速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路
2週間前の新潟の旅に引き続き、18切符の残り2日分を使って京都の旅を敢行しています。
今回ほど台風の進路に悩まされたことはありませんでした。8月22日午前3時にマリアナ諸島で発生した台風10号(サンサン)は発生時点では鹿児島付近に上陸後、日本列島を縦断する形で進み、8月中には北海道方面に抜けて行くと予想されていました。日本近海の海水温が平年よりも高かったことにより、台風は発達し、勢力を強め、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸したものの、台風を流す風の力が弱く、移動速度は著しく低下しました。そのため、九州から関東にかけて発達した雨雲が断続的にかかり、宮崎県のえびの高原也静岡県の天城山では総雨量が900mmを越えるなど各地で記録的な大雨となりました。結局、台風10号は九州から四国へ、さらに東進し、9月1日正午に東海道沖で熱帯低気圧になりました。台風から熱帯低気圧になる条件は最大風速が17.2m未満になることです。また熱帯低気圧は海上の強い日差しで発生した水蒸気が上昇気流となり、出来た渦によるもの、温帯低気圧は南の暖気と北の寒気の温度差で起きた渦によるもので、熱帯低気圧に寒気は関与していません。
私も今回の京都旅行の出発を控え、先週、列車の運行状況が気になっており、特にJR東海の在来線の運行状況を毎日のようにチェックしていましたが、9月2日朝の時点で、東海道本線静岡~掛川間が雨による規制で列車の運行が止まっていました。
いつもなら関西に行く場合は、東京発6:30の1521E熱海行、熱海から沼津1423M、沼津から豊橋755M、豊橋から大垣2319F、大垣から米原229F、米原から京都3483Mで京都に15:43に到着出来るのですが、静岡~掛川間がいつ復旧するか出発時点では読めなかったので、中央線塩尻経由で名古屋まで行くことにしました。
2024/9/2 早朝の国分寺駅 中央線列車案内 東海道経由の場合は5:28発の東京行に、中央線経由の場合は5:32発の高尾行に
塩尻での接続待ちを考慮するともう少し遅い高尾方面でも間に合ったはず
2024/9/2 高尾 1450M 高尾から塩尻まで 塩尻着9:18
2024/9/2 塩尻 しなの3号 A102+A202
2024/9/2 塩尻 しなの6号 A204+A3
2024/9/2 塩尻 あずさ5号
2024/9/2 塩尻 2080レ EH200-19
塩尻では90分の接続待ちとなり、その間に中央西線の特急「しなの」、中央東線特急「あずさ」、さらに南松本から蘇我までEH200が牽引する2080レなどを撮影
2024/9/2 塩尻 313系 B504編成 1826M
塩尻から中津川間は東海道でいうと沼津~豊橋間のような、編成両数も運行本数も少ない区間ですが、景色は絶景です。
2024/9/2 中津川 315系C6編成
中津川から先は名古屋近郊区間で最新鋭の315系8連が投入されています。13:16に出発して14:36に名古屋駅に到着。東海道経由より、2時間弱の遅れです。塩尻での接続を短く、すれば乗車時間的には殆ど同じかも知れません。
あとは東海道新快速で大垣、大垣から米原、米原から新快速で京都駅には17:12に到着、堀川四条のホテルには18時前に到着しました。新幹線を使えばドアtoドアでも4時間弱の旅ですが、中央線、東海道経由の鈍行の旅も色々な見聞があるものです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2024年度になって増えた西武新宿線の珍編成 | トップページ | 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その12 京都線・神戸線新快速 225系 part2 8連、6連、4連 網干車両所配置 100番台(2024.10.10)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その11 京都線・神戸線新快速 225系 part1 8連、(6連)、4連 網干車両所配置 0番台(2024.10.09)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その10 京都線・神戸線新快速 A seat 225系 新製車(2024.10.08)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その9 京都線・神戸線新快速 A seat 223系改造車(2024.10.07)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR西日本編 その8 走り始めて早30年、281系特急「はるか」 part2(2024.10.03)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その3 焼島貨物(2024.08.28)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 2日目(2024.08.20)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その8 EF510が牽引する炭酸カルシウム貨物 5580レ(2024.02.07)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
