« E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part2 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part5 中央大橋 »

2022年6月 9日 (木)

都営地下鉄 6500形 6510F 甲種回送を撮影する

2023年3月 相鉄新横浜線・東急新横浜線が開業することにより、東急目黒線、都営三田線の利用者の増加が見込まれることが予想されます。そのため都営地下鉄では三田線用に編成を8両とし、サービスの質の向上を目指し、6300形以来、22年ぶりとなる新車を投入することとしました。それが6500形2020年11月から投入が開始され、2022年 5月14日から営業運転も開始されました。全部で13編成投入が予定されています。配置は志村車両検修場です。

製造は近畿車輛が担当し、

6500

これまでの編成は上の表の右の列のような日程で納入されてきました。

今回も徳庵から

甲50
6/4
9894レ
徳庵14:47吹貨西15:12?9866レ
吹貨西15:52高槻16:05京都貨物16:25-53草津17:21-26能登川17:54米原操18:12-26稲沢19:35-21:35新所原23:38西浜松0:00?
6/5
8860レ
西浜松0:33静岡貨物2:03-6:12沼津7:03函南7:17-48熱海8:00小田原8:20相模貨物8:38-9:33大船9:53横浜羽沢10:12-11:04新鶴見信11:24
9867レ
新鶴見(信)13:20府中本町13:45西国分寺13:52-58新秋津14:09西浦和14:24越谷タ14:42
6/5着 といったスケジュールで越谷ターミナルまで甲種回送となり、

Ef65-2066-65006510f-220605-3
2022/6/5 府中本町 新鶴見機関区のEF65 2066号機が牽引していました。

65006510f-220605-5 2022/6/5 西国分寺
西国分寺での停車時間にも後方から撮影しました。

ちなみに越谷ターミナルから先、志村車両検修場までは陸送で運ばれています。6500形13編成が投入されることで6300形、1・2次車13編成が置き換えられることが予想されますが、2022年6月7日にはその第1弾として、6304Fが搬出されたそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part2 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part5 中央大橋 »

東京都営地下鉄」カテゴリの記事

電機EF65」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part2 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part5 中央大橋 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村