2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物
関東に安中貨物があるように中京にも「名物」貨物列車が存在します。
大垣市西北部にある金生(かなぶ)山から採掘される石灰石を西濃鉄道乙女坂駅から積み出し、東海道支線美濃赤坂駅でJR貨物に委託し、笠寺駅まで輸送、同駅から名古屋臨海鉄道により、日本製鉄名古屋製鉄所まで輸送しています。矢橋工業が所有するホキ9500形、ホキ2000形が活躍しています。
ホキ9500形は国鉄が新東京国際空港建設工事用に193両、1970年4月25日から7月1日までの間に日本車輛製造本店、日立製作所、汽車製造、川崎重工業、三菱重工業に発注し、製作した車両で工事終了後は石灰石輸送のため関係各社に転用・譲渡されました。矢橋工業は1996年に自前で3両(ホキ19500~19502)増備しましたが、国鉄からの譲渡車は車齢が52年となり、2012年からホキ2000形41両を導入し、置き換えを行っています。
美濃赤坂~笠寺間のJR貨物列車は現行ダイヤでは
8785レ 笠寺 14:37-美濃赤坂 15:51
8784レ 美濃赤坂 19:12-笠寺 20:17
5781レ 笠寺 23:26-美濃赤坂 5:47
5780レ 美濃赤坂 9:22-笠寺 10:54
5783レ 笠寺 10:09-美濃赤坂 11:21
5782レ 美濃赤坂 15:13-笠寺 16:37 と3往復設定されており、現行ダイヤでの牽引機は8785レ~5780レがEF510、5783レ・5782レが新鶴見区のEF210となっています。 2012/3/15 美濃赤坂 EF64 1048号機 5780レ
2009/3/24 稲沢 EF65 1072号機 5780レ
2009/3/24 清洲 EF65 1072号機 5780レ
2008/9/6 清洲 EF65 1076号機 キハ85形特急「ひだ」との並走
2008/9/4 清洲 EF65 1084号機 8784レ
2009/3/24 稲沢 EF65 1089号機 8785レ
2005/7/5 枇杷島 EF65 1097号機 5780レ
牽引機もダイヤ改正毎に変化しています。
2005年 5783、5782、5781、5780 A2 EF65 新鶴見
2006年 5783、5782、5781、5780 A5 EF65 新鶴見
2007年 8785、8784 A3 EF65 新鶴見 5783、5782、5781、5780 A5 EF65 新鶴見
2008年 8785、8784 A9 EF65 新鶴見 5783、5784、5781、5780 A4 EF65 新鶴見
2009年 5783,5782,5781,5780 A5 EF65 新鶴見 8785,8784 A3 EF65 新鶴見
2010年 8785,8784 A20 吹田 EF66 5783,5782,5781,5780 A33 EF66 吹田
2011年 8785,8784 A72 愛知 EF64 5783,5782,5781,5780 A73 EF64 愛知
2012年 8785,8784 A56 愛知 EF64 5783,5782,5781,5780 A11 EF66 吹田
2013年 8785,8784 A56 愛知 EF64 5783,5782,5781,5780 A29 EF66 吹田
2014年 8785,8784 A56 愛知 EF64 5783,5782,5781,5780 A20 EF66 吹田
2015年 5783,5782,5781,5780 A1 EF64 愛知 8785,8784 A54 EF64 愛知
2016年 5783,5782,5781,5780 A1 EF64 愛知 8785,8784 A76 EF64 愛知
2017年 5783,5782,5781,5780 A1 EF64 愛知 8785,8784 A211 EF210 新鶴見
2018年 5783,5782,5781,5780 A1 EF64 愛知 8785,8784 A219 EF210 新鶴見
2019年 5783,5782,5781,5780 A1 EF64 愛知 8785,8784 A225 EF210 新鶴見
2020年 8785,8784, 5781, 5780 A1 EF64 愛知 5783,5782 A227 EF210 新鶴見
2021年 5783, 5782 A229 EF210 新鶴見 8788,8784,5781,5780 A6 EF66 吹田
といった具合に。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part1 コンテナ貨物 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part3 通称ワムハチ貨物 ワム80000形貨物列車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン(2023.09.28)
- 2023年 北九州旅行 その50 山陰線で活躍するキハ40系 その3 キハ47形( 観光列車)(2023.09.27)
- 2023年 北九州旅行 その49 山陰線で活躍するキハ40系 その2 キハ47形( 一般車)(2023.09.26)
- 2023年 北九州旅行 その48 山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形(2023.09.25)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代(2023.09.21)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 26 短いながらも話題が豊富な名鉄築港線(2022.12.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part6(2022.11.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
「電機EF65」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part3 通称ワムハチ貨物 ワム80000形貨物列車(2022.10.17)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物(2022.10.14)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part1 コンテナ貨物(2022.10.13)
- EF210-343号機 甲種回送を大船にて撮影(2022.08.01)
- 西武40000系 川崎車両(兵庫)からの甲種回送~新秋津における40158Fの接受(2022.06.21)
「電機EF64」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物(2022.10.14)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 運用数を大幅に減らしたEF64 1000番台(2022.09.27)
- 2021年2月12日金曜日、武蔵野線・中央線 工臨9941レを撮影する(2021.02.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 15 首都圏でもよく目撃した塩尻機関区篠ノ井派出のEF64(2020.10.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 14 かつて塩尻駅でみた車両 その2 EF64 0番台重連貨物(2020.10.02)
« 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part1 コンテナ貨物 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part3 通称ワムハチ貨物 ワム80000形貨物列車 »
コメント