« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ »

2023年1月 4日 (水)

Updates 2023

Updates 2025
Updates 2024
Updates 2022
Updates 2021
Updates 2020
Updates 2019
Updates 2018
Updates 2017
Updates 2016
Updates 2015
Updates 2014

Updates 2013

Updates 2012

記事のタイトル一覧

December

29 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その46 JT9D-7R4G2を搭載した国内線用 -346SR JA8184

28 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その10 車両編 part1 開業から、2000年代初頭にかけ活躍したTH1形式他       

27                   天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その9 新所原駅

26                   天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その8 天竜二俣駅から新所原駅まで

25  天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その7 天竜二俣駅で 一休み part4 駅横に静置されているキハ20

22  世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その45 JT9D-7R4G2を搭載した国内線用 -346SR JA8183

21 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その6 天竜二俣駅で 一休み part3 駅横に静置されているナハネ20

20 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その5 天竜二俣駅で 一休み part2 駅前の機関車公園に保存されているC58 389号機

19       天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その4 天竜二俣駅で 一休み part1 遠江二俣駅と機関区

18       天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その3 掛川駅から天竜二俣駅まで

15  世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その44 1992年からポリシュッド・スキンの特徴あるスタイルで活躍したJA8180

14       天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その2 掛川駅

13       天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その1 概要編

12                  伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part6 ED31形機関車

11                  伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part5 1300系

8 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その43 B747-346の8番機として欧州直行便、北米線で活躍したJA8179

7        伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part4 7000系

6          伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part3 1100系         

5         伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 色物編成

4                    伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装

1 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その42 B747-346の7番機として欧州直行便、北米線で活躍したJA8178

November

30      伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系

29                伊豆箱根鉄道 駿豆線 その1 歴史と駅・施設

28                西武鉄道 2000N系 4連 2529F 横瀬基地に廃車回送

27 イタリアのフラッグ・キャリア いつのまにかアリタリア航空からITAエアウェイズになっていた その3 羽田にやってくるA350XWB

24 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その41 B747-346の6番機として欧州直行便、北米線で活躍したJA8177

23 イタリアのフラッグ・キャリア いつのまにかアリタリア航空からITAエアウェイズになっていた その2 BaciとBVLGARI

22  イタリアのフラッグ・キャリア いつのまにかアリタリア航空からITAエアウェイズになっていた その1 アリタリア航空編           

21              「体験王国いばらき」HMは武蔵野線E231系、MU15編成、山手線E235系、トウ34編成に

20      山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM

17               世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その40 2機目にして最後の-146B/SUDとなったJA8176

16               6月7日、羽田国際線ターミナル N411DX TeamUSAを無事撮影

15       久々の京浜島で撮影したRWY22 着陸機 中国東方航空 チャイナテレコム特別塗装機

14              2023年 北九州旅行 その68  最後は新山口から山陽・東海道新幹線で

13              2023年 北九州旅行 その67  博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線

10      世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その39 5機目の-346として北米、欧州線に投入された JA8173

9      2023年 北九州旅行 その66  門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅

8               2023年 北九州旅行 その65  門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅

7      2023年 北九州旅行 その64  門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅

6      2023年 北九州旅行 その63  門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その1 西小倉駅

3       世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その38 -246Fとしては初のJT9D-7R4G2 装備となった JA8171      

2       2023年 北九州旅行 その62  小倉城見学の後は来た道を戻り、魚町銀天街や旦過市場をブラブラ

1             2023年 北九州旅行 その61  松本清張記念館のあとは小倉城に

October

31           2023年 北九州旅行 その60  北九州モノレールを堪能した後は松本清張記念館へ

30     2023年 北九州旅行 その59  北九州モノレールに乗って その3 企救丘総合基地

27           世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その37 ドメス仕様初のSUDとなったJA8170

26      2023年 北九州旅行 その58  北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ

25    2023年 北九州旅行 その57  北九州モノレールに乗って その1 概要

24    最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消

23    E531系 K426編成に「茨城デスティネーションキャンペーン」の大型HM

20    世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その36 3機目Executive Express専用機として導入されたJA8169

