通勤電車シリーズ 205系 27 2004年度の205系の動き part3 トウ59,60,13,32編成の転出
2004年度の205系編成の東京総合車両センターからの転出、続いてはトウ59,60,13,32編成です。
トウ59,60,13,32編成の転出
トウ59編成、サハ204-47はハエ24編成に組み込まれ、残りの10両は武蔵野線用に。モハ205/204-175、-178ユニットは、それぞれVVVF化改造され-5027、-5028となり、クハ、サハ共々M19編成に、モハ205/204-177ユニットは-5033となり、M17編成に組み入れられました。
モハ205/204-5027、-5028 東京 2004/8/5
モハ205/204-5033 東京 2004/10/19
2018/4/30 新座 M19編成
2011/6/8 大宮 M17編成
トウ60編成も同様なパターンで、サハ204-49はハエ25編成に組み込まれ、残り10両は武蔵野線用に。モハユニット-178、-179は-5041、-5042となり、クハ、サハとともにM21編成に、モハユニット-180は-5040となり、M20編成に組み込まれました。
モハ205/204-5040 大宮 2004/10/26
モハ205/204-5041,-5042 大宮 2004/12/1
2006/4/22 東浦和 M21編成
2020/4/4 西国分寺 M20編成
トウ13編成はサハ204-13はハエ25編成に組み込まれ、MM'-37,TT-25,26は八高・川越線用3000番台に改造、ハエ85編成になりました。MM'-38は鶴見線用T15編成のMM'cに改造、MM'-39はVVVF化されて-5046となり、M26編成に、両端クハはM29編成となりました。
クハ・モハ205/204-3005 秋田 2005/1/29
クモハ204-1105 秋田 2005/2/8
モハ205/204-5046 大宮 2005/1/13
2017/3/4 拝島 ハエ85編成
2018/12/24 浅野 T15編成 クハ205-1105は元ハエ21のサハ205-222からの改造のため側扉の窓が大きい
2009/2/7 南越谷 M26編成
トウ32編成はサハ204-32はハエ3編成に組み込まれ、モハユニット-95は鶴見線用T16編成用MM'cに改造、残り8両はモハユニットをVVVF化改造してM22編成となりました。
クモハ204-1106 郡山 2005/1/26
モハ205/204-5043,-5044 東京 2005/1/7
2013/5/18 南流山 M22編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 通勤電車シリーズ 205系 26 2004年度の205系の動き part2 トウ54,57,12,58編成の転出 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 28 2004年度の205系の動き part4 トウ33,34,14,51編成の転出 »
「通勤電車」カテゴリの記事
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その23 豊橋鉄道渥美線に乗車(2024.03.12)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その22 静岡鉄道 車両編 A3000形(2024.03.11)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その21 静岡鉄道 車両編 1000形(2024.03.07)
- 常磐線快速E231系のHM装着や変わった編成札の話題(2022.06.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
「電車205系」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
- 通勤電車シリーズ 205系 53 武蔵野線205系編成の撤退 part2 2017年度、2018年度に運用離脱した編成(2022.04.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 52 武蔵野線205系編成の撤退 part1 編成ごとの装備、内装の違い(2022.04.21)
コメント
« 通勤電車シリーズ 205系 26 2004年度の205系の動き part2 トウ54,57,12,58編成の転出 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 28 2004年度の205系の動き part4 トウ33,34,14,51編成の転出 »
B767-281様、おはようございます
今朝は、いくらか 暖かい朝を迎えました
上石神井駅まで 上下線 始発電車を見てきました
山手線から他線に転属した205系
武蔵野線へはVVVF化改造されていたのですね
メルヘンはVVVF化なされす.6Mのらままだったのでしょうかね
今朝のニュースで ロシア軍による攻撃で キエフのテレビ塔が破壊!
核兵器使用を ちらつかせるプーチンの狂気にヒットラーより悪質と感じました!
在日ロシア大使館のツイッターでは 日本をヒットラーに例えていたようですが、
呆れるばかりです!
投稿: 準急豊島園 | 2022年3月 2日 (水) 06時45分
準急豊島園さま、おはようございます。
私も朝、新聞を取りに行くときに感じるのですが、昼の温度の高さと連動するように朝の冷え込みもだいぶ穏やかになり、日の出時刻も早くなってきましたね。
武蔵野線メルヒェン顔のうち、最初の1編成(M61)編成のみは、VVVF化され、M35編成になりましたね。あとの4編成は最後まで6M2Tのままでしたが。要は電動車ユニット数の調整の関係ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3069cf31c14f85c99c8f53832c7b440a2cade62a この記事にもありますが、ロシアの戦術として欺瞞作戦というものがあり、平気で嘘を言って他国に攻め込むことを何ともも思わないようですから、真面には付き合えませんね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2022年3月 2日 (水) 10時29分