« 通勤電車シリーズ 205系 10 相模線に500番台 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 12 901系試作、209系の京浜東北線と南武線に投入、205系の転配 »

2022年2月 7日 (月)

通勤電車シリーズ 205系 11 編成単位としては最後の新製投入となった武蔵野線

1973年4月1日に府中本町~新松戸間が開業し、西国分寺~新小平間、新小平~新秋津間には長大トンネルが存在することから難燃化対策のA基準に準拠した改造を比較的初期の101系に施し、新松戸開業時に11本、西船橋延伸時に4本を投入し、さらに103系6連も投入されてきましたが、沿線人口の増加から、1991年12月1日のダイヤ改正では8両編成での運転が開始されました。ダイヤ改正に先立つ同年10月8日から205系8連の運転が開始されました。武蔵野線にとってみれば、初の新製配置であり、豊田電車区に5本が配置されました。

205_145149s
表 豊田電車区への武蔵野線用205系新製配置

今回、新製配置された編成は1990年3月のダイヤ改正で京葉線に投入された12編成同様のデザインとなり、FRPの部分はステンレス車体に合わせ銀色に塗装され、ラインカラーはオレンジ、ブドウ色2号、白の3色となりました。6M2Tの高MT比としたのは駅間距離の長いことと、乗り入れ先の京葉線越中島~潮見間に勾配区間が存在することからでした。保安装置はATS-P,ATS-B,ATS-SNが搭載されました。運行番号表示器はマグサイン式となりました。相模線に投入された500番台でなされた設計変更が踏襲され、客用側扉の戸閉装置は座席下から扉上かもい部に移され、屋根上通風機カバーはFRP製からステンレス製になりました。
クハ205/204-145を先頭とする編成はダイヤ改正前に運転を開始したため、4,5号車を外した6連で運転を開始し、そのためかこの編成の4,5号車と他の車両の落成時期はズレが起きています。
 1993年の編成表では編成番号は付いていませんが、1997年の編成表では番号順にE1~E5の編成番号が与えられています。2004年3月のダイヤ改正で八王子支社豊田電車区(八トタ)から千葉支社京葉車両センター(千ケヨ)に移管となると、当初はE1~E5でしたが、改番が行われM61~M65になり、さらに下記のようにM61編成はVVVF化でM35編成となりました。

205-m35-070330 2007/3/30 新秋津 M35編成 

後日、山手線からの転配で触れますが豊田区E1編成が京葉区に転属し、M61編成となりますが、転配を進めるにあたりMM'車が不足するため、電動車のVVVF改造を進め、6M2Tから4M4T化を進めます、オリジナルの205系編成1編成、M61となったE1編成もVVVF化の対象となり、2005年夏に大宮車両センターで改造を受け、M35編成となりました。内容はTc/T'c-145、M-5069(←392)M'(←393)、TT-31,32、MM'-5070(←394)でした。モハ205-393を改造した-5064、モハ204-392を改造した-5064はヤテ14編成由来のTc/T'c,MM'さらに埼京線から転属したTT-156、-157で8連となりM32編成となりました。

205-m62-050505 2005/5/5 南流山 M62編成

205-m63-110212-3 2011/2/12 西浦和 M63編成

205-m64-050730 2005/7/30 新座 M64編成

205-m65-080518 2008/5/18 府中本町 M65編成

武蔵野線は踏切がない路線であるため、生え抜きのこれら205系編成には引退までスカートが装着されることはありませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 通勤電車シリーズ 205系 10 相模線に500番台 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 12 901系試作、209系の京浜東北線と南武線に投入、205系の転配 »

路線について」カテゴリの記事

通勤電車」カテゴリの記事

電車205系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 通勤電車シリーズ 205系 10 相模線に500番台 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 12 901系試作、209系の京浜東北線と南武線に投入、205系の転配 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村