世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その83 23機目の-446 中短距離用 JA8911
cn26356/ln1026として製造、1994年3月22日に初飛行、3月30日にJALに引き渡されたJA8911もJA8910同様、中・短距離用-446として、交替用クルーレストは未装備、ホットミールも1食分のみの提供といった構成でした。香港線、3クラスのホノルル線に投入され、MAGIC-II改修時にはFクラスが廃止され、2クラス機となりました。
1998/10/25 NRT
1997/10/19 NRT 1998/9/26 NRT
2003/7/25 NRT
JAL機としては2007年12月に貨物機-446BCFに改修、2010年11月には運用離脱、2011年1月31日からN458MCのレジでAtlas Airのフリートに加わりますが、2015年8月に退役、2015年11月12日から、N356KDのレジでWestern Global Airlinesのフリートに加わっています。この5月からは運用を離脱しているようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系 | トップページ | 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系 »
「旅客機 Boeing 747」カテゴリの記事
- 国際線進出、アメリカ・メインランド路線用に導入されたANAのB747-281B 1 JA8174(2025.04.25)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 16 JA8159(2025.04.18)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 15 JA8158(2025.04.11)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 14 JA8157(2025.04.04)
- 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 13 JA8156(2025.03.28)
« 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part4 30000A系 | トップページ | 2023年晩夏の関西旅行 大阪メトロ編 その2 中央線を走る車両 Part5 400系 »
コメント