« 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 4 JA8137 | トップページ | 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影 »

2025年1月27日 (月)

2024年度 吹田配置の1番機 EF210-365号機を撮影、新座でのEF210の競演

1月9日記事でも書きましたが、新鶴見、吹田機関区ともに東海道・山陽本線で貨物列車牽引に活躍中のEF210形機関車の臨時入場が続いているためか、2024年度新製配置の新造機がどんどん実戦の場に駆り出されています。


2024年度新造3機目となったEF210-365号機は1月8日に川崎車両を出場、吹田機関区に配置されました。さらに1月20日には-366号機も吹田機関区に配置されています。

同機は1月11日から本格的に運用に入り、最初はA251仕業、59レの後部補機仕業で安治川口へ、折り返し58レ牽引で新鶴見まで、1月17日からは2071レを牽引して幡生操へ、さらに稲沢、名古屋タに顔を出してから、1月23日、A110仕業で武蔵野線に乗り入れ、1056レ~4067レを牽引し、倉賀野、高崎操へと進出しました。

Ef210365-4067-ef210109-73-250124


Ef210365-4067-ef210109-73-250124-4


Ef210365-4067-ef210109-73-250124-8


2025/1/24 新座
7:44頃の新座貨物ターミナル、7:35に同ターミナルに到着し、コキの解結、荷扱いを行っているEF210-109号機牽引の73レ(東京タ~墨田川貨物間のシャトル列車)の横を倉賀野に向かう4067レ(福岡タ発、山陽・東海道では1056レ)が通り過ぎてゆきます。73レは61分の停車の後、8:36に出発、次の越谷タに向かいます。
なお、両列車の間に停まっているコンテナ貨車は仙台タから3072レで到着した貨車で、その後、8:45、2062レで大阪タから牽引してきた吹田機関区のEF210の前に3072レ牽引のEH500が連結され、異種重連として新鶴見まで5097レ、その後はEF210単独牽引で沼津まで行きます。新座~新鶴見間のEH500の回送を異色の重連で行っている名物列車です。

Ef210365-4067-250124-8 Ef210365-4067-250124-10 Ef210365-4067-250124-12 2025/1/24 新座
武蔵野線初走行で連結器、スカートなどに「新製機」らしさを漂わせている365号機

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 4 JA8137 | トップページ | 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影 »

貨車・貨物列車」カテゴリの記事

電機EF210」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 国内線の航空需要を満たすため導入されたANAのB747SR-81 4 JA8137 | トップページ | 2024年度 新鶴見配置の2番機 EF210-364号機を八王子にて撮影 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村