19 E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第5弾は「袋田の滝、紅葉」のオレンジパーシモン

18 西武鉄道 スペシャルマーキング「スタジオツアー東京エクスプレス」20152Fが新宿線・拝島線で期間限定運行   

17          西武鉄道 川越ボーイズ・シング仕様となった30101F

16    西武鉄道 地下鉄有楽町線開業40周年記念で黄色になった6117Fを撮影

13          世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その35 50機目のB747となったJA8166

12          西武鉄道 6連化された2077F 拝島線6連運用にも入る

11          西武鉄道 6連化された2077F 国分寺線で営業運転に

10          西武鉄道 2000系 2031Fの廃車 オリジナル6連タイプの終焉

9     西武鉄道 40000系 Long Seat版 40162Fを撮影

6           世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その34 JA8160と同様にパンナムから購入したJA8165    

5           2023年 北九州旅行 その56  山陽新幹線 小倉駅で見られる車両の変化

4           2023年 北九州旅行 その55  1975年の新幹線開業以来、基本構造が変わっていない小倉駅

3           2023年 北九州旅行 その54  訪れるたびに変化して行く門司駅の風景

2           2023年 北九州旅行 その53  本州最西端の貨物駅に向かう貨物列車
Sepetmber

29          世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その33 最後の国内線用短コブ747となった JA8164

28     2023年 北九州旅行 その52  下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン

27         2023年 北九州旅行 その51  山陰線で活躍するキハ40形( 観光列車系 その3 キハ47)

26    2023年 北九州旅行 その50  山陰線で活躍するキハ40系 その2 キハ47形( 一般車)

25        2023年 北九州旅行 その49  山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形

22        世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その32 JAナンバー-346 初号機となったJA8163

21        広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代

20        広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その2 115系の時代

19   広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代

18         下関の123系 青白塗装の頃

15       世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その31 N212JLに次いで米国籍で導入された-346の2号機 N213JL

14   2023年 北九州旅行 その48  下関にも顔を見せる123系

13            2023年 北九州旅行 その47  宇部線、小野田線、山陽本線で活躍する105系

12    2023年 北九州旅行 その46 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その3 前後非対称の2連 T編成

11    2023年 北九州旅行 その45 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その2 117系由来のモハ115/114-3500番台組込編成   

8             世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その30 N211JL同様に米国籍で導入された-346の初号機 N212JL

7     2023年 北九州旅行 その44 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成     

6            2023年 北九州旅行 その43 JR九州内で活躍するキハ40形、キハ47形の改造車たち

5            2023年 北九州旅行 その42 真っ赤なボディのキハ185系

4     2023年 北九州旅行 その41 2018年に登場した821系電車

1            速報版 関西の旅 3日目 早朝の阪急西宮北口駅、続々と神戸線、各支線向け編成の出庫風景、8200Fに乗車
                そして長浜城、彦根城、岸和田城


August

31速報版 関西の旅 2日目 新大阪駅の285系、千里丘での貨物撮影、289系ラッビング編成、大阪駅うめきた口、安治川口、おおさか東線他  

30         速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系

29         2023年 北九州旅行 その40 香椎線にも登場したBEC819系

28   2023年 北九州旅行 その39 混雑対策のロングシート化で従来の番台に+500の番台が誕生した817系 

25  世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その29 機材導入の資金負担軽減のため米国籍で導入された N211JL

24    2023年 北九州旅行 その38 輸送力向上工事とワンマン運転対応改造で編成番号が変化した813系

23          2023年 北九州旅行 その37 リニューアル工事でVVVF化、さらに省電力化が進んだ 811系

22    2023年 北九州旅行 その36 リニューアル工事でオリジナルタイプが減少しつつある 811系

21          2023年 北九州旅行 その35 関門連絡に活躍する415系1500番台

18    世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その28 
                       エクゼクティブ・エキスプレスとしてニューヨーク線専用機として活躍したJA8162  

17    2023年 北九州旅行 その34 
    「かもめ」は新幹線に譲り、「リレーかもめ」、「みどり」、「かささぎ」、そして「ソニック」で活躍する885系 その2

