« 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その11 5000系・5100系・5200系 | トップページ | 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903 »

2024年7月18日 (木)

2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その12 1000系

神宝線の最新系列である1000系2013年にデビューしており、1954年、当時の京阪神急行電鉄が初の高性能車(カルダン駆動車)として導入した1000系(初代)に次ぐ、2代目となっています。阪急の場合、近鉄や小田急のように通勤車は4桁、特急車は5桁という系列番号の決まりはありませんが、車両の番号管理システム上、5桁の番号にすると検査等を行っているシステムにも影響がでることから、9000番台の後は1000番台に戻るようにしたそうです。

車体はアルミニウム合金製ダブルスキン構造、主電動機は全閉自冷式永久磁石同期電動機(PMSM)で2013年から2021年までの間に8両編成20本が日立製作所笠戸事業所で製造されました。自動併結装置が装備されていないため、他系列の2連を増結しての10連運転は行われていません。


1000_20240717081301


1000系 編成表

1000-1000-230829-21


2023/8/29 十三 1000F 2代目 SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号 ラッピング

1000-1101-230829-21 2023/8/29 十三 1001F 2代目 SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号 ラッピング

1000-1104-230829 2023/8/29 十三 1004F ちいかわ号 ラッピング

1000-1117-230829-21 2023/8/29 十三 1017F ハチワレ号 ラッピング

これら以外にも「リラックマ号」 、「宝夢」・「爽風」 、「スヌーピー&フレンズ号」 、「えほんトレイン・ジャッキー号」 、「すみっコぐらし号」 、「コウペンちゃん号」 、「ミッフィー号」 、「大阪・関西万博ラッピングトレイン」 といったラッピングトレインが運行されています。

1000-1111-230829 2023/8/29 十三 1011F 

また2018年以降、11月11日の大阪梅田発11時11分の神戸三宮行き普通列車にはこの編成が充当されているそうです。さすが関西人のノリですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その11 5000系・5100系・5200系 | トップページ | 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903 »

旅行・地域」カテゴリの記事

民鉄:阪急電鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2023年晩夏の関西旅行 阪急電鉄編 その11 5000系・5100系・5200系 | トップページ | 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その75 4機目の-446D JA8903 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村