« 中央・総武緩行線 E231系500番台 2編成にHM 「三鷹車両センター関節95周年」と「新宿駅140周年」 | トップページ | 2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その3 北野桝塚の車両基地と沿線風景 »

2025年3月 5日 (水)

2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その2 車両編 2000系

開業以来使用されてきた100系の置き換えため、2002年から2009年までに日本車輛製造で2両編成20本が製造されたのが2000系です。
 JR東海の313系2連3000番台R編成(R101~R116)をベースに製造することで製造コストを抑えています。ちなみにR101~108編成は日本車輛製造でR109~116編成は近畿車輛でいずれも1999年3月に竣工しています。2000系の運用は2003年3月14日のダイヤ改正から開始されました。

3133000-r112-111225_202503040815012011/12/25 笠寺 2000系の兄貴分といえるJR東海313系3000番台R112編成
同編成は1999年3月10日、近畿車輛にて竣工しています。

主要諸元

最高運転速度 110 km/h (愛知環状鉄道線内)120 km/h
起動加速度 2.6 km/h/s
減速度(常用) 4.3 km/h/s
編成定員 107(席)+179(立)=286名
編成重量 68.3 t
編成長 40.2 m
全長 20,100 mm
全幅 2,978 mm
全高 4,020 mm
主電動機 かご形三相誘導電動機 C-MT66A
主電動機出力 185kW
駆動方式 TD継手式(中実軸)平行カルダン
歯車比 1:6.53
編成出力 740 kW
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子 1C2M)
制動装置 電気指令式ブレーキ
回生ブレーキ・抑速ブレーキ
耐雪ブレーキ・直通予備ブレーキ
応荷重対応・T車遅れ込め制御
保安装置 ATS-ST、一部車両ATS-PT、EB、TE、防護無線

編成記号はGで、
第1次車G1,G2,G31,G33 2002/12/19
第2次車G3,G4,G5,G6,G7 2003/12/2
第3次車G8,G9,G10 2004/10/12
第4次車G11,G12,G32 2004/11/4
第5次車G13 2005/11/14
第6次車G14,G15 2007/12/17
第7次車G51,G52 2009/2/25   
と7次に分かれて甲種輸送(日本車輛豊川製作所~豊川駅~豊橋駅~岡崎駅~北野桝塚駅)されました。

G30番台はイベント用に着脱式のテーブル、カラオケ用のコンセントなどを備えた車両で過去には、BOSE社製スピーカーや空気清浄機なども備えられていましたが、現在は撤去されています。G50番台は座席がセミクロスシーとからロングシートになった編成です。

2000-g3-240316 2024/3/16 北野桝塚 G3編成

2000-g10-111225 2011/12/25 岡崎 G10編成

2000-g32-240316-2 2024/3/16 北野桝塚 G32編成

2000-g11-240316-3 2024/3/16 岡崎 G11編成 2022年10月15日より、「ジブリパーク」ラッピングとなっています。

2000-g33-240316 2024/3/16 G33編成 2133運転台

新製された際は一般公募による緑を基調としたデザインのカラーリングでしたが、2009年のG51,G52編成増備からコーポレートカラーである青色帯のデザインに変更され、多くの編成がそれに倣って変更の途上にあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 中央・総武緩行線 E231系500番台 2編成にHM 「三鷹車両センター関節95周年」と「新宿駅140周年」 | トップページ | 2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その3 北野桝塚の車両基地と沿線風景 »

旅行・地域」カテゴリの記事

電車313系」カテゴリの記事

三セク鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中央・総武緩行線 E231系500番台 2編成にHM 「三鷹車両センター関節95周年」と「新宿駅140周年」 | トップページ | 2024年春の名古屋周辺旅行 八草から愛知環状鉄道で岡崎へ その3 北野桝塚の車両基地と沿線風景 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村