2017年11月22日 (水)

三重県のJR,近鉄併設駅 2 鳥羽駅

参宮線の終点、鳥羽駅もJRと近鉄の駅が併設された駅です。近鉄はこの駅で鳥羽線から志摩線に路線名が変わりますが、鳥羽線列車の約半数が志摩線に直通しています。

170805 2017/8/5 JR駅から伊勢市方面 

25_m108_170805t_2
右手のホームは近鉄のホームで、JRの番線は右が0番線、0番線ホームを切り欠いて1番線、反対側に2番線となっています。

170805_2
JR駅の開業は1911年7月21日参宮線山田(現、伊勢市)~鳥羽間延伸で終着駅として開業しました。

1929年7月23日志摩電気鉄道が鳥羽~真珠港間を開業しますが、1944年2月11日、会社合併で志摩電気鉄道の路線は三重交通の一路線になりました。1964年2月1日、三重交通から鉄道事業が分社化され、旧志摩電気鉄道の路線は三重電気鉄道に承継されました。1965年4月1日、近畿日本鉄道が三重電気鉄道を合併し、旧志摩電気鉄道の路線は近鉄志摩線になりました。1969年12月10日、標準軌化で営業休止、バス代行となり、1970年3月1日、標準軌化の完成で営業再開、五十鈴川~鳥羽間が開業し、全通、駅も国鉄駅の北側に移転しました。

170805_3

Jr_170805t

手前のホームは近鉄6番線、左手のホームはJR0番線となっています。

近鉄ホームは島式ホーム2面4線で、北側から番線番号の3~6を使っており、JRの番線との並び順はおかしくなっています。

170805_6 JR鳥羽駅 駅の2階が土産物屋などのコーナーになっています。

170805_kintetsu 近鉄鳥羽駅

170805_4
JRホームの横にはJR口の地上改札が、近鉄ホームから階段を上がると近鉄の改札口があります。両社のホームは中間改札なしに通じていますが、それぞれの改札口にはそれぞれの会社の券売機しかないため切符を買って乗車する際は、(18切符以外では)それぞれの改札口から乗車することになります。

50000_170805t_21 50000系 しまかぜ

今回の旅行では発着頻度が高いせいもあって、近鉄鳥羽駅で多くの近鉄特急車両を写すことが出来ました。

170805_5
逆に天気があまり良くなかったせいもあり、水族館や港は観光せずに帰ってきてしまったのが残念です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年11月20日 (月)

三重県のJRの駅と近鉄、その他の鉄道の駅が併設されている駅 2 津駅

三重県の県庁所在地の津駅、JR東海、近鉄、そして伊勢鉄道の駅です。

170805_4JRホーム 伊勢市方向
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、単式ホームの北東側に切り欠きホーム1線があり、伊勢鉄道が使用しています。
1708052017/8/5 駅名標も遠目に見るとに見えるというユニークな駅です。
仮名・漢字表記では日本一短い駅名であり、ひらがな表記で一画でかける駅として世界一短いであり、1994年から1995年にかけてギネス・ワールドレコーズに「z(つ)」として世界一短い駅名で登録しようとしたところ、1文字のzはツとは読めないとの指摘があり、見送られたそうで、2014年以降、「プロジェクトZ」として再燃し、登録申請に向けた準備がすすめられているとか。
75_170805_22017/8/5 津駅を出発する「快速みえ」キハ75系
この列車、ここから伊勢線に入るため、快速列車といえども18切符で乗車していると別料金がかかる列車です。
1891年11月4日、関西鉄道津支線亀山~津間が開通したときに開業しました。1893年12月31日、参宮鉄道が津~相可(現・多気)~宮川間を開通させた際に乗り入れました。1907年10月1日に鉄道国有化法で関西鉄道と参宮鉄道が国有化、1909年10月12日、津支線と参宮鉄道は参宮線に、1959年7月15日、参宮線多気~亀山間が紀勢本線に編入されました。
Ise_dc_120315
1973年9月1日、国鉄伊勢線が開通。1987年3月27日、国鉄伊勢線は第三セクター伊勢線に転換。
170805_2
駅舎 東口 JRの管理する駅です。駅ビルは「chumチャム」と言います。三重県のJR駅では桑名駅に次いで利用客が多い駅になっています。
170805_3
駅前大通り 海岸までは1km程です。
170805_2_2近鉄の駅名標は漢字・ひらがななのでには見えません。
近鉄の津駅は1932年4月3日、参宮急行電鉄津線として津新町~津間が開通したときに開業しました。1938年6月20日には津~江戸橋間が開通。
170805_5跨線橋で東と結ばれた西口は近鉄の管理する駅となっています。
5812_170805
近鉄の線路は北東方向からJRをオーバークロスしてJR駅の西側に進入してきます。
1347_170805
津駅を出発すると両線は津新町まではほとんど寄り添って進みます。電化と非電化、しかも標準軌と狭軌の線路が寄り添って続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年8月18日 (金)

名古屋~南紀を結ぶキハ75形 快速「みえ」

昨日の「南紀」に続いて、今回は軌間統一後、伊勢中川での乗り換え無しに名古屋から伊勢志摩方面に特急を運行する近鉄に対して、国鉄が名古屋から参宮線、紀勢本線方面に運行を開始した快速列車の歴史です。

75_111225_2 2011/12/25 名古屋 鳥羽行き 快速「みえ」 1次車

1988年7月1日、名古屋~伊勢市間にキハ82系を使用したホームライナー「みえ」の運転が開始されました。さらに土曜・休日には名古屋~鳥羽間に臨時快速「伊勢路」も運転されました。

