« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その69 15機目の-446 JA8087 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その58  名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part2 アーバンライナー21000系 »

2024年6月10日 (月)

2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その57  名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part1 1978年登場のⅢ代目「ビスタカー」30000系

近鉄は国鉄東海道線の151系電車特急「こだま」に対抗し、1958年7月に世界初の2階建て電車特急「ビスタカー10000系を大阪上本町~宇治山田間にデビューさせました。そしてまだ狭軌だった伊勢中川~名古屋間には6431系による旧性能・吊り掛け駆動による特急を投入しました。翌1959年には10100系が登場、10000系は7連、5連、平床車のみの4連といった組成でしたが、10100系は3連を基本に、6連、9連といった組成が可能となりました。同年9月の伊勢湾台風による被害からの復興に合わせ名古屋線が標準軌化され、さらに伊勢中川付近の短絡線の完成で大阪~名古屋間の直通ノンストップ運転が可能となり、10100系による名阪甲特急(ノンストップ)が実現しました。東海道新幹線開業前の時点で国鉄は151系特急の増発、153系準急・急行の増発を重ねましたが、名阪間のシェアは近鉄が69%を占めていました。
 1964年10月の東海道新幹線開業は近鉄にとって大打撃でしたが、近鉄は名阪特急から名伊、京奈、阪伊と戦略を変更し、京伊、吉野特急を新設、増発し、国鉄の運賃値上げなどもあり、名阪特急に客が戻るようになりました。
 その後、「エースカー10400系、「新エースカー11400系の時代を経て、「スナックカー12000系、「新スナックカー12200系に時代を経て、1977年には「サニーカー12400系12410系12600系が登場、これらをベースにビスタカーⅢ代目として1978年に登場したのが30000系でした。1978年から1985年にかけ、4次に渡り、4連15本計60両が製造されました。次世代車両が登場すると見劣りするようになり、1996年から2000年にかけ大規模なリニューアルが行われ、2階部分が造り変えられ、「ビスタEX」となり、2010年からの2度目のリニューアルでは階下席がグループ専用席になりました。

30000-vistaex-220802 2022/8/2 米野

30000-vistaex-240105-22 30000-vistaex-240105-23 2024/1/5 近鉄富田

2016年から開始された喫煙室設置、新塗装化も完了し、2021年からはVistaEX充当列車は時刻表で明示され、大坂、京都、名古屋から伊勢方面、京都~奈良・樫原神宮前間に、難波~奈良間に充当されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その69 15機目の-446 JA8087 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その58  名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part2 アーバンライナー21000系 »

旅行・地域」カテゴリの記事

民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事

コメント

B767-281様お早うございます。先日近鉄が伊勢湾台風を災い転じて福をなすでは無いですが、復旧に際し短期間で改軌を行ったという映像をみて大変感動しました。その後国鉄に対抗してビスタカーの開発と意欲的な取り組みで確固たる地位を築いたこと。モスラなんて言われていましたが、初代ビスタカーなかなか秀逸なデザインだと思います。3代目は一度名古屋から上本町まで乗りましたが、眺めは最高でした😀

細井忠邦さま、おはようございます。

初代ビスタカーはアメリカ大陸横断鉄道のディーゼル機関車を模したデザインだったようですね。わたしも写真や映像でしか見ていませんが、なかなか颯爽たるスタイルですね。
わたしもVista EXに大阪難波から鳥羽まで乗車しましたが、2階席の様子はフランスのTGVよりはるかにゆったりしていました。
近鉄特急は日本中の鉄道ファンの憧れですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その69 15機目の-446 JA8087 | トップページ | 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その58  名古屋線で遭遇した近鉄特急車両 part2 アーバンライナー21000系 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村