16    2023年 北九州旅行 その33 
    「かもめ」は新幹線に譲り、「リレーかもめ」、「みどり」、「かささぎ」、そして「ソニック」で活躍する885系 その1

15       2023年 北九州旅行 その32 登場以来、「ソニック」で活躍を続ける883系

14       西武鉄道 2000N系 8連 2077Fが横瀬基地に廃車回送

11 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その27 
        エクゼクティブ・エキスプレスとしてニューヨーク線専用機として活躍したJA8161

10       2023年 北九州旅行 その31 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その3

9        2023年 北九州旅行 その30 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その2

8                  2023年 北九州旅行 その29 787系 BM-15編成から「36ぷらす3」編成への転身 その1

7    2023年 北九州旅行 その28 新幹線の開業で職場を転々としつつも、今も在来線の主力特急であり続ける787系 その3 にちりん         

4     世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その26 パンナムから購入した貨物機でJUSTでも活躍 JA8160

32023年 北九州旅行 その27 新幹線の開業で職場を転々としつつも、今も在来線の主力特急であり続ける787系 その2 かささぎ・きらめき

2  2023年 北九州旅行 その26 新幹線の開業で職場を転々としつつも、今も在来線の主力特急であり続ける787系 その1 リレーかもめ

1                     2023年 北九州旅行 その25 783系特急電車の今


July

31        2023年 北九州旅行 その24 黙々と任に就くJR九州のDE10達

28                  世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その25 JT9D-7Qエンジン搭載の旅客型最終機 JA8155

27                  2023年 北九州旅行 その23 クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」とDD200-701号機

26         西武鉄道 40161Fを撮影

25       西武鉄道 小平駅における拝島線の折り返し 電留線に入らず渡り線を使うやり方

24                 西武鉄道 6000系 6104編成が池袋線から新宿線に配置転換

21        世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その24 晩年はJAA機として活躍したJA8154

20                 西武鉄道 20000系 「スタジオツアー東京エクスプレス」ラッピング編成、第3編成を撮影

19                 2023年 北九州旅行 その22 クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」とDF200-7000号機

18                 2023年 北九州旅行 その21 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 EF81

17                 2023年 北九州旅行 その20 鹿児島本線で頑張る国鉄型電機 ED76

14        世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その23 JAL B747で唯一出戻りを経験したJA8151

13       西武鉄道 2000N系 4連 2513Fが横瀬基地に廃車回送

12        2023年 北九州旅行 その19 日豊本線貨物4075レを牽引する国鉄型電機 part2 ED76 1020号機

11                2023年 北九州旅行 その18 日豊本線貨物4075レを牽引する国鉄型電機 part1 EF81 303号機

10                2023年 北九州旅行 その17 ED76やEF81に代わって九州地区の貨物輸送を担うはずのEF510-300番台

7                 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その22 ハワイ線他リゾート専用機として生涯活躍したJA8150             

6                 2023年 北九州旅行 その16 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part3 66号機

5         2023年 北九州旅行 その15 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part2 73号機

4                2023年 北九州旅行 その14 現在の関門のヌシ EH500 仙台からの転属組 part1 65号機

3                2023年 北九州旅行 その13 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part6 72号機


June

30              世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その21 ハワイ線他リゾート専用機として生涯活躍したJA8149          

29              2023年 北九州旅行 その12 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part5 71号機 

28              2023年 北九州旅行 その11 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part4 70号機

27              2023年6月21日、ANA Boeing767 デビューから40年

26              E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第4弾は「塩屋埼灯台 太平洋」のブルーオーシャン

23        世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その20 アッパーデッキの窓も塞がれたフルスペック貨物機 JA8144

22             2023年 北九州旅行 その10 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part3 69号機 

21             2023年 北九州旅行 その9 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part2 68号機 

20             2023年 北九州旅行 その8 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区第Ⅱ期新製配置組 part1 67号機 

19             2023年 北九州旅行 その7 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part6 50号機 etc

16    世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その19 JA8142と同時期に導入されたものの地味な生涯を送った JA8143

15             2023年 北九州旅行 その6 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part5 49号機

