2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影
近鉄名古屋駅は4面5線の頭端式ホームの地下駅で特急列車の発着は4,5番線に、特に名阪甲特急、毎時00分発の「ひのとり」は5番線と決まっています。写真の構図的にも制限されるため、近鉄名古屋駅での「ひのとり」撮影は諦め、地下線が地上に出るところにある米野駅に向かうことにしました。同駅には特急列車折り返し整備に専ら使用される富吉検車区米野車庫が隣接し、さらにJR東海の名古屋車両区も隣接しています。 2022/8/2 米野駅 駅舎
駅名標
同駅は1938年6月26日の関西急行電鉄の桑名~関急名古屋、延伸開通時に開業しました。その後、参宮急行電鉄、関西急行鉄道、近畿日本鉄道と会社の合併による歴史を刻み、1959年11月27日、伊勢湾台風後の改軌工事の開通式は同駅で実施され、そのときの記念碑が構内に設置されています。
駅到着後 程なくすると、「ひのとり16号」で到着した800000系HV12編成が地下線から出てきました。上り本線を渡り、同駅3番線に入線します。同3番線は定期旅客列車には使用されず、もっぱらこうした入出庫のために使用されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「駅」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ(2023.01.11)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線(2023.01.10)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ(2023.01.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ(2023.01.05)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅(2023.01.04)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影 »
コメント