« 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part5 1600番台3連 J161~J164編成 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part7 5300番台2連 Z1~Z5編成 »

2022年9月13日 (火)

2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part6 1700番台3連 J171~J173編成

JR東海、大垣車両所に配置されている313系1700番台3連、今回はJ171~J173編成です。

これら3編成も神領区に315系が配置されたことで、2022年3月のダイヤ改正から大垣区に転属となりました。神領区時代はB151~B153編成で豊橋運輸区に常駐し、飯田線をメインに中央本線、篠ノ井線(豊橋~上諏訪・岡谷~松本)で使用されてきました。1700番台は寒冷地での使用を考慮し、車内保温のための押ボタン式半自動扉機構や、霜取りのためパンタグラフ2基、除雪器を装備し、列車本数の少ない線区での運用を考慮し発電ブレーキを搭載、急勾配への対策としてセラミック噴射装置を搭載しています。

3131700-j171j173
クハ312形は昨日の1600番台編成の続番となっていますが、装備的にはかなり異なっています。

運用数が少ない関係で通常の走行距離が少ないため、走行距離を稼ぐため、臨時列車等に多く投入される他、1500番台や1600番台の運用に入ることがしばしばあるようです。3編成のうち、1本は大垣車両区に予備編成として常駐し、定期的に編成の入れ替えが行われています。

3131700-b151-201228-2 2020/12/28 松本 B151編成

3131700-b152-090323 2009/3/23 名古屋 B152編成

3131700-b153-091231 2009/12/31 長野 B153編成

3131700-j171-220802

3131700-j172-220802
2022/8/2 清洲 J171+J172編成

東海道線の運用では3連同士のペアで6連に、しかも豊橋方前パン編成

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part5 1600番台3連 J161~J164編成 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part7 5300番台2連 Z1~Z5編成 »

旅行・地域」カテゴリの記事

電車313系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part5 1600番台3連 J161~J164編成 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 大垣車両区の313系 part7 5300番台2連 Z1~Z5編成 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村