2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その55 系列名が細かい近鉄一般車 その13 2600系に代わる急行用 5200系
1980年代、近鉄では大阪線、名古屋線の長距離急行として対面固定式シートの2600系を運用していましたがシートピッチが狭いことなどから不評でした。また1600系、1000系、1200系などのロングシート車も長距離急行の一部として運用されており、トイレは装備されてはいましたが、特別料金不要の速達列車として高品質な輸送を求める声が多くありました。
そういった声にこたえるべく2600系に代わる長距離急行用の一般車として1988年に投入されたのが5200系でした。大阪線や名古屋線の急行、快速急行、さらに団体専用列車に使用するため転換式クロスシートが装備されました。車体前面に大型曲面ガラス、側面に大型5連続窓を採用したため、強度確保の必要性から普通鋼製の車体となりました。側扉は3か所で両端側2か所は4扉の通勤型と合わせ、剛性を確保するため窓の間柱を65mm太くしています。
制御方式は三菱電機製GTO-VVVFインバータを使用しており、主電動機は5201Fから5204FまでがMB-5023-A、5205F~5212FがMB-5035-A,5213FはMB-5035-Bと異なり、出力は皆、165kWですが歯車比は5204F以前は6.31(16:101), 5205F以降が5.73(15:86)となっており、制御装置の形式も前車がMAP-174-15VD17、後車がMAP-174-15VD27となっています。
例によって1991年かrSIVを補助電源装置に使うことで5209F~5210Fは5209系、1993年から台車をボルスタレス台車にしたことで5211F~5213Fは5211系と細分化されています。
5200系のうち、5201F、5204F~5206Fは明星区所属で大阪線用、5202F,5203F,5207F,5208Fは富吉区所属で名古屋線用となっており、5209系、5211系はすべて富吉区所属の名古屋線用です。
2024/1/5 近鉄富田 5200系 5158
2024/1/5 近鉄蟹江 5209系 5160
5200系一族は1980年代デザインの1400系スタイル車全盛時代に誕生した車両ですが、長距離急行用ということで前面に膨らみを持たせたデザインとなっており、1988年にはグッドデザイン商品に選定されました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その54 系列名が細かい近鉄一般車 その12 日立製VVVF制御方式の1220・1230系 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その56 系列名が細かい近鉄一般車 その14 L/Cカー 5800系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 50000系 ラピート(rapi:t)(2024.11.21)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part7 近鉄7020系(2024.09.18)
- 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part6 近鉄7000系(2024.09.17)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その62 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part6 似ているものの識別の容易な22000系と22600系(2024.06.19)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その61 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part5 識別の難しい12410系と12600系(2024.06.18)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その60 名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part4 80000系「ひのとり」(2024.06.17)
« 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その54 系列名が細かい近鉄一般車 その12 日立製VVVF制御方式の1220・1230系 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その56 系列名が細かい近鉄一般車 その14 L/Cカー 5800系 »
コメント