2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その54 系列名が細かい近鉄一般車 その12 日立製VVVF制御方式の1220・1230系
1250系として登場したVVVF系列は1420系と改番され、その量産系列が1422系から全線共通仕様で1430系、そして細分化、ワンマン化などで1440系にまでなりました。さらに1994年4月、大阪線用に4・6両版の1620系も登場しました。そして塗装ですが1420系まではマルーンレッド1色での登場でしたが、1422系から現在のシルキーホワイトとマルーンレッドの2色となって登場しています。車体も1420系は鋼鉄製でしたが、1422系からアルミニウム合金製となりました。
ここまでは三菱電機製のGTO素子によるインバータ搭載でしたが、日立製作所製のGTO素子によるインバータ搭載車は1220系とされました。制御器のメーカーで別系列にした例は界磁チョッパの1200系と9000系でも見られました。1220系が投入されたのは1987年3月からで、1221F~1223Fが製造されたところで、全線共通仕様化となり、系列名は1230系に移行しました。
全線共通仕様化とは大阪・名古屋線と奈良線の間での車両転配がスムーズに行えるように機器類の配置を可能な限り共通化したもので、台車はアーバンライナーの21000系に倣い、ホイールベース間隔を2150mmから2100mmにした新仕様台車KD-96(M車)、KD-96A(T車)としました。旧1224F(登場後は1231F)と旧1225F(登場後は1232F)は製造途中であったため、1220系に準じた車体に新仕様台車という組み合わせになりました。1233F以降は共通仕様設計で製造されているため、1233系と呼ばれ、台車も新仕様台車をさらに改良したKD-96B(M車),KD-96C(T車)となりました。三菱製インバータ搭載の1430系に相当する系列です。同系列は1276Fまで製造され、1430系同様に細分化されました。
1233系:1989年7月 全線共通仕様基本形 1233F~1239F,1241F~1248F
1240系:2001年4月 名古屋線1233系のワンマン化 1240F
1249系:1992年2月 MGからSIVへ、運転台工法に車椅子スペース 1249F~1251F
1252系:1993年3月 踏面清掃装置省略、KD-306台車(1軸1ディスク)(Tc車)装備 1252F,1258F,1262F~1264F,1270F~1276F
1253系:1993年3月 踏面清掃装置搭載、KD-306台車(1軸2ディスク)(Tc車)装備 1253F,1255F~1257F,1260F,1261F
1254系:1993年3月 滑走検知装置、Tc台車のディスクブレーキ仕様の変更 1254F
1259系:2003年 名古屋線1253系のワンマン化 1259F,1265F~1269F
1230系の4・6両編成仕様(三菱電機製インバータ搭載の1620系に相当)が1991年11月に登場した1020系です。1021Fから1035Fが製造され、1026F以降はボルスタレス台車化で1026系と呼ばれ、1027F~1029Fは6連、他は4連でした。
まず1021F~1025Fがワンマン化され、1021系と改称、これによる1020系は消滅、そして1026Fに1030Fの中間車2両サ1180+モ1080がサ1196+モ1096と改番して組み込まれ6連化、残ったク1130とモ1030はク1377とモ1277に改番し、1252系に編入,1277Fとなりました。1031F~1034Fもワンマン化され、1031系となりました。
2024/1/5 近鉄富田 1233系 1247
2022/8/2 米野 1253系 1260
2024/1/5 近鉄富田 1253系 1260
まさに近鉄細分化系列の極致のような系列が日立製GTO-VVVF搭載の1230系由来、関連の系列です。
これらの系列の中で名古屋線系統を走っているのは1230系、1233系、1240系、1253系、1259系です。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その53 系列名が細かい近鉄一般車 その11 VVVF制御方式の1420・1422系・1430系 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その55 系列名が細かい近鉄一般車 その13 2600系に代わる急行用 5200系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 50000系 ラピート(rapi:t)(2024.11.21)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その62 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part6 似ているものの識別の容易な22000系と22600系(2024.06.19)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その61 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part5 識別の難しい12410系と12600系(2024.06.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その60 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part4 80000系「ひのとり」(2024.06.17)
« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その53 系列名が細かい近鉄一般車 その11 VVVF制御方式の1420・1422系・1430系 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その55 系列名が細かい近鉄一般車 その13 2600系に代わる急行用 5200系 »
コメント