西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9104Fの前照灯もLEDに
2週続けてになりますが、「大川端・佃島周辺の散策」の話題をさておいて、西武多摩湖線9000系の話題です。
5月18日水曜日、日本列島南岸の梅雨前線状の雲が消え、久しぶりの5月らしい爽快な晴天日になりましたが、先日の9105Fに続き、9104Fの前照灯LED化が確認されました。
2022/5/18 国分寺
2022/5/18 一橋学園
残る9102F,そして一度LED化され、1か月でハロゲンランプに戻された9103Fも今後、LED化されるのでしょうか?
2022/5/18 国分寺
余談ですが、同日、多摩湖線国分寺駅の一橋学園より先端部、西側、ちょうど運転席の斜め上正面辺りに、運転席から見られるようにプラットホーム・モニター画面が設置されているのに気づきました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉 | トップページ | 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9103Fの前照灯も(再び)LEDに »
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道創立110周年記念トレイン、両先頭車側面に5560と社紋が(2023.05.30)
- 西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影(2023.04.17)
- 西武鉄道 6000系 6103Fと6108Fの新宿線転属(2023.04.06)
- 西武鉄道 2000系 2連 2403F、2000N系 4連 2511Fの廃車 2023/3/22(2023.04.05)
« 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉 | トップページ | 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9103Fの前照灯も(再び)LEDに »
コメント