2025年2月14日、中央快速線に「青662+P524]編成が99T運用に 青662編成は最近、代走専門か?
2月14日金曜日、またまた豊田車両センターの中央快速線車両運用がひっ迫したのか、普段は青梅以西の区間に投入されているP編成と青梅・五日市線用の青600番台編成が10連を組み、中央快速線運用に入りました。今回はP524編成と青662編成の組み合わせでした。
2025/2/14 東小金井 P524編成と併結で99T運用に入ったP662編成
表1 2024年11月12日以降の中央快速線を代走した青+P編成
赤字は珍しく休日ダイヤで登場した「青+P」編成代走
表1に昨年11月からの「青+P」編成の代走運用を示しましたが、11月中は青662編成以外に667,668編成などが代走運用に入っていましたが、11月25日以降は青662編成のみが代走に投入されています。一方、青662編成の本来運用を見てみると、
表2 2024年11月29日以降の青662編成 運用目撃データ
11月29日から12月4日まで青464編成との併結運用
12月22日から26日までの単独運用
1月3日から8日までの青462編成との併結運用
1月9日の単独運用
以外に目撃情報が無いことがわかります。特に1月中旬以降はもっぱら代走専門編成になっているようです。あくまでも目撃情報ですから見逃しもあるかと思いますが、他の編成が目撃されているにも関わらず662だけ記録が出てこないのは、走っていないためと想像されます。
中央快速線運用に入ると一日の走行距離が増えるので他の編成との走行距離のバランスを考慮して、普段は待機状態となっているのでしょうか?
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 中央快速線E233系にG車連結開始 18週で51編成に 未組込編成は6本に | トップページ | 西武鉄道 2000N系 8連 2083F 横瀬基地に廃車回送 »
「電車E233系」カテゴリの記事
- 中央快速線E233系にG車連結開始 57編成中、最後に運用復帰したH55編成も撮影(2025.03.10)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 20週でG車ユニット、組込完了(2025.03.03)
- 2025年2月14日、中央快速線に「青662+P524]編成が99T運用に 青662編成は最近、代走専門か?(2025.02.18)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 18週で51編成に 未組込編成は6本に(2025.02.17)
- 中央快速線E233系にG車連結開始 16週で46編成に(2025.02.03)
コメント
« 中央快速線E233系にG車連結開始 18週で51編成に 未組込編成は6本に | トップページ | 西武鉄道 2000N系 8連 2083F 横瀬基地に廃車回送 »
B767-281さまお早うございます。グリーン車連結本当に増えた印象です。今朝も豊田駅の電光掲示板は全て12両、しかしまだグリーン車の留置があるのでそれを引き取りに行くとなれば日帰りでは済まない、と言うところでの運用でしょう。巷では余剰233の活用と総武中央線緩行への235投入が話題となっていますが、私は国鉄以降は見ているだけ状態です。
投稿: 細井忠邦 | 2025年2月18日 (火) 07時38分
細井忠邦さま、おはようございます。
グリーン車もあと幕張に2編成分、豊田に2編成分という状況になりましたね。
中央総武線にE235系投入ですか?私、前から感じているのですがE235系という車両、山手線に乗っていて感じるのはどうしてこうも乗り心地の悪い車両なのかということです。横須賀線の1000番台ではそれほど感じないのですが、山手線は加減速、横揺れの激しさはこれまでの103,205、E231に較べ、格段に悪いと感じています。もしかして保線のせいかもしれませんが。
3月の改正でG車の組込まれなかった編成がどうなるのか興味があります。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2025年2月18日 (火) 07時52分
B767-281様 こんにちは。私もこの間池袋に行った折に乗車した山手線で同じ感想をもちました。ATCのせいなのでしょうか?そう言えば中央線の233もけして褒められた乗り心地ではありません。下りの日野から豊田のカーブの揺れは恐ろしいです。それに比べてこの間乗った西武池袋線は中央特快よりはるかに速いのに素晴らしい乗り心地❣️線路の保守でしょうか?中央線も昔ほど貨物列車が走っているわけでもないのに。
投稿: 細井忠邦 | 2025年2月18日 (火) 15時54分
細井忠邦さま、おはようございます。
細井様も同じように感じられていましたか。
かつて国鉄時代は西武の赤電に比べ、圧倒的な優位性を感じていましたが、最近はすっかり逆転した感がありますね。わたしは西武の40000系の乗り心地は大変素晴らしいと感じています。
JR東日本は人手不足に対応するため山手線などで自動運転の導入を計画しているようですが、あの「ガサツな運転」を自動運転のプログラムに組込まれたら困るなと正直感じています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2025年2月19日 (水) 04時27分
B767−281様 お早うございます。関連性があるのでこちらにコメントさせていただきます。平日は通勤で毎日乗っているのに今更ながら気づきました。E233系豊田車ですが、青編成とP編成には八トタの表示が残っています。何か理由がありそうですが今のところ不明です。
投稿: 細井忠邦 | 2025年2月28日 (金) 08時19分
細井忠邦さま、おはようございます。
26日の昼間、niftyのサーバー交換作業が昼間行われて以来、Blogの方もここ数日の記事が消えたり、今日は画像がアップできなかったりと混乱が続いております。
そうです、、私も先日立川駅で青編成、P編成を何気なく見ていて気付きました。八が都に代わるために消去されているのだと思いますが、なぜかこれらの編成は残されていますし、中央・総武緩行線のE231系な度もそのままのようですね。
一方、X(旧Twitter)でE233系に関するコメントをみると豊田の編成、H49,T40, T71などの転属予想がいろいろと出ていますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2025年2月28日 (金) 08時35分