1990年3月10日からはホームライナー「みえ」や臨時快速「伊勢路」が廃止された代わりに快速「みえ」の運転が開始されました。車両は高山本線の急行列車格上げで余剰となった急行気動車の改装車を使用しました。

名古屋~松阪間、8往復、名古屋~紀伊勝浦間1往復で全列車伊勢線経由、土曜・休日は2往復が鳥羽まで延長運転されました。

1991年3月16日、朝夕に3往復増発され12往復とし、名古屋~鳥羽3往復、名古屋~伊勢市3往復、名古屋~松阪5往復、名古屋~紀伊勝浦1往復とし、休日の名古屋発鳥羽行き、伊勢市発名古屋行き各1往復を「ナイスホリデーみえ」として運転しました。キハ58形キハ65形各3両をリクライニングシート化し、最高速度110km/hに対応した5000番台で運転し、名古屋~松阪間は66分としました。

1992年3月14日、名古屋~紀伊勝浦間は「南紀」に格上げ

75_170805 2017/8/5 徳和 2次車による快速「みえ」

1993年8月1日からキハ75形が投入されました。一部区間で最高速度120km/hの運転となり、日本最速の気動車快速列車となりました。1994年12月3日、すべての列車がキハ75形に統一されました。

キハ75形気動車は1993年から1999年にかけて、日本車輛製造で40両が製造されました。百位偶数の車両を1号車(鳥羽、新宮、下呂、多治見)、奇数の車両を2号車(名古屋、岐阜)として2両編成を組み、2両以上は1両単位で10両まで連結することが出来るため、キハ25のように編成番号は設定されていません。

車体は311系電車と同様のステンレス鋼製車体に両開き扉が片側3か所、オレンジ色の帯が2本、連続窓、低床構造でステップなしとなりました。

転換式クロスシート、乗降扉と車端部は固定式シートで、0,200,400番台は車いす対応のトイレが設置されています。

75103_170805t 2017/8/5 鳥羽 キハ75-103+キハ75-1

エンジンはカミンズ社スコットランド工場製NTA-855-R-1(C-DMF14HZB 、350ps)を各車両に2基ずつ搭載、変速機は新潟コンバータ製C-DW14Aでトルクコンバータを用いる変速段が1段に加え、直結段が2段となっています。最高運転速度は120km/hで、キハ85系と同等の性能を有します。ブレーキシステムもキハ85系と同一の電気指令式で、その他機関ブレーキとコンバータブレーキも装備します。台車はボルスタレス式で、ヨーダンパを装備したC-DT60形です。

75301_170805_2 2017/8/5 伊勢市 キハ75-301他

連結器はJR東海の気動車として初めて電気連結器付き密着連結器が採用されました。冷房装置は駆動エンジン直結式のC-AU30形を屋根上に2基搭載しました。

番台区分

0・100番台 (1次車:1 - 6 新宮・鳥羽・下呂・多治見向き&トイレ付き、101 - 106 名古屋・岐阜向き&トイレなし)

1993年、快速「みえ」用として2両編成6本(12両)が日本車輌製造で製造された。

座席はシートピッチ940mmの転換クロスシート(一部固定)で、2000年代に入ってからはドアチャイムも設置されています。なお、0番台には車内公衆電話が設置されているが、0・200番台共、2007年3月18日以降使用を中止しました。

2017年4月1日現在、12両全車が名古屋車両区に配置されています。

200・300番台および400・500番台(ワンマン対応)

(2次車:201 - 208 鳥羽・下呂・多治見向き&トイレ付き、301 - 308 名古屋・岐阜向き&トイレなし)
(2次車:401 - 406 鳥羽・下呂・多治見向き&トイレ付き、501 - 506 名古屋・岐阜向き&トイレなし)

1999年に投入された2次車で、快速「みえ」の増発と急行「かすが」用キハ58系・キハ65形気動車の置き換え、また武豊線用の車両置き換えと東海道本線(名古屋)直通列車の増発を目的に日本車輌製造で製造されました。この増備により従来武豊線を走っていたキハ40系は名古屋車両区から美濃太田車両区と伊勢車両区に転出しました。

2017年4月1日現在、201・202・301・302の4両が名古屋車両区に配置されています。

1次車からの変更点は
・貫通扉上部に前照灯が増設され、車体最大高を3.9m→3.63mとしたこと。
・転換クロスシートは313系電車と同様の中折れ機構を持つタイプに変更され、シートピッチも940mm → 910mmとなり、乗降扉付近のスペースを広げ定員が増加したこと
・ドアチャイムの設置
などです。

1200・1300番台(耐寒対策)
2015年4月から6月にかけて、200-3+300-3, 200-4+300-4, 200-5+300-5の3編成に対して、冬季の寒冷地使用対策が施され、番号に1000がプラスされました。2017年4月1日現在、美濃太田区に1204+1304, 1205+1305の4両、名古屋車両区に1203+1303の2両が配置されています。

3200・3300番台(ワンマン対応・耐寒対策)
武豊線電化で転用される200・300番台に対し、ワンマン対応、耐寒対策が施されたもの。2014年3月に3207+3307編成、2015年2月に3206+3306、3208+3308編成が改造されています。3編成とも2015年3月10日付で美濃太田車両区に転属し、高山本線、岡多線で使用されています。

3400・3500番台(耐寒対策)
美濃太田区に転入した400・500番台全車に対して耐寒対策が施され、番号が+3000されたもの。2015年4月から6月にかけて実施されました。これで400・500番台は番台消滅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村