« 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」 | トップページ | JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした »

2022年5月11日 (水)

流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成

昨日に続き、馬橋で見かけた流鉄5000形の話題をもうひとつ。「あかぎ」と」なの花」の混結編成です。

5103-5005-220430 2022/4/30 馬橋 クモハ5005(なの花)+クモハ5103(あかぎ)の混結編成

2021年11月某日に5000形なの花編成(クモハ5005+クモハ5105)のクモハ5005が鰭ケ崎駅にて車両故障を起こした ため 、クモハ5005の修理期間中、あかぎ編成(クモハ5003+クモハ5103)のクモハ5003と異色混結とし、試運転が11月29日に行われ、11月30日から営業運転に入りました(情報はこちら)。そのうちに故障したクモハ5005も修理が終わり、営業運転に復帰することになり、「あかぎ」編成の相手方クモハ5103と異色混結となって営業開始したようです。

5103-5005-220430-3
こちらのペアの試運転は2022年2月19日に実施されたようです(情報はこちら)。
同じページに馬橋で顔を合わせた混結編成同士の写真もあります。

ちなみにこの2編成、最近はどうなっているのか、運用情報で調べてみると、5月7日には両混結編成が運用に入っていました(運用情報)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」 | トップページ | JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした »

私鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」 | トップページ | JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村