通勤電車シリーズ 205系 17 E231系500番台(ヤテ501~503)の山手線への投入による動き part1 埼京線の6扉車連結、京葉線への転入
2000年3月の中央・総武緩行線へのE231系0番台の投入(習志野電車区)、同年6月の東北本線(小山電車区)へのE231系近郊型の投入に続き、2002年4月にはE231系500番台が山手線に投入されることになり、それまで同線で活躍していた205系11両編成52本とサハ204,1両が転出することになりました。
2002年4月1日時点では山手電車区にE231系500番台、3本が投入されており、それに伴い205系3編成が玉突き式に転出となりました。
表1 E231系500番台、3編成投入に伴う山手電車区から205系ヤテ11、15、17編成の転出
最初に動きが見られたのはヤテ11編成で、2002年6月、6扉車のサハ204-11は川越電車区に転出、既にサハ204-902を組み込んでいたハエ8編成のサハ205-160を置き換え、3号車に連結されました。抜き出されたサハ205-160は土崎工場へ入場し、仙石線用のクハ205-3101に改造されました(2002年10月10日、竣工)。残り10両は京葉電車区へ、ケヨ22編成となりました。同様にヤテ15編成のサハ204-15は川越電車区へ、残り10両は京葉電車区へ転出し、ケヨ23編成となりました。
表2 2004年4月1日時点での京葉車両センター 京葉線用205系編成表
2008/12/30 蘇我 ケヨ22編成 この編成は山手線から転入した編成のため側扉の窓が小さく、三鷹区から転入したケヨ21編成とも形態が異なる第3のタイプの編成となりました。
2005/11/5 舞浜 ケヨ23編成
3編成目はヤテ17編成で、サハ205-33は郡山工場へ、サハ205-34はハエ8編成から抜かれたサハ205-160とともに土崎工場に入場、残りの9両は川越電車区に転属となり、サハ204-17を除く8両は後に山手電車区から転属したサハ204-22,23を組み込みハエ31編成となりました。この編成のクハ205/204は乗務員室仕切りの窓ガラスが二層化されていないこと、前面窓下ウィンドウォッシャー上の手すりがないことが特徴でした。郡山工場に入場したサハ205-33は仙石線用クハ205-3102に改造されました(2002年10月31日、竣工)。土崎工場に入場したサハ205-34は仙石線用クハ204-3101に改造されました(2002年10月10日、竣工)。
表3 川越電車区 埼京線用205系ハエ8、ハエ9編成のサハ204組込と抜かれたサハ205の改造
2009/1/2 大宮 ハエ8編成に組み込まれたサハ204-902
2012/9/21 浮間舟渡 ハエ8編成 1999年に先行的に休車状態だったサハ204-902が組み込まれ、その後、サハ204-11が組み込まれることで埼京線の6扉車2両組込体制に先鞭をつけた編成
2011/10/29 新大久保 ハエ8編成に続いて6扉車2両組込となったハエ9編成
この写真にはE231系500番台、西武20000系と2002年デビュー車輛に挟まれて2002年に新スタイルとなった205系が写っています。
山手電車区から転入したサハ204-15、-17はハエ9編成に組み込まれ、抜かれたサハ205-162、-163は郡山工場に入場、運転台取り付け改造を受け、仙石線用クハ205/204-3112になりました(2003年9月12日竣工)。
仙石線の改造車両に関しては明日以降の記事で触れる予定です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 205系 16 E231系の登場と中央・総武緩行線からの撤退 part2 南武支線101系の置き換え | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 18 E231系500番台(ヤテ501~503)の山手線への投入による動き part2 仙石線向け3100番台への改造 »
「通勤電車」カテゴリの記事
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その23 豊橋鉄道渥美線に乗車(2024.03.12)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その22 静岡鉄道 車両編 A3000形(2024.03.11)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その21 静岡鉄道 車両編 1000形(2024.03.07)
- 常磐線快速E231系のHM装着や変わった編成札の話題(2022.06.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
「電車205系」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
- 通勤電車シリーズ 205系 53 武蔵野線205系編成の撤退 part2 2017年度、2018年度に運用離脱した編成(2022.04.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 52 武蔵野線205系編成の撤退 part1 編成ごとの装備、内装の違い(2022.04.21)
« 通勤電車シリーズ 205系 16 E231系の登場と中央・総武緩行線からの撤退 part2 南武支線101系の置き換え | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 18 E231系500番台(ヤテ501~503)の山手線への投入による動き part2 仙石線向け3100番台への改造 »
コメント