2012年11月29日 (木)

1976/3 関西へ 2 阪和線1 旧形国電編

片町線の次は阪和線ですが、車種も豊富ですので、数回に分けて書きます。

今回は阪和線の歴史と旧形国電で行きます。

1929年7月18日:阪和電気鉄道により阪和天王寺駅 - 和泉府中駅間(20.92km)、支線 鳳駅 - 阪和浜寺駅間(1.61km)が開業。当初から全線複線電化。
1940年12月1日:阪和電気鉄道が南海鉄道に吸収合併され、同社の山手線となる。
1944年5月1日:国有化され阪和線になる。
1950年6月1日:南紀の海の幸を輸送する急行貨物列車「銀鱗号」が天王寺駅 - 串本駅間で運転開始 10月1日:流電ことモハ52形電車によって特急料金不要の特急電車が復活する(2往復、天王寺駅 - 東和歌山駅間の所要時間55分)。
1955年12月1日:70系が運用開始。
1965年3月1日:阪和線初の有料特急列車として、特急「くろしお」、特急「あすか」が運転開始。
1967年10月1日:特急「あすか」が廃止。
1972年3月15日:阪和線で新快速が運転開始。途中停車駅は鳳駅のみで、阪和間の所要時間が戦前の超特急と同じレベルの45分になる。
1977年3月27日:羽衣線の運用車両を旧型車両から103系に置き換え。4月14日:この日限りで旧形電車の運行を終了。最後まで残ったのは70系4両とモハ72の2両であった。
1978年10月2日:新快速が廃止され、天王寺駅 - 御坊駅・紀伊田辺駅間を直通する快速列車になる。紀勢本線(和歌山駅 - 新宮駅間)の電化に伴い特急「くろしお」が電車化(381系)。なお、鳳駅以南の架線を振り子対応とするが、この改正では所要時間短縮を余裕時分に向けたので、阪和間の所要時間は、戦前の超特急と同じである。
1985年3月13日:急行「きのくに」が廃止。
1987年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。日本貨物鉄道が杉本町駅 - 和歌山駅間の第二種鉄道事業者となる。
1989年7月22日:天王寺駅構内の阪和線から大和路線への渡り線が開通し、特急「くろしお」が環状線を介して新大阪駅・京都駅まで直通運転を開始。特急「スーパーくろしお」が運転開始。
1994年4月1日:223系電車が運転開始。9月4日:関西国際空港開港に伴い、特急「はるか」(281系)、関空快速が運転開始。
1996年3月16日:鳳駅以南の最高速度が120km/hに緩和され、最速列車は戦前に運転されていた超特急の所要時間を更新する39分で阪和間を走破する(表定速度94.3km/h)。7月31日:283系電車が特急「スーパーくろしお オーシャンアロー」として運転開始。
2003年4月1日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(杉本町駅 - 和歌山駅間)が廃止。
2011年12月11日:113系4両編成が阪和線の運用を終了(2両編成1往復は引き続き運転)。
2012年3月17日:ダイヤ改正により次のように変更。 紀勢本線の特急「オーシャンアロー」「スーパーくろしお」「くろしお」がすべて「くろしお」に列車名統一。特急「くろしお」に287系電車が投入され運転開始。朝ラッシュ時の一部の区間快速をのぞき、すべての快速が223系・225系に統一。

例によってWikipediaの記事から抜粋しておりますが、昨日の片町線に較べると路線の成り立ちは極めてシンプルですが、優等列車の種類は豊富です。中でも2年7ヶ月で廃止された「あすか」の運転が印象的です。
60150_7603クモハ60 157

モハ41形の電動機を交換しクモハ60151~に編入したグループで、関西仕様の特徴である運転台の球形通風器の位置から157と推察されます。(旧形国電の記録さまのサイト
http://www.geocities.jp/h6feet/top.html の写真から)
60_7603クモハ60 和歌山 半流スタイル

当時の鳳区(天オト)のクモハ60の配置は
001 004 006 009 023 045 048 049 051 053 057 059 061 072 077 081 083 087 088 106 119 151 153 157 でした。55800_760300
クハ55 800番台 東岸和田

800番台と推定した根拠は3と4に分かれて配置されているベンチレーターです。旧形国電の記録さまのサイトの情報から。
55_760300_2クハ55  和歌山

クハ55の配置は
001 007 031 034 047 055 060 062 071 072 303 305 309 311 312 313 332 336 338 800 802 804 806 でした。

73_7603_2

クモハ73 東岸和田?