14             2023年 北九州旅行 その5 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part4 48号機

13     2023年 北九州旅行 その4 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part3 47号機

12            西武鉄道 2000N系 4連 2509Fが横瀬基地に廃車回送

9      世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その18 -100Bをベースに新たなSRとして登場した JA8142

8              2023年 北九州旅行 その3 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part2 46号機

7        2023年 北九州旅行 その2 現在の関門のヌシ EH500 門司機関区新製配置組 part1 45号機

6              2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)

5              北九州旅行 2023/5/30~6/3 全体を振り返って(概論編)


May

30     西武鉄道創立110周年記念トレイン、両先頭車側面に5560と社紋が

29  381系以来となったアルミ車体の振り子式電車特急 885系 その2 2次車としてソニック用編成の登場

26  世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その17 JT9D-7Qエンジンの威力で長距離路線で活躍した JA8141  

25    381系以来となったアルミ車体の振り子式電車特急 885系 その1 「白いかもめ」の登場

24    JR九州初の振り子式電車883系 その2 リニューアル、全編成が7両に

23          JR九州初の振り子式電車883系 その1 2005年のリニューアル前まで

22          5月12日 羽田空港にて その2 ANAの鬼滅の刃 スペマー「鬼滅の刃 じぇっと -壱・弐・参-」

19          世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その16 初めて首相専用機に使用されたJA8140

18          1992年登場のJR九州の787系 その3 「リレーつばめ」の廃止、そして2018年まで

17          1992年登場のJR九州の787系 その2 4連「有明」編成の登場

16     1992年登場のJR九州の787系 その1「つばめ」デビューから「リレーつばめ」になるまで

15         5月12日 羽田空港にて その1 懸案だったJAL A350XWB初号機 JA01XJを撮影

12         世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その15 Side Cargo Doorが無かったJA8132

11    登場から35年が経過したJR九州の783系 その3 老朽廃車の開始へ

10    登場から35年が経過したJR九州の783系 その2 2000年3月の885系「かもめ」の登場まで

9    登場から35年が経過したJR九州の783系 その1 1988年3月の登場から1992年7月の787系登場まで

8       E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第3弾は「ひたち海浜公園のスイセン」のイエロージョンキル

5          世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その14 JA8130と同時にJT9D-7Q装備で契約、導入されたJA8131       

4            久しぶりの羽田空港 その6 JAL史上、初めての独自の導入となったAirbus機 A350XWB

3       久しぶりの羽田空港 その5 JAL One World csとなった787-9

2       久しぶりの羽田空港 その4 ANA Boeing 787-9のStar alliance 塗装

1       4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影
April

28   世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その13 低燃費・高出力のJT9D-7Qエンジン搭載初号機 JA8130     

27               久しぶりの羽田空港 その3 DALのAirbus A350XWB

26               久しぶりの羽田空港 その2 DALのAirbus A330neo

25               久しぶりの羽田空港 その1 DLHのB747-8 1950年代復刻塗装のD-ABYT

24               「赤電」になったE531系、K423編成を田町にて撮影

21   世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その12 国際線用としては最後のJT9D-7AWエンジン装備となったJA8129     

20      EF210-2号機を府中本町にて5082レで撮影

19      E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第2弾は「梅と好文亭」のスカーレットブロッサム

18       E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第1弾は「霞ケ浦と帆曳船」のグリーンレイク

17              西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影

14       世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その11 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8128

13              武蔵野線 E231系、新駅開業と50周年 2種類のHM

12              EF210-1号機を西国分寺にて5082レで撮影

11       EF210-901号機を大船にて1068レで撮影

10              4月6日木曜日 臨8097レにて全検明け、新塗装のEF210-125を撮影、901号機 5082レの撮影は失敗

7      世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その10 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8127

6               西武鉄道 6000系 6103Fと6108Fの新宿線転属

5      西武鉄道 2000系 2連 2403F、2000N系 4連 2511Fの廃車 2023/3/22

4               西武鉄道 2000N系 4連 2515Fの廃車 2023/3/14

3      西武鉄道 2000N系 8連 2061Fの廃車 2023/2/17


March

31     世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その9 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8125

