2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 44 車両編 1000系パノラマSuper 21編成の運命が分かれた編成換え
1988年に登場した1000系ですが、登場当初は単独で運用を組んでいましたが、名古屋本線はJR東海と競合するため1990年以降は5000系、7000系等を一般座席車として連結し、営業運転を行っていましたが、座席指定車が4両連結され、しかも車両間通り抜けが出来ない構造であることから、誤乗が絶えない問題がありました。また他系列を併結した編成は最高速度が110km/hに抑えられるため、所要時間が長くなる問題点もありました。
そこで3次車の製造が一段落した1990年10月、1000系の一部の編成を2分割し、半数を方向転換し、豊橋向きに揃え、一般座席車として1200系4連を新たに製造し、6連の固定貫通編成とすることにしました。
1000系を分割した際、元々、豊橋方だったク1000-モ1050に1200系4連を併結した編成をA編成、方向転換されたク1100-モ1150に1200系を併結した編成をB編成と呼ぶことにしました。1200系側もトイレのある編成と車掌室のある編成が用意されました。
1991年に1013F~1016Fの4本、1992年に1011,1012Fが編成換えを施行されました。
1000系+1200系 A/B編成 A編成はM1M2ユニットの向きが逆となっています。
1200系主要諸元
最高運転速度 120 km/h
設計最高速度 130 km/h
起動加速度 2.3 km/h/s (60km/hまで)
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.2 km/h/s*1
編成定員 471(座席216または218)名
編成重量 216.9 - 217.4 t (6両)
編成長 116,600 mm (6両編成)
全長 先頭車 18,900 mm 中間車 18,830 mm 3号車のみ 19,930 mm
全幅 2,740 mm
全高 屋根高 3,560 mm 冷房装置上面 3,880 mm パンタグラフ折畳 4,065 mm
主電動機 複巻整流子電動機 TDK8225A
主電動機出力 150 kW × 4
歯車比 4.82
編成出力 1,800kW
制御方式 界磁チョッパ制御
制動装置 回生併用電磁直通空気ブレーキ
保安装置 M式ATS
1200系4連は基本設計1000系に準じていますが通勤事情を考慮し、展望車の省略、デッキの廃止、両開き3扉構造となりました。側窓は1000系と共通構造としました。2号車に車掌室、3号車にトイレがある編成がA編成で1200、1400番台、2号車にトイレ、3号車に車掌室の編成がB編成で1300、1500番台、下二桁は1000系と番号を合わせました。
1M方式の電動車を含まないため編成全体で4M2Tとなり編成出力は高く、起動加速度も2.3km/h/sと1000系4連に較べ若干高くなっています。
台車はボルスタレス台車で当初は電動台車がSS126系・付随台車がSS026系、1995年頃からヨーダンパが追加設置され、2004年から電動台車に限り強度を増したSS165系(SS165B・SS165C)へと交換されました。
2009/3/23 金山付近を行く1000系-1200系 A編成
1030-1230系 そして1134F事故復旧で登場した1380系
本線特急の車種統一のため、1992年10月に廃車となった7500系の機器を流用し、1000系-1200系スタイルの6連がまず3本製造されました。1030系-1230系と命名され、1000系-1200系B編成と同じ2号車にトイレ、3号車に車掌室のスタイルとなりました。MT比、制御方式は機器流用の関係から7500系と同じ他励界磁制御方式で全電動車方式となっています。1993年8月には2次車として1本増備され、1131Fから1134Fの4本が在籍していましたが、1134Fは2002年9月26日の奥田~大里駅間での衝突脱線事故で特別車2両が廃車となり、残る4両はモ1384に運転台を新設し、一般車に格下げされ、1380系となりました。この編成は名鉄としてしては最後の「赤い電車」となりました。
これらの編成は2200系3次車の登場で2015年より廃車が開始され、まず1380系が2015年9月14日に廃車となり、2019年3月までに残る1030系-1230系も廃車となりました。
2009/3/20 豊橋 スカートの通風孔の位置からA編成
2013/3/23 豊橋 こちらはB編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 43 車両編 7000系の伝統を継ぐ1000系パノラマSuper 登場の頃 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その12 京都線・神戸線新快速 225系 part2 8連、6連、4連 網干車両所配置 100番台(2024.10.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その11 京都線・神戸線新快速 225系 part1 8連、(6連)、4連 網干車両所配置 0番台(2024.10.09)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その10 京都線・神戸線新快速 A seat 225系 新製車(2024.10.08)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その9 京都線・神戸線新快速 A seat 223系改造車(2024.10.07)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その8 走り始めて早30年、281系特急「はるか」 part2(2024.10.03)
「民鉄:名古屋鉄道」カテゴリの記事
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その38 名鉄が JR東海から譲受したホキ80形(2024.05.02)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その37 豊明検車支区にてEL120形を撮影(2024.05.01)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その34 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線の車両達 part1 3000形(2024.04.23)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その33 (2022年夏の補遺)名鉄100・200系(2024.04.22)
- 名鉄岐阜市内線・美濃町線・田神線廃止に伴って福井鉄道に譲渡されたモ880形(2024.04.17)
« 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 43 車両編 7000系の伝統を継ぐ1000系パノラマSuper 登場の頃 | トップページ | 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場 »
コメント