西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9102Fの前照灯もLEDに
多摩湖線の9000系の前照灯LED化、5月12日に9105F、5月18日には9104F、5月20日には9103Fときて、残る9102Fも直ぐにLED化されるでしょうなんて言ってしまいましたが、その後、月が替わり、関東地方が梅雨入りしても,9102Fのライトはハロゲンのままでした。一体どうなっているのだろうと思っていた矢先の6月9日に漸く9102FもLED化となりました。尤も、私が気が付いたのは6月10日の朝でしたが。
2022/6/10 9102F 国分寺~一橋学園間
西武鉄道が毎月初めに発行している「かわら版」というパンフレットがありますが、これにも環境対策としてLED照明の導入を進めて行くと書かれています。西武グループの中期経営計画(201~2023年度)に掲げられる他社からの「サステナ車両」の導入も考慮しつつ、今後、果たして次はどういった系列がLED化されるのかが楽しみです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 大川端・佃島周辺を散策する part5 中央大橋 | トップページ | 西武鉄道 6000系 登場30年を記念して6101FにHM »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武 2000N系 4連 2501F 横瀬基地へ廃車回送(2022.07.28)
- 西武 40000系 40158F 営業運転を開始(2022.07.11)
- 西武2000系 最古参2027F 拝島線休日6連運用で活躍(2022.07.04)
- 西武40000系 川崎車両(兵庫)からの甲種回送~新秋津における40158Fの接受(2022.06.21)
- 2022年6月15日、2000N系4連2503Fと2000系2連2413Fが横瀬基地へ廃車回送(2022.06.16)
コメント
« 大川端・佃島周辺を散策する part5 中央大橋 | トップページ | 西武鉄道 6000系 登場30年を記念して6101FにHM »
B767−281様 今晩は。こうなってくると9000系は半分サステナ車両(VVVFだから?)となって残りそうですね。支線の車両を中古で置き換えとなればやはり101N系が危ないのでしょうか。何か先行き不透明な感じがします。ところで参院選が近づいてきました。ウクライナ情勢に便乗した安倍晋三の過激な発言をはじめとしてアメリカの軍産複合体が喜びそうな政策が目白押し。ここでその流れを止めなければ日本は本当に危ないところに行ってしまうのではと多いに危惧しております。ここは戦争か平和かの選択選挙です。
投稿: 細井忠邦 | 2022年6月13日 (月) 19時59分
細井忠邦さま、おはようございます。
仰る通り、9000系4連は当分活躍するかも知れません。9108Fで1年間、LEDの効果を確認してから他の編成に適用しているところなどを見てもそれが窺えます。
岸田政権、登場当初は所得倍増と分配とか言ってましたが、最近は分配という言葉が消え、所得の倍増を皆さん、投資をしましょうですから。いったどこにそんな余裕があるというのでしょうか?それでなくてもコロナで疲弊した経済をしっかり立て直すときに何を言っているのか、ですね。また、謝罪と撤回はしましたが、先日の黒田日銀総裁の発言も許せませんね。マスコミは今度の参議院選挙は自民、維新が圧勝とか言って野党の足並みが乱れていると強調していますが、その通りになったらこの国は終わりかと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2022年6月14日 (火) 04時18分