西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影
2月23日に川崎重工兵庫工場で竣工し、2月26日にかけ、新秋津まで甲種回送(牽引機はDD200-2,EF65 2063, EF65 2068)された40000系, 40160編成、3月9,10日には性能確認のための試運転が実施され、3月27日、13:48小手指発の22Mから営業運転に投入されました。40000系もLong/Cross転換式の編成に較べ、Long固定式の50番台はここ数年毎年のように増備されており、早10編成目となりました。
2023/4/3 石神井公園 40160F
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その11 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8128 | トップページ | E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第1弾は「霞ケ浦と帆曳船」のグリーンレイク »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 2000N系 8連 2077Fが横瀬基地に廃車回送(2023.08.14)
- 西武鉄道 40161Fを撮影(2023.07.26)
- 西武鉄道 小平駅における拝島線の折り返し 電留線に入らず渡り線を使うやり方(2023.07.25)
- 西武鉄道 6000系 6104編成が池袋線から新宿線に配置転換(2023.07.24)
- 西武鉄道 20000系 「スタジオツアー東京エクスプレス」ラッピング編成、第3編成を撮影(2023.07.20)
コメント
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その11 SR-46と並行して発注された国際線用747、JA8128 | トップページ | E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第1弾は「霞ケ浦と帆曳船」のグリーンレイク »
B767ー281様 こんばんは。前にもコメントしましたが、本当に40000系増えましたね。土曜日所用で東村山まで行った時、国分寺あら2031Fに乗車することができました。更新されていて全く老朽化は感じませんが、風前の灯でしょうか。40000系ロングシート車が増殖していますが、わたしの地元京王線でも新5000系がこれからも増備されるようです。なんでも例の放火事件の影響で貫通編成に統一するという話が出ており、7000系の4+6編成を淘汰するのではという噂が立っています。そうなると新5000系のロングシートバージョンが出てくるのか?期待半分です。
投稿: 細井忠邦 | 2023年4月17日 (月) 20時50分
細井忠邦さま、おはようございます。
この春のダイヤ改正を前に2000系、2000N系が大量淘汰され、池袋線から新宿線に6000系が来る変化がありましたが、新編成という意味では池袋線優先の状態が続いていますね。乗り心地という観点から見ても40000系はそれまでの系列とは違う良さを持っていると感じます。新宿線にももっと長期的にロングシートバージョンの40000系を配置してほしいと感じています。
京王線でも5000系2代のロングシートバージョンが登場すると面白いですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2023年4月18日 (火) 04時19分