30   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 81 車両編 3300系・3150系の後継として2020年登場の9100系

29 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 80 車両編 3300系・3150系の後継として2019年登場の9500系

28 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 79 車両編 運輸省規格に基づいて製造された3800系

27        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 78 車両編 
         車体更新HL車 3700系(2代)・3730系・3770系・そして冷房付き3780系

24       世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その8 JAL最初の747-200F、JA8123

23   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 77 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その2

22 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 76 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その1

21  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 75 車両編 地下鉄線乗り入れ用 100・200系 その2

20  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 74 車両編 地下鉄線乗り入れ用 100・200系 その1

17                 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その7 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8122

16  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 73 車両編 瀬戸線刷新のため登場した4000系

15  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 72 車両編 1000系の機器を流用して誕生した5000系(2代)その2

14  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 71 車両編 1000系の機器を流用して誕生した5000系(2代)その1

13  2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 70 車両編 3300系の2連版 3150系 その2

10               世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その6 SR-46 7機: 日本の特殊事情に合わせ開発されたB747 

2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 69 車両編 3300系の2連版 3150系 その1

2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 68 車両編 ステンレス車体で登場した3300系 その2

2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 67 車両編 ステンレス車体で登場した3300系 その1

6 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 66 車両編 3700系の2連版であり、名鉄初のIGBT-VVVFとなった3100系 
       その2

3      世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その5 JA8113・JA8114    

2   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 65 車両編 3700系の2連版であり、名鉄初のIGBT-VVVFとなった3100系 
                その1

1             2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 64 車両編 3500系の車体設計変更版として登場した3700系


February

28          2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 63 車両編 6500系の後継者、3500系 その2

27        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 62 車両編 6500系の後継者、3500系 その1 

24                       世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その4 JA8112・JA8115・JA8116

23        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 61 車両編 パノラマカーシリーズ その4 
                 5700・5300系の登場と7000系一族の終焉

22        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 60 車両編 パノラマカーシリーズ その3 
                高性能パノラマカーとしての7500系  

21   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 59 車両編 パノラマカーシリーズ その2 
       7700系の登場とその不遇だった生涯

20   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 58 車両編 パノラマカーシリーズ その1 7000系の登場と量産

17         世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その3 JA8107~JA8111

16      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 57 車両編 6600系 6000系の瀬戸線用バージョンとして登場

15      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 56 車両編 6800系 6500系同様に増備の途中でモデルチェンジ

14   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 55 車両編 6800系 6500系の2連版として1987年に登場

13      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 54 車両編 6500系 2つの顔をもつ4連系列

10         世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その2 JA8104~JA8106

9   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 53 車両編 6500系 6000系4連の界磁チョッパ制御版として登場   

8               2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 52 車両編 6000系 その3 2連の活躍

7      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 51 車両編 6000系 その2 4連の活躍

6                        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 50 車両編 6000系 その1 
                           30年ぶりの3扉通勤車として登場、今では最後の抵抗制御車                


3         世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その1 JA8101~JA8103

2         西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両

1          西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車


January

31        2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影

30        西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ

27        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ

26        2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車

25    2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車

24       西武国分寺線の2+4連の話題

23       西武鉄道 2000系 2405F+2505Fの廃車

20             2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新

19    2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場

18   2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 44 車両編 1000系パノラマSuper 21編成の運命が分かれた編成換え  

17    2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 43 車両編 7000系の伝統を継ぐ1000系パノラマSuper 登場の頃

16                2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 42 名鉄の車両形式 附番の方式について

13     2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 41 名鉄の20路線ネットワークはどのようにして作られていったか

12               2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 40 2日間の旅のまとめ 運賃編

11               2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 39 尾張瀬戸から栄町へ

10      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 38 瀬戸線の歴史と1986年12月の瀬戸線

9      2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 37 最後は瀬戸線 まずは栄町

6                 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 36 猿投から梅坪、豊田線で赤池へ

5                 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ

4                              2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅


 



« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 34 知立~碧南 三河線 海線の旅 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 35 碧南~知立~猿投 三河線 海線から山線へ »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村