2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要
今回の九州北部旅行で初めて北九州モノレールに乗りました。これまでも小倉に来るたびに駅南口から伸びる軌道を眼にし、いつかは乗らなくてはと思っていたのですがなかなかそのチャンスがありませんでした。
2016/10/15 小倉駅南口
小倉駅延伸の事情から左手の平和通駅と小倉駅(右手前)間には渡り線がなく、列車は平和通駅から単線並列方式で小倉駅に進入します。
北九州モノレール、あるいは小倉モノレールと一般的に呼ばれている軌道(モノレール)は北九州高速鉄道株式会社が運営するもので、1972年11月17日に公布・施行された「都市モノレールの整備の促進に関する法律」(都市モノレール法)で定める「都市モノレール建設のための道路整備に対する補助制度」の適用を受け、1976年7月31日に北九州市が52%、民間が48%出資した資本金22億円で設立された第三セクター方式を採っています。民間の大口出資社は西日本鉄道が20%、九州電力が6%、新日本製鉄が6%、住友金属工業が5%となっています。
1976年12月6日に軌道免許を取得、1985年1月9日、小倉線(現・平和通~企救丘(きくがおか)間)が開業しました。当初、起点駅は小倉駅北口の予定でしたが山陽新幹線を越えることが困難なため、南口となりましたが、景観問題などから南口商店街の猛反発に遭い、現在の平和通を起点としての開業になりました。小倉駅まで、徒歩連絡となったため、利用客が伸びず、長期間にわたる赤字の原因となりましたが、1993年に小倉駅乗り入れに関して合意に達し、1998年4月1日、現在のように小倉駅南口3・4階部分に駅が設けられました。路線距離は8.8km、駅数は起終点駅を含めて13駅、全線直流1500V電化の複線(但し、平和通∼小倉間は前述の経緯より、単線並列方式)、車内信号閉塞方式、最高速度65km/h、跨座式となっています。
1980年に廃止された路面電車・西鉄北方線の代替機能を担っており、小倉駅~企救丘駅間を19分で結んでいます。車両基地は企救丘駅の先にあります。開業時には西鉄北九州線で勤務していた乗務員が新たにモノレールの乗務員として採用されたそうです。
2023/6/2 モノレール切符売り場、改札口 路線案内
運賃は小倉~企救丘間、片道320円でしたが、切符は1日乗車券(700円)を利用しました。
2023/6/2 小倉駅コンコース
列車が入線するとコンコースの上方に列車の姿がじかに見えるのも小倉駅の特徴かも
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消 | トップページ | 2023年 北九州旅行 その58 北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「路面電車」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- 速報版 関西の旅 1日目 阪急電鉄8200系、京福電気鉄道嵐電、大阪メトロ中央線400系,30000A系(2023.08.30)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その59 北九州モノレールに乗って その3 企救丘総合基地(2023.10.30)
- 2023年 北九州旅行 その58 北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ(2023.10.26)
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
「モノレール」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その59 北九州モノレールに乗って その3 企救丘総合基地(2023.10.30)
- 2023年 北九州旅行 その58 北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ(2023.10.26)
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- 2020年8月末で閉園する豊島園 閉園後も引き続き存続する西武豊島線と豊島園駅(2020.08.18)
- 日本車輌豊川工場の保存車両 1 東京都交通局懸垂式モノレールH形(2020.08.06)
« 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消 | トップページ | 2023年 北九州旅行 その58 北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ »
コメント