2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 24 中部国際空港駅 に到着する各種列車
名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅、中部国際空港の後は、大江まで戻り、名鉄築港線に乗車予定ですが、築港線の初電の時間は大江発7:00なので、それに合わせて中部国際空港を出発すればと考え、少しの時間空港駅で到着列車の写真を撮影することにしました。といっても早朝の時間帯に空港に到着する列車は
6:13 快速急行 名鉄一宮発
6:29 普通 岩倉発
6:30 ミュースカイ 名鉄名古屋発
6:51 急行 新鵜沼発
7:06 普通 津島発 といった感じでした。
2022/8/4 中部国際空港駅
撮影した場所は1番線 ミュースカイ専用ホームの先端です。こういった風景は羽田、関空、成田など既視感があります。
左側の2線が2,3番線に繋がり、右の線路は1番線に繋がる線路です。
線路越しに管制塔ビルが見えます。円形の建物で高さは86.75m、鉄筋コンクリート造5階建です。ここは中部国際空港に発着する航空機のみならず愛知、岐阜、三重を中心に約6県にまたがる空域をカバーしており、名古屋飛行場・航空自衛隊小牧基地・航空自衛隊岐阜基地などに発着する航空機のターミナルレーダー管制、すなわち航空機の上昇・降下の指示、飛行経路等の指示、管制間隔制御などを行っています。
6500・6800系による岩倉発の普通列車の到着
名鉄名古屋発のミュースカイ2000系の到着
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 23 中部国際空港駅 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 25 中部国際空港から大江へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「駅」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
「民鉄:名古屋鉄道」カテゴリの記事
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その38 名鉄が JR東海から譲受したホキ80形(2024.05.02)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その37 豊明検車支区にてEL120形を撮影(2024.05.01)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その34 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線の車両達 part1 3000形(2024.04.23)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その33 (2022年夏の補遺)名鉄100・200系(2024.04.22)
- 名鉄岐阜市内線・美濃町線・田神線廃止に伴って福井鉄道に譲渡されたモ880形(2024.04.17)
« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 23 中部国際空港駅 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 25 中部国際空港から大江へ »
コメント