2025年1月27日月曜日、青662編成+P518編成が中央・青梅快速線運用に
1月17日に次いで、1月27日、月曜日にも表題の編成による代走がありました。
今回は97T運用で5:44に豊田を出区、東京~高尾間を1往復した後、豊田に10:22に到着後入区、約5時間強の休憩の後、15:39に再出区、東京~高尾、東京~豊田間をそれぞれ1往復して、22:40に豊田到着で終了という運用です。編成は青662+P518で青は前回と同じですが、P518は青460時代には撮影済みでしたが、P518としては未撮でしたのでぜひ記録しておかなければと思いました。
午前の運用に入っているのに気が付いたのは9時40分頃で既に新宿辺りを走行中であったので、夕方以降も同じ運用に就くことを祈りながら、撮影に向かいました。西国分寺から西荻窪まではG車に乗車しました。
JR東日本のアプリで15:39、豊田始発の1596Tが10連であることを確認、西荻窪は16:15に到着することもチェックし、緩行線、下り快速線に被られないことを祈りつつ到着を待ちます。 2025/1/27 西荻窪 6連は青662編成
2025/1/27 西荻窪
所定の時刻に通過し、被られることもありませんでした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影 | トップページ | 立川にて白昼、定期的に見ることができるE233系基本番台、4連ワンマン運転対応 P編成 »
「電車E233系」カテゴリの記事
- 中央快速線E233系にG車連結開始 57編成中、最後に運用復帰したH55編成も撮影(2025.03.10)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 20週でG車ユニット、組込完了(2025.03.03)
- 2025年2月14日、中央快速線に「青662+P524]編成が99T運用に 青662編成は最近、代走専門か?(2025.02.18)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 18週で51編成に 未組込編成は6本に(2025.02.17)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 16週で46編成に(2025.02.03)
« 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影 | トップページ | 立川にて白昼、定期的に見ることができるE233系基本番台、4連ワンマン運転対応 P編成 »
コメント