連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part4 5/10 小田原方面から日光修学旅行集約臨を鶴見で撮影する
春の大型連休期間に中央、房総、伊豆方面の臨時列車に八面六臂の活躍をしたE257系5000,5500番台、波動輸送用編成は連休が明けると小田原、早川、根府川方面から日光への修学旅行列車として連日、運用されています。
5月10日火曜日は
回9580M 東大宮(操)5:16~鶴見6:53 回9881M 鶴見6:58~根府川8:08 回9882M 根府川8:13~小田原8:19
と武蔵野線、東海道線経由で根府川まで回送され、折り返し小田原から営業運転となり、
2022/5/10 鶴見駅跨線橋から OM-91編成 9882M 修学旅行臨時列車
9882M 小田原8:21~大宮10:37 8583M 大宮10:40~宇都宮12:05 8843M 宇都宮12:32~日光13:09
日光まで運転
使用されたのはE257系5000番台OM-91編成で どこで撮影するか思案した結果、鶴見駅でと考え、京浜東北線による被りを考慮して、跨線橋上から狙うことにしました。通過時間は9:41でした。
上野東京ラインが開通してからなのかはわかりませんが、こういった東海道本線~東北本線を直通する列車の列車番号は東京駅ではなく、大宮駅で替ることをことを知りました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9103Fの前照灯も(再び)LEDに | トップページ | 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part5 5/10 日光からの返却列車を久喜、土呂で撮影する »
「電車E257系」カテゴリの記事
- 武蔵野線を走る2本のE653系「特急」 その1 特急「鎌倉」(2024.04.15)
- 2022年夏 名古屋遠征 小田原駅で伊豆箱根鉄道大雄山線車両撮影 他(2022.08.17)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part4 E257系2000番台(2022.06.30)
- 上野駅地平ホーム 発着するレアな列車たち part1 E257系5000番台とE657系 修学旅行列車(2022.06.23)
- 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part10 南武線沿線から日光への修学旅行臨(2022.06.06)
« 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9103Fの前照灯も(再び)LEDに | トップページ | 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part5 5/10 日光からの返却列車を久喜、土呂で撮影する »
コメント