JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした
今週、とある理由から久しぶりに鶴見駅を訪れたところ、鶴見線乗り換え口にあった中間改札機が撤去されているのを知り、驚いた次第です。 2018/1/15 京浜東北線 鶴見駅構内側から
2018/1/15 鶴見線側から
鶴見線が鶴見臨港鉄道の路線であったことの名残りとして、1971年に鶴見線の鶴見駅以外の駅を無人化した際に改札業務を鶴見駅に集約した関係で中間改札機が設けられていましたが、今年2月28日を最後に改札機は撤去となったそうです。鶴見線の鶴見駅以外のえきの自動券売機も廃止され、Suica等なしで乗車する場合は乗車駅で乗車証明書を発行し、鶴見駅を通過、下車駅で乗車証明書を提示して、清算する方式となったようです。 2022/5/11 中間改札機撤去後
2022/5/11 鶴見線 205系 T12編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成 | トップページ | 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9105Fの前照灯LEDに »
「駅」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その43 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成(2023.09.07)
- 速報版 関西の旅 2日目 新大阪駅の285系、千里丘での貨物撮影、289系ラッビング編成、大阪駅うめきた口、安治川口、おおさか東線他(2023.08.31)
- 2023年 北九州旅行 その12 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part6 72号機 (2023.07.03)
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
「電車205系」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- JR東日本 鶴見駅 鶴見線乗り換えの中間改札口が無くなっていたとは知りませんでした(2022.05.12)
- 通勤電車シリーズ 205系 54 武蔵野線205系編成の撤退 part3 2019年度、2020年度に運用離脱した編成(2022.04.26)
- 通勤電車シリーズ 205系 53 武蔵野線205系編成の撤退 part2 2017年度、2018年度に運用離脱した編成(2022.04.22)
- 通勤電車シリーズ 205系 52 武蔵野線205系編成の撤退 part1 編成ごとの装備、内装の違い(2022.04.21)
コメント
« 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成 | トップページ | 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9105Fの前照灯LEDに »
この中間改札は2月末で終了し、鶴見駅以外の鶴見線の駅(国道や弊社最寄りの安善等)では券売機も撤去、乗車駅証明書発行機が設置されているのが特徴です。
弊社社員の多くがこの改札を当たり前の様に利用しており、乗換時の手間が省けた事で画期的だったと考えられます。
投稿: (株)上村工業 | 2022年5月14日 (土) 12時26分
(株)上村工業 さま、おはようございます。
まさに鶴見駅は地元でいらっしゃいますね。
鶴見駅のこの大きな変化、わたくしがニュースを見逃し、あるいは聞き逃したのかもしれませんが、東京北西部では全くの初耳で驚いた次第です。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2022年5月15日 (日) 07時42分