2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part1 コンテナ貨物
再び、この夏の名古屋遠征の話題に戻ります。
今回は新鶴見区のEF65PFの話題です。新鶴見区にもEF210形300番台が続々と新製配置され、この3月には2085号機をもってJR貨物機最終全検となり、いよいよその活躍も先が見えてきた状態かと思われますが、2022年3月のダイヤ改正ではA21~A27(百済、高松などの長距離仕業赤プレート、常用減圧促進改造車限定)、A51~A73(宇都宮タ、高崎操、蘇我、隅田川などの首都圏近距離仕業)の計30仕業を担当しています。
今回の名古屋遠征では清洲での2度にわたる撮影タイムはEF65PF牽引列車通過時刻(5087レ:11:08頃)とは合わなかったので撮影していませんが、今日の記事ではかつて中京地区で撮影したEF65PF牽引コンテナ貨物列車 、明日の記事では赤ホキ貨物ことホキ2000形牽引列車(西濃鉄道~美濃赤坂~東海道本線~笠寺~名古屋臨海鉄道の石灰石輸送列車)を牽引していた様子を載せようと思います。 2005/8/21 清洲 EF65 1045号機 1552レ 名古屋タ発1255笠寺行1402
2005/7/5 枇杷島 EF65 1057号機 673レ 稲沢発933春日井行1009
2008/9/6 清洲 EF65 1063号機 673レ 稲沢発929春日井1004
2008/9/4 清洲 EF65 1064号機 1552レ 名古屋タ1256笠寺1402
2005/7/5 枇杷島 EF65 1082号機 1653レ? 名古屋タ650多治見953
2005/7/5 清洲 EF65 1088号機 1552レ 名古屋タ発1255笠寺行1402
2005/8/21 清洲 EF65 1089号機 列番不明
いずれも改番前の1000番台時代の古い写真ばかりですが、2057号機、2063号機、2088号機、2089号機は現在も車籍があります。列車の方は1552レ、1653レは富山機関区のEF510の牽引、673レは2075レとなり、高崎機関区稲沢常駐のEH200牽引となっています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 「黒い」山手線 外回り走行を撮影 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 26 短いながらも話題が豊富な名鉄築港線(2022.12.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part6(2022.11.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part4(2022.10.28)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part3(2022.10.27)
「電機EF65」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part3 通称ワムハチ貨物 ワム80000形貨物列車(2022.10.17)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物(2022.10.14)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part1 コンテナ貨物(2022.10.13)
- 西武40000系 川崎車両(兵庫)からの甲種回送~新秋津における40158Fの接受(2022.06.21)
- EF210-340号機、新鶴見機関区に甲種回送される(2022.06.17)
« 「黒い」山手線 外回り走行を撮影 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 新鶴見機関区 EF65 2000番台 part2 通称 赤ホキ ホキ2000形貨物 »
コメント