« 209系500番台 JR東日本の通勤車両において各線を転々とした少数派 part4 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part9 晴海埠頭から東京国際見本市会場跡へ »

2022年7月14日 (木)

EF210-342号機 甲種回送を大船にて撮影

EF210-300番台、今年度も増備が続いており、6月14日に今年度最初の340号機が川崎車両で竣工し、翌15日には新鶴見機関区に甲種回送されたことは6月17日の記事で報告しました。続いて341号機は6月27日に竣工、28日に新鶴見機関区に到着しました。
342号機に関しては兵庫から吹田貨物ターミナルまでをこれまでとは異なり岡山機関区のDE10形ではなく愛知機関区のDD200形が初めて牽引したことがニュースになりました(情報はこちら)。
スジに関しては340号機と同様ですが、342号機の甲種回送シーンの撮影、340号機のときは鶴見駅で狙いましたが、京浜東北線に被られた経験から、今回は大船駅で狙うことにしました。

Dsc00112
Dsc00113_20220713095401
Dsc00114
Dsc00115_20220713095501 2022/7/8 大船 EF65 2085号機牽引の8860列車 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 209系500番台 JR東日本の通勤車両において各線を転々とした少数派 part4 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part9 晴海埠頭から東京国際見本市会場跡へ »

貨車・貨物列車」カテゴリの記事

電機EF210」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 209系500番台 JR東日本の通勤車両において各線を転々とした少数派 part4 | トップページ | 大川端・佃島周辺を散策する part9 晴海埠頭から東京国際見本市会場跡へ »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村