世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その42 B747-346の7番機として欧州直行便、北米線で活躍したJA8178
cn23639 ln664として製造され、1986年12月3日に初飛行、12月15日にJALに納入されたJA8178は7機目の-346として納入早々、年末年始の繁忙期の輸送に投入されました。なかでもヨーロッパ線直行便やデイリー運航のシカゴ便はこの頃のJAL B747の花形運用でした。
-446がJALのフリートに加わると、活躍の場をアジアに路線に移しました。晩年は2クラス仕様(C/67,Y/324)での活躍となりました。
1995/11/23 NRT
1997/10/19 NRT
引退はJALの-346では最も早く、2006年9月29日にOrient Thai Airwaysに売却となり、レジはHS-UTOとなりました。インドネシアのスカルノ・ハッタ空港に2008年6月、駐機状態となり、2018年に解体されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系 | トップページ | 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装 »
「旅客機 Boeing 747」カテゴリの記事
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 3 JA8136(2025.01.10)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 2 JA8135(2024.12.20)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 1 初号機、2号機 JA8133、JA8134(2024.12.13)
- 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その94 34機目の-446 最後の747となったJA8922(2024.11.29)
- 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その93 33機目の-446 JA8921(2024.11.22)
« 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系 | トップページ | 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装 »
コメント