写真はぶれていますが、よく見ると正面布抑えのない異端車のようです。旧形国電の記録さまのサイトの情報から、619 621 623 のどれかではないかと思われます。

クモハ73の配置は 181 301 605 611 613  619 621 623 でした。

79_7603_2

クハ79 300番台 364もしくは382

形態からすると旧形国電さまのサイトの情報から
「昭和29年製以降からは正式に前面窓傾斜タイプとなり窓上下の帯も廃止されました。354~420の偶数番号に加えて301~387の奇数番号車が登場しています。」に該当します。

クハ79の配置は 142 306 364 382でした。

これらの写真から、当時のオレンジ色旧国は天王寺<クモハ+クハ>和歌山といった向きで運用されていたようですね。

76_7603_3クハ76 区間快速 和歌山
76_7603_2クハ76
 区間快速 和歌山

76
クハ76 鳳

運行窓の形態から全て300番台と推察されます。

クハ76の配置は 070 079 083 090 094 307 308 309 310 311 312 313 314 315 でした。

最後に1950年10月から走り出したモハ52の現在、保存されている姿を。
52001_101205クモハ52001 2010/12/5 吹田工場玄関前で写す

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2012年11月 3日 (土)

1975/3 関門・関西へ 1 高千穂・桜島に乗って

新幹線開業に伴い、それまで在来線で活躍していた特急列車が大きく変更になったケースはこれまでにも何回かありました。最初が、1964.10の東海道新幹線開業による東海道特急の全廃、続いて1972.3の岡山延伸による「うずしお」の廃止と山陽路特急の岡山発着化、そして1975.3.10 の博多開業による山陽・九州昼行特急の全廃、さらに1982.11の東北新幹線開業による東北昼行特急の全廃などです。

私はこの新幹線博多開業の際に大学1年から2年になるタイミングでしたので、時間的にも余裕があり、全廃になる特急列車を出来る限り記録しておこうということで、東海道最後の昼行客車急行であり、やはりこの改正で廃止となる「高千穂・桜島」に乗車し、下関に行くこととしました。

急行「高千穂・桜島」は10:00に東京駅を出発し、門司で鹿児島本線経由の「桜島」と日豊本線経由の「高千穂」に分離され、「桜島」は翌日11:43に西鹿児島着、「高千穂」は14:20に同じく西鹿児島着となっていました。両者とも24時間以上走行し、廃止直前には『鉄道ジャーナル誌』に乗車レポートがあり、同名列車とどこですれ違うかといった興味深い記載があったのも憶えています。

750304
東京駅の出発表示案内
Ef58_155_750304

11番機回し線を通って牽引機EF58 155(浜)が先頭へ
Ef58_155_750304_3

SGの湯気を吹き上げながらEF58 155号機が先頭に連結




Half


「高千穂・桜島」編成表 当時の時刻表から ページもピンクのページを再現(笑)。

東京を出発後の門司までの停車駅と停車時刻は

横浜10:29、小田原11:15/11:16、熱海11:36/11:37、沼津11:56、富士12:12、清水12:35、静岡12:46/12:48、浜松13:48/13:51、豊橋14:19/14/20、名古屋15:14/15:19、尾張一宮15:36、岐阜15:49、大津17:17、京都17:28/17:29、大阪18:04/18:12、三ノ宮18:38、神戸18:42、姫路19:43/19:45、岡山21:00/21:05、倉敷21:27、金光21:40,福山22:04、尾道22:21、糸崎22:33、広島23:59/0:17、岩国0:54/0:55、柳井1:24/1:25、下松1:49、徳山1:58/2:00、防府2:26、小郡2:42/2:53、宇部3:20、小野田3:26,厚狭3:34/3:42、下関4:18/4:24、門司4:32

門司で桜島(鹿児島本線経由)と高千穂(日豊本線経由)に分かれ、桜島は4:40に門司を出発し、11:43に西鹿児島に、高千穂は4:51に門司を出発し、14:20に西鹿児島に到着するスケジュールとなっていました。

同列車に乗車した際に車窓から写した何枚かの写真を紹介します。

600px国府津機関区ランドハウス

御殿場線が東海道本線であった頃の姿を偲ばせる立派な機関庫でしたが、1978年に取り壊されました。D5272号機が一両だけ保管されていました。同機はその後湯沢平公園にて展示され、2010年11月より御殿場駅前で公開されているそうです。

http://c5557.kiteki.jp/html/D5272-2.htm に詳細が紹介されています。
52
飯田線クモハ52他 豊橋

当時の飯田線は旧国の宝庫で関西流電のクモハ52を先頭とする編成も活躍していました。
1651_750304
<クヤ165-1> 大垣電車区

1974年に名古屋鉄道管理局の165系電車教習用車両として、浜松工場でサハシ153-15から改造された事業用車です。。
客室を運転実習室とし、旧ビュフェ部分にはCS15形主制御器など電気関係の電車用床下機器(主電動機・MG・CPを除く)を架台に設置。 各機器の作動状況が一目で分かるようになっており、このほか回路のパネルなども設置しました。

前面は非貫通切妻形状ではあるものの急行形・近郊形電車に近い前面形状の高運転台を両端に新設し、運転室内レイアウトは165系に準じています。

パンタグラフはあらたに搭載され、 運用エリアに低断面トンネルの中央西線があることから、対策形のPS23形としました。

 

1987年2月3日付をもって廃車となり大垣電車区で保管され、その後佐久間レールパークに保存されていましたが、閉鎖に伴い2010年7月に解体されました。佐久間レールパーク時代の保存の様子はこちらに纏められています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村