「電車313系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 事故にて廃車、代替製造され復活した車番と編成 その1 JR東海 313系(2024.07.01)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 17日は岐阜、大垣へ、樽見鉄道に乗車、東大垣、本巣、そして谷汲口から旧谷汲駅へ、そして樽見まで(2024.03.20)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 16日は藤が丘~八草間のリニモ、愛知環状鉄道 八草~岡崎間に乗車、トヨタ博物館も訪問(2024.03.19)
「電機EH200」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 稲沢機関区に常駐、中央西線運用に進出したEH200(2022.09.26)
- 秩父鉄道の駅 その4 上熊谷駅(2021.08.30)
- 高崎鉄道ふれあいデー2016 その4 EH200-1(2017.06.25)
- 高崎鉄道ふれあいデー2016 prologue(2016.11.01)
「電車211系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 静岡車両区に転属した313系8500番台 S1~S6編成(2022.09.19)
- 2022年夏 名古屋遠征 沼津にて313系8500番台と遭遇(2022.08.18)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
- 通勤電車シリーズ 205系 39 東北本線・日光線用 600番台の登場 part1 東北本線 小金井~宇都宮~黒磯間(2022.03.23)
「電車E353系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ(2020.09.29)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 5 上諏訪駅周辺あれこれ(2020.09.21)
- 速報版 信州公園保存車両巡りの旅 その1 (2018.09.01)
- E353系車両展示会@立川駅 2018/3/3 その2 車内の様子(2018.03.06)
「電車383系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その1 ささじまライブ駅から名古屋車両区を観察 (2024.01.17)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 31 特急「しなの」で活躍する383系(2020.11.02)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 30 「しなの」と言う愛称を持った列車たち(2020.10.30)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 29 長野駅あれこれ(2020.10.29)
「電車315系」カテゴリの記事
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その1 ささじまライブ駅から名古屋車両区を観察 (2024.01.17)
- 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 通勤車両の新しい顔 315系(2022.08.22)
コメント
« 2024年度になって増えた西武新宿線の珍編成 | トップページ | 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫 »
B767−281様 こんばんは。今頃こちらへのコメント失礼致します。私も何回か八王子から塩尻まであずさで、塩尻から名古屋までしなので行ったことがあります。中央西線はなかなか景色が良くて新幹線とはまた違った旅ができるので好きです。そのうち385系が出るらしいのでそれも楽しみです。中央西線の普通列車系統はあっというまに315系に変わってしまった印象です。おかげで熱海から浜松方面の東海道に313系が回ってトイレ無し地獄から解放されたと言われています。(笑い)若くてお金がなくとも時間があった時は、周遊券もあったので東京朝7時くらいの急行東海で下って、17時頃に京都に着くという行程もよくやっていました。最近は堕落してすっかり新幹線利用が普通になってしまいました。どこかで時間を作って、中央東線から西線経由の関西か、東海道をひたすら下るかまたやってみたくなりました。全く別の話ですが西武の瓦版に、小田急から譲渡の8000形の本格的な改修が進行中である旨出ていました。2000N系を考えると出てくるのが楽しみのような怖いような複雑な気分ですが、早く見てみたいです。やはり黄色一色かな?
投稿: 細井忠邦 | 2024年9月 6日 (金) 21時15分
細井忠邦さま、こんばんは。
中央西線の旅、今年3月の名古屋からの帰りに恵那鉄道を訪問した際に久しぶりに経験し、今回は台風による東海道のトラブルで経験することになりました。なんといっても塩尻~中津川間のV字谷を走り、山が迫る光景は圧巻ですね。東京から向かう場合、塩尻での接続が良くないのが問題ですが、名古屋からの帰りは比較的スムーズだったように感じます。
わたしも西武のかわら版は月初めに忘れずに取るようにしており、今回の「西武鉄道のサステナビリティアクション」も興味深く拝見しました。小田急8000形が果たしてどんな系列になるのか、塗装はどうなるのか、興味ありますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2024年9月 6日 (金) 22時16分