« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その67 13機目の-446 JA8085 | トップページ | 武蔵野線北府中駅、東芝府中工場から続々と出荷される 台湾鉄路管理局500型 電機 ( 台鐵E500型電力機車) »

2024年5月27日 (月)

昭和30年代塗装を部分再現した2000N系, 8連2071Fを撮影

西武鉄道は4月27日より、池袋線で運用に就いている2000N系2071Fに「旧西武鉄道黄色・茶色」の復刻ラッピングを両先頭車部分に施し、走らせ始めました。

わたくしもこの塗装は幼稚園時代に萩山駅などでよく見た塗装で、国電から払い下げられたモハ371形クハ1411形などがこの塗装を纏っているのを見た覚えがあります。ただ、既に赤電塗装に移り変わる時期だったためか、急速に赤電化されていったのを憶えています。その後、横瀬基地のイベントなどでクモハ351形がこの塗装を纏っているのを数十年ぶりに見ましたが、それが今になって復活したのは驚きでした。

2000n-8-2072-230403-21 2023/4/3 石神井公園 通常塗装時代の2071F

2000n-8-2072-240523-4 2000n-8-2072-240523-8 2024/5/23 所沢 5108レ 2071F

西武池袋線の8連運用と言えば豊島園線運用がメインのように感じますが、5月23日木曜日は池袋発飯能行きの運用に入っていたので、まずは所沢で上り5108レを狙いました。

2000n-8-2071-240523-4 同列車にひばりヶ丘まで乗車し、同駅で後から木て追い抜いてゆく急行2148レに乗り換え、石神井公園に先着

2000n-8-2072-240523-6
2000n-8-2072-240523-8_20240525152101 2000n-8-2071-240523 石神井公園にて5108レの3番線入線と停車中の写真を撮影しました。

なんでこの編成のラッピングがフルラッピングではなく、前面と乗務員室扉周辺の部分ラッピングなのか、訳が分かりません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その67 13機目の-446 JA8085 | トップページ | 武蔵野線北府中駅、東芝府中工場から続々と出荷される 台湾鉄路管理局500型 電機 ( 台鐵E500型電力機車) »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

B767−281様 こんばんは。私も昨日秋津から池袋まで乗車する機会があり、どんな電車が来るのか先頭で見ていました。ご紹介の前面のみ復刻塗装の2000系と茶色一色塗装の2000系の両方とすれ違いました。復刻塗装の方はやはり中途半端は否めません。惜しいです。それにしても2000系の10連は全くなく時代の移り変わりを感じました。

細井忠邦さま、おはようございます。

あのラッピング、ご覧になりましたか。なにか、2000N系が「おたふくのお面」をかぶったようなラッピングと私は感じました。そして私も所沢駅で茶色一色塗装の2069Fとすれ違うのを見ました。池袋線に残っていた2連が新宿線に転籍しているようで池袋線での2000N系10連は見られなくなっているようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その67 13機目の-446 JA8085 | トップページ | 武蔵野線北府中駅、東芝府中工場から続々と出荷される 台湾鉄路管理局500型 電機 ( 台鐵E500型電力機車) »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村