4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影
EF210-300番台、2022年度は340号機から354号機までの15両が新製され、340~348号機までの9両は新鶴見区、349~354号機の6両は吹田区に新製配置されました。現時点でラストナンバーとなっている354号機は3月23日に川崎車両を出場、兵庫~鷹取(神戸貨物ターミナル)間、甲種回送された後、吹田区まで試運転されました。
同機の首都圏初登場(東上)は4月18日の62レA121仕業でしたが、4月27日、東福山から1056レ、新鶴見から4067レとなり倉賀野までのヨA107仕業で4月28日、西国分寺で撮影することができました。
2023/4/28 西国分寺 約2時間遅れで西国分寺を通過する 吹田区EF210-354号機牽引の 4067レ
尚、4067レは朝のラッシュ時間帯前に本来通過する列車ですが、少しの遅れで新鶴見などでの待機時間が長くなる列車のようで、この日も本来7:27頃通過の予定が実際に通過したのは9:21、そのあとの5082レの直前でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その13 低燃費・高出力のJT9D-7Qエンジン搭載初号機 JA8130 | トップページ | 久しぶりの羽田空港 その4 ANA Boeing 787-9のStar alliance 塗装 »
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その1 関門鉄道トンネル(山陽本線)(2023.06.06)
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 26 短いながらも話題が豊富な名鉄築港線(2022.12.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part6(2022.11.01)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
「電機EF210」カテゴリの記事
- 4月28日、4067レで現時点での押太郎ラストナンバー-354号機を撮影(2023.05.01)
- EF210-2号機を府中本町にて5082レで撮影(2023.04.20)
- EF210-1号機を西国分寺にて5082レで撮影(2023.04.12)
- EF210-901号機を大船にて1068レで撮影(2023.04.11)
- 4月6日木曜日 臨8097レにて全検明け、新塗装のEF210-125を撮影、901号機 5082レの撮影は失敗(2023.04.10)
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その13 低燃費・高出力のJT9D-7Qエンジン搭載初号機 JA8130 | トップページ | 久しぶりの羽田空港 その4 ANA Boeing 787-9のStar alliance 塗装 »
コメント