今日から、ダイヤ改正で、わたしもこれから東京方面に出かけてきます。
その前に、常磐線関係の車両について触れようと思います。
まず、改正で定期運用を終える車両として、挙げられるのは651系特急電車ですね。
1988年から1990年にかけて、さらに1992年に増備された川崎重工業製造の交直両用特急車両で1989年3月11日のダイヤ改正でそれまでの485系「ひたち」に代わって、「スーパーひたち」として華々しくデビューしました。白を基調とした外装から「タキシードボディのすごいヤツ」というキャッチコピーが付けられ、私も当時生まれた子供がセーラームーンなどを観ているときに、651系を思い出したものでした。
2002年12月1日の改正からはそれまでの「スーパーひたち」専用から「フレッシュひたち」も担当するようになり、座席の改造、照明の変更等を経て、2013年3月のダイヤ改正で後継のE657系に後を任せました。2015年3月の改正から運用されるSuicaによる座席指定システム導入のためのE657系の改造工事入場の関係で再び、2013年10月1日から常磐線特急「フレッシュひたち」1往復を担当するようになっていました。
K105編成+4連編成で朝の「フレッシュひたち4号」として復活定期運用する651系 2013/11/16 妙向寺踏切 (荒川沖~ひたち野うしく間)
651系のお役目終了、そして特急愛称の変更でこの表示も消えます。2013/10/6 荒川沖
2014年3月15日のダイヤ改正で185系の後継特急として、「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」を担当することになり、交流機器を回路的に分離して、直流専用改造し、1000番台とした編成もあります。また2011年3月11日の東日本大震災の当日、「スーパーひたち15号」としていわきで7連を切り離し、原ノ町に向かったK202編成は原ノ町到着の約1時間半後、地震発生、その後の原発事故等で常磐線は寸断され、原ノ町に取り残されたままとなりました。
651系1000番台 「あかぎ」 2014/7/16 大宮
E653系が「いなほ」「しらゆき」に転用されているため、651系が廃車になった485系K40, K60編成に代わって波動用として勝田センターに残るため、活躍はまだこれからも見ることができるでしょう。
付属編成単独で水戸線運用に入るE531系 K471編成 2015/3/8 小山
一方、上野東京ラインの開通に伴う所要増で増備された車両もあります。
まず、特急用のE657系はK17編成が総合車両製作所で製造され、2014年11月4日に横浜事業所を出場しました。
←いわき
クハE657+モハE656/657+モハE656/657+サロE657+サハE657+モハE656/657+クハE657
17 17/17 117/117 17 17 217/217 17
E531系も基本編成1本K423編成と付属編成7本K469~K475編成が総合車両製作所で製造され、出場しています。
K423 2014/9/30
←高萩
クハE531+サハE531+モハE531/530+サハE530+サロE531/530+モハE531/530+クハE530
23 30 2023 2023 23 1023/23 23
K469 2014/12/18
K470 2015/1/27
K471 2015/1/27
K472 2015/2/19
K473 2015/2/19
K474 2015/3/10
K475 2015/3/10
←土浦
クハE531+サハE531+モハE531/E530+クハE530
1019 31 19/1019 2019
| | | |
1025 37 25/1025 2025
E531系の新車に関してはK471編成は乗車したり、運用に入っているのを見かけています。
さらに松戸車両センターのE231系に関しては三鷹車両センターのB20, B21, B22編成から
B20、B21の5号車サハE230 6ドア車-20, -21を抜き取り、B22の6号車サハE231-65をB20の5号車に、同じくB22の7号車サハE231-66をB21の5号車に連結して、
B20→マト118、B21→マト119とし、B22の5号車サハE230 -22も抜き取り、サハE230は全て解体され、B22の残りの車両は三鷹センターに留置となっています。
以上、編成の製造データなどに関しては「4号車の5号車寄り」のサイトの情報を参考に致しました。
にほんブログ村
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
最近のコメント