2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その13 9300系
9300系は神宝線に投入された9000系の京都線版ともいえる系列で製造初年は9000系の2006年に対し、2003年と早く、定員は9000系が先頭車121名中間車131名に対して120名/130名となっており、最大寸法は長さが19000mmに対し、18900mm、幅2750mmに対し、2800mm、高さは4095mmと同じです。
先に登場した9300系は京都線の特急車両と一世を風靡した6300系の後継として京都線初の3扉クロスシート車として登場しました。9000系の記事でも触れましたが、長らく阪急の車両の製造を担当してきたアルナ工機が撤退したため、日立製作所笠戸事業所が製造を担当しました。 までに8両編成11本が製造され、第9編成は路面電車事業者からの要望や阪急の保守体制の再編からアルナ車両が発足し、第9編成は構体製造は日立、艤装はアルナ車両となりました。
9300系 編成表 第11編成の車体番号は単純に第10編成の車体番号+1ではない。 2019/10/18 9300系 トップナンバー編成
2023/8/29 十三 9405(9305F)
3次車以降では側窓の上下幅が広がり外観の印象が異なっています。
2023/8/29 桂 9407(9307F)
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903 | トップページ | 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その14 8300系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その5 流線形スタイル全盛時代へ(2025.03.18)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その4 フォード・モデルTと同時代、さらにその後継世代の車たち(2025.03.17)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その3 マス・プロダクションによるフォード・モデルTの登場から衰退へ(2025.03.13)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その2 黎明期の蒸気自動車、ガソリン車(2025.03.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 トヨタ博物館を見学 その1 概要とトヨダ・AA型乗用車の復元モデル(2025.03.11)
「民鉄:阪急電鉄」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 3日目 嵐電から始まり、阪急PRiVACE、JR、阪急2300系で締めくくり(2024.09.05)
- 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その19 1300系(2024.07.31)
- 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その18 3300系(2024.07.30)
- 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その17 5300系(2024.07.29)
- 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その16 6300系(2024.07.25)
コメント
« 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903 | トップページ | 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その14 8300系 »
B767-281様 お早うございます。連日暑い、しか出ないくらいの猛暑、暑中お見舞い申し上げます。さて阪急9300系京阪間の移動で何回か乗車したことがあります。京浜急行ではありませんが、先頭電動車は乗り心地が良く感じます。恥ずかしながら3M5Tだというのを今回のご紹介で初めて知りました。第一編成はすでに20年たっているのですね。関西の他の私鉄同様阪急電車のメンテナンスは素晴らしい👍全く古くなったなど感じません。
投稿: 細井忠邦 | 2024年7月22日 (月) 07時27分
細井忠邦さま、おはようございます。
なにか暑中お見舞いを越えて猛暑お見舞いと言いたくなる暑さの毎日ですね。私も今回の阪急電車のおさらいで阪急のMT構成、さらに両先頭車がMcであることを再認識しました。やはり京浜急行方式が関西でも踏襲されていたのですね。
さてアメリカではバイデン大統領の選挙戦撤退が世界中を駆け巡る大きなニュースになっていますが、なんとかトランプの再選を避けるべく頑張ってほしいものです。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2024年7月23日 (火) 04時52分
B767-281様こんにちは。そう言えば6350系でしたか、試験的に両端MCになっていました。効果があったのでしょうか?アルミ車体でもマルーンに塗装するなど阪急はシックで落ち着いたイメージが良いです。さて先程カマラハリスの演説を見ましたが、なかなか素晴らしい👍何より凄く明るい。大ブームが起こってトランプをやぶって欲しいです。そして我が祖国日本、立憲民主は芳野某の横槍に目をくれず、野党共闘で頑張って欲しいものです。
投稿: 細井忠邦 | 2024年7月23日 (火) 12時13分
細井忠邦さま、おはようございます。
阪急のマルーンの塗装は本当に素晴らしいですね。
都知事選の結果について連合や国民民主が共産党と組んだことについて立憲民主党を批判し、それに対して共産党の小池晃氏が反論していましたが、私は小池氏の発言の方がはるかに筋が通ていると思います。共産党を頭ごなしに批判する連中こそ、その根拠を明確にすべきだと思います。
アメリカ大統領選に関してもバイデン氏が撤退を表明した際のトランプの言ったこと、「インチキ大統領、Fakeニュース、云々」まさにトランプそのものではないかと感じました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2024年7月24日 (水) 04時12分