2022年3月12日、ダイヤ改正 相模線、八王子乗り入れ廃止
今回のダイヤ改正で1936年1月15日に開始され、太平洋戦争で中断、1991年3月16日の相模線電化後、再び行われてきた相模線の橋本~八王子間の横浜線乗り入れ運転が終了します。
改正前のダイヤでは
平日 八王子着 7:18 7:48 8:19 18:11 18:39 19:12 発 7:24 7:55 8:25 18:20 18:47 19:18
土休日 八王子着 7:20 7:39 8:20 18:55 19:15 19:36 発 7:32 7:48 8:45 19:00 19:21 19:43
の朝、夕 3往復ずつの乗り入れ運転がなくなります。
乗り入れ廃止の理由は横浜線の利用者が年々増加しており、相模線乗り入れ運転のため、横浜線の列車間隔が開いてしまうこと、橋本駅での相模線転線のためのダイヤの制約が問題なようです。
2011/11/12 八王子 R1編成
2021/8/21 八王子 R3編成
2021/8/16 八王子 R9編成
2021/8/17 片倉 R11編成
205系500番台の時代は1991年3月から2021年11月まで続きましたが、昨年11月18日からE131系500番台が導入され、僅か4か月弱で、同系列が定期の営業運転で同区間を走る姿は見納めとなります。
2022/1/31 片倉 G-04編成
2022/3/4 八王子みなみ野 G-01編成
2022/3/5 八王子みなみ野 G-10編成 ワンマン化も行われるため、車掌の姿も見納め
2022/3/5 片倉 休日ダイヤでは片倉ですれ違いも撮れたようでした。
2022/1/31 橋本 相模線線路に入るため、横浜線線路を横断するE131系500番台 G-04編成
2022/1/31 八王子駅 ホームの案内表示
2022/1/31 片倉駅 足元乗車位置表示
E131系 ドア上の表示
E131系 車体側面表示
など、車両のみならずいろいろな表示類の変更があるようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武101N系 1259F 横瀬へ廃車回送 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 33 武蔵野線205系編成の組換え part1 »
「駅」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
「路線について」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その16 おおさか東線、新大阪から久宝寺まで(2024.10.17)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その9 京都線・神戸線新快速 A seat 223系改造車(2024.10.07)
「通勤電車」カテゴリの記事
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その23 豊橋鉄道渥美線に乗車(2024.03.12)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その22 静岡鉄道 車両編 A3000形(2024.03.11)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その21 静岡鉄道 車両編 1000形(2024.03.07)
- 常磐線快速E231系のHM装着や変わった編成札の話題(2022.06.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
「電車205系」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
- 通勤電車シリーズ 205系 53 武蔵野線205系編成の撤退 part2 2017年度、2018年度に運用離脱した編成(2022.04.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 52 武蔵野線205系編成の撤退 part1 編成ごとの装備、内装の違い(2022.04.21)
「電車E131系」カテゴリの記事
- 205系600番台に替わって、東北本線・日光線に登場したE131系600番台・680番台(2022.04.28)
- 2022年3月12日、ダイヤ改正 相模線、八王子乗り入れ廃止(2022.03.11)
- 2021年11月18日、相模線にてE131系500番台、運用開始(2021.11.22)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その16 館山駅(2021.07.07)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その14 御宿駅~勝浦駅(2021.07.05)
コメント
« 西武101N系 1259F 横瀬へ廃車回送 | トップページ | 通勤電車シリーズ 205系 33 武蔵野線205系編成の組換え part1 »
明日のダイヤ改正は、相模線から横浜線乗り入れの廃止や、総武快速線通勤快速の廃止、減便等、輸送体系の見直しが多いですね。
又本日は、震災から11年ですが、鉄道交通の面でも影響が大きかった日です。
投稿: (株)上村工業 | 2022年3月11日 (金) 08時25分
(株)上村工業 さま、おはようございます。
ダイヤ改正後、週末を挟んでまた通勤の平日がやってきましたが、混乱なく日々が続くことを願っています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2022年3月14日 (月) 05時18分