« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 28 河和から富貴へ戻り、内海へ | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 30 西尾線、新安城から吉良吉田へ »

2022年12月22日 (木)

2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 29 内海から神宮前、そして新安城へ

せっかく内海まで来たのですから国道247号線を走り、知多半島の先端や長谷崎を巡り、河和に抜けるルートも試してみたかったのですが、今回は初めて乗る名鉄路線の旅ですから、来た道を帰ることにしました。

Dsc011472022/8/4 太田川での常滑線との合流へ 

京浜急行空港線 糀谷~京急蒲田の光景とよく似ています。3階へ登り、カーブを曲がると太田川駅ホームです。

Dsc01148_20221221111101 太田川を発車後、3階から2階へ下り、

Dsc01149 このポイントで常滑線と合流となります。

Dsc01151

内海を9:22に出て、10:21ほぼ1時間で神宮前に到着、ここから名古屋本線で豊橋方面に向かいます。

現在の名古屋本線の一部である神宮前~東岡崎間は愛知電気鉄道が神宮前~常滑間を全通させた後、1917年3月19日に有松線として神宮前~笠寺間、同年5月8日、笠寺~有松裏間、1923年4月1日、岡崎線有松裏~新知立間、同年6月1日、新知立~西岡崎間、同年8月8日、西岡崎~東岡崎間と延伸を重ね全通させました。

Dsc01156
神宮前からは10:24発の快速特急豊橋行に乗車、豊橋までは知立、東岡崎にしか停まりません。次の目的地は新安城のため、

Dsc01161

Dsc01162_20221221123401

知立にて下車、

Dsc01163_20221221123501
3分後にやってくる急行に乗り換えです。

Dsc01168

Dsc01166

ここから西尾線で吉良吉田へ、さらに蒲郡線で蒲郡へと旅は続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 28 河和から富貴へ戻り、内海へ | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 30 西尾線、新安城から吉良吉田へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

路線について」カテゴリの記事

民鉄:名古屋鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 28 河和から富貴へ戻り、内海へ | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 30 西尾線、新安城から吉良吉田へ »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村