« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その44  系列名が細かい近鉄一般車 その2 1600系、1800系から1810系へ | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その46  系列名が細かい近鉄一般車 その4 通勤冷房車の草分け 2680系、2610系、そして2800系 »

2024年5月15日 (水)

2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その45  系列名が細かい近鉄一般車 その3 青山越え用強力モータ車 2400系、2410系、そして2430系

近鉄名古屋線は全線比較的平坦な線路ですが、大阪線は桜井~伊勢中川間に青山越えと呼ばれる連続急勾配区間が存在するため1480系2470系のようなMB-3020D型125kWモータ搭載の系列は2M1Tの3両編成でなければ運用は不可能でした。

2400

この問題を克服するためMB-3110A型155kWモータを搭載し、1966年1月に登場したのが2400系でした。McTc2両編成が6本計12両製造され、大阪線初の1M方式の高性能車として活躍、1975年から1985年にかけて冷房化されましたが、1998年から廃車が始まり、2004年までに形式消滅しました。

2410

2400系にラインデリアを装備し、側面の窓の大きさや連結面の貫通路幅、前面尾灯形状を変更して1968年にデビューしたのが2410系でした。1971年までに2連18本(2411F~2428F)、平坦区間専用増結車(ク2591~2593)の39両が製造、1973年には2429F,2430Fそして2410Fが増備されました。1979年から1985年にかけて冷房化され、組成変更なども行われ、更新後、電気検測車への転用、行商専用列車へ転用された編成も出ていますが、未だ大阪線用に高安検車区に健在です。

2430      

1971年、河内国分以東まで運行される準急、急行及び快速急行用に2410系の3両編成仕様として登場したのが2430系でした。3両編成17本と2410系中間車4両の55両が製造されました。1979年から1985年にかけ冷房化されました。当初はTcMMcとTcTMcの2種類の3連が製造されましたが、TcTMcで製造された2437Fと2438Fは運用上、河内国分以西限定で使い悪かったため、組成変更が行われました。この2編成以降、他系列のT車を組み込む組成変更が盛んに行われ、3連は2連と4連化されてゆきました。2006年9月から2007年4月にかけては4連化された編成からT車が抜かれ3連に戻された編成がワンマン対応改造を受け、2444系と新たな系列になっています。

2430-2436-240105

2024/1/5 伊勢朝日付近 2436

2430-2447-240105 2024/1/5 近鉄蟹江 2447

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その44  系列名が細かい近鉄一般車 その2 1600系、1800系から1810系へ | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その46  系列名が細かい近鉄一般車 その4 通勤冷房車の草分け 2680系、2610系、そして2800系 »

旅行・地域」カテゴリの記事

民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その44  系列名が細かい近鉄一般車 その2 1600系、1800系から1810系へ | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その46  系列名が細かい近鉄一般車 その4 通勤冷房車の草分け 2680系、2610系、そして2800系 »

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村