連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part6 小田原方面から日光へ向かう集約臨を上野東京ラインで撮影する
連休明けの5月10日以降、E257系5000番台波動用9連は連日、小田原方面から日光へ向かう修学旅行用列車に使用されました。
5月11日からは
回9580M 東大宮(操)~鶴見 回9881M 根府川 回9882M 小田原 9882M 大宮 8583M 宇都宮 8843M 日光 8848M 宇都宮 8584M 大宮 9883M 小田原 回9883M 根府川 回9884M 品川
5月12日は品川から根府川~日光~小田原~鶴見~東大宮(操)
5月13日は東大宮(操)から根府川、早川~日光~根府川~品川
5月14日は5月12日と同様に品川から根府川~日光~根府川~鶴見~東大宮(操) といった具合に1日おきに配置基地に戻る運用を繰り返していました。
そこで2015年3月改正で開業した上野東京ラインを走る姿を記録しようと思い、御徒町で編成を狙いました。
2022/5/18 御徒町 4枚とも E257系5000番台 OM-92編成
このときはOM-92編成が投入されていました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 大川端・佃島周辺を散策する part3 石川島から大川端リバーシティ21へ | トップページ | 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part7 西国分寺駅 中線に入線 »
「電車E257系」カテゴリの記事
- 武蔵野線を走る2本のE653系「特急」 その1 特急「鎌倉」(2024.04.15)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part4 E257系2000番台(2022.06.30)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part1 E257系5000番台とE657系 修学旅行列車(2022.06.23)
- 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part10 南武線沿線から日光への修学旅行臨(2022.06.06)
« 大川端・佃島周辺を散策する part3 石川島から大川端リバーシティ21へ | トップページ | 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part7 西国分寺駅 中線に入線 »
コメント