« 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part4 5/10 小田原方面から日光修学旅行集約臨を鶴見で撮影する | トップページ | 西武鉄道 2000N系8連 2059F 横瀬基地へ廃車回送 »

2022年5月25日 (水)

連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part5 5/10 日光からの返却列車を久喜、土呂で撮影する

2022年5月10日、小田原から営業運転で日光に向かった列車は日光からは回送となり、

回8848M 日光13:51~宇都宮14:25 回8584M 宇都宮14:29~大宮15:30 回9565M 大宮15:43~東大宮(操)15:49 といったスジで東

大宮操に戻りました。

これらの行程に関して

E2575000-om91-220510_20220524134601
E2575000-om91-220510-2_20220524134601 2022/5/10 久喜 回8584M OM-91編成

まず久喜にて撮影、

E2575000-om91-220510-2_20220524134901
E2575000-om91-220510-5 2022/5/10 土呂 回9565M OM-91編成

土呂にて東大宮操車場連絡線を走る姿を撮影しました。同線の存在は以前から知ってはいましたが、狙って撮影したのは初めてでした。

5月10日以降、E257系5000番台、9両編成(波動輸送用編成)は連日のように修学旅行用臨時列車(集約臨)として小田原付近から宇都宮・日光を往復しており、まさに八面六臂の活躍が窺えました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part4 5/10 小田原方面から日光修学旅行集約臨を鶴見で撮影する | トップページ | 西武鉄道 2000N系8連 2059F 横瀬基地へ廃車回送 »

電車E257系」カテゴリの記事

コメント

B767−281様 今晩は。日光集約臨といえば自分の小学6年生の時を思い出します。クラスに何人か鉄道ファンがいて列車は155系であることを期待していましたが、来たのは165系、当時田町に配置されていた波動用の編成でした。いまだに覚えているのは乗車したのがモハ165ー1であることです。豊田から新宿までは普通に中央快速線を走りその後向きを変えて山手貨物線(多分そうだと思います)に入っていきました。立場を変えてみるとバスで行ったほうが児童の把握がしやすいので先生方は大変だっただろうと思います。でも当時は先生の言うことを聞きうのは当たりまえ。そんな時代でした。ところで例の西武鉄道の中古車両導入ですが、入るのは本線系ではなく支線のようです。従って4連、もしくは6連の車が導入されるようです。いろいろ噂は出ていますが、はてさて何が来るのか楽しみなような残念なような。

細井忠邦さま、おはようございます。

細井様の小学校時代の修学旅行は日光で165系でしたか、私も小学校は日光でしたが、いつもの遠足同様、バスでした。中学校は中三の1970年5月で155系「ひので」でした。大阪万博の年で京都・大阪は避け、品川~彦根間の乗車でした。いまだに155系の内部構造が印象に残っています。
西武の他社からの譲渡車の話、いろいろな噂が飛び交っていますね。果たしてどんな車両が多摩川線、国分寺線、多摩湖線、西武園線、狭山線などに入って来るのでしょうか。敢えて静観して、見ようと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part4 5/10 小田原方面から日光修学旅行集約臨を鶴見で撮影する | トップページ | 西武鉄道 2000N系8連 2059F 横瀬基地へ廃車回送 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村