« 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代 | トップページ | 2023年 北九州旅行 その49  山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形 »

2023年9月22日 (金)

世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その32 JAナンバー-346 初号機となったJA8163

Boeing747のproduction listによるとN212JLとN213JLがcn23067、23068と連続で契約され、ln588、589と製造された後、cn23149から23151まで3機連続で契約されているのが、JA8163、JA8164、JA8166となります。

JA8163として初のJAナンバーのB747-300型となったのが、cn23149/ln599として製造され、1984年11月7日に初飛行し、1984年12月6日に登録された機体です。1985年と言えばJALにとっては御巣鷹の尾根にJA8119が墜落する事故のあった年ですが、同時にそれまでのアンカレジ経由からモスクワ上空通過でヨーロッパノンストップフライトが可能になった年でもありました。N211JLとN212JLの2機は米国籍機のため、専ら太平洋線に投入されており、-346の航続距離の長さを生かし、ヨーロッパ線に投入可能となった機体はJA8163がフロンティアでした。1986年4月2日に開設された成田~ロンドン線に投入されたのもJA8163以降の日本国籍の-346からでした。

-446の登場後はその地位を譲り、東南アジア線などを飛ぶこともありましたが、2008年5月に保管状態になるまで活躍し、2008年5月26日Orient Thai Airwaysに売却、HS-UTNとなり、2012年10月まで活躍し、2014年3月、解体されました。

Ja8163-jal-b747346-cn23149-ln599-960814- 1996/8/14 NRT

Ja8163-jal-b747346-cn23149-ln599-981119- 1998/11/19 NRT

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代 | トップページ | 2023年 北九州旅行 その49  山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形 »

旅客機 Boeing 747」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代 | トップページ | 2023年 北九州旅行 その49  山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村