2012年12月 1日 (土)

1976/3 関西へ 4 阪和線3 気動車特急「くろしお」急行「きのくに」他

阪和線と云えば、大阪・天王寺~和歌山ですが、和歌山から先、紀伊半島をぐるりと回って亀山や名古屋に至る紀勢本線へ、あるいは和歌山から紀伊半島の中心部、奈良へ至る和歌山線への連絡もあり、気動車列車が運行されていました。

まず、代表的な列車である特急「くろしお」および急行「きのくに」の歴史を

1965年3月1日に天王寺駅 - 名古屋駅間を阪和線・紀勢本線・関西本線経由で運行する列車(1往復)として運転を開始したのが始まりのようです。列車運行開始時には白浜や新宮はまだ国内新婚旅行需要が大変大きく、キハ80系でも異例の1等車(現在のグリーン車)の3両連結運転も実施され、食堂車も連結していました。この改正で特急「あすか」も東和歌山駅 - 名古屋駅間(関西本線経由)で運転開始(1往復)しています。

10月1日きのくに」1本が白浜駅 → 新宮駅間で運転区間を延長されました。

←東和歌山    受け持ちは和歌山機関区 天ワカです。
DcDsDsDdDDDc×2 所要2
くろしお(1)、あすか(1)
 東和歌山7021054名古屋12102059天王寺
 天王寺9101800名古屋18402237東和歌山

DsDDc×1 所要1
くろしお(付属1)
 天王寺9101345新宮16242059天王寺

Dc×1 D×1 Ds×2 Dd×1 
(確かに「くろしお」の編成は基本編成と付属編成併せると一等車が3両ですね。

面白いことに、「くろしお」の愛称は黒潮に由来することから、太平洋に面した地域を走る優等列車に付けられることが多く、1961年10月より四国の高松駅 - 窪川駅間を運行する急行列車「黒潮」(現在の「南風」「しまんと」に相当する)、1963年10月より、房総半島で両国駅 - 安房鴨川駅間を走る準急列車「くろしお」(現在の「わかしお」に相当する)、と3つの「くろしお」が共存することがあったのですね。1965年10月、四国の「黒潮」が「南風」に、房総の「くろしお」が「外房」にそれぞれ改称され、「くろしお」の3重複はこの時解消した様ですが、国鉄時代だからこそ、すんなり解消したのかも知れませんが、今みたいに会社が別だったらどうなっていたのでしょうか。

1966年3月5日 準急制度改変に伴い、「はまゆう」「しらはま」「南紀」「きのくに」「はやたま」が急行列車に格上げ。「くろしお」が串本駅に停車するようになる。

1967年10月1日のダイヤ改正に伴い、「くろしお」の天王寺駅 - 白浜駅間と、天王寺駅 - 新宮駅間で1往復ずつ増発され、3往復になりました。また「くろしお」の列車号数を下り天王寺駅行きを奇数、上り名古屋駅行きを偶数としました。関西本線経由の特急「あすか」が設定から2年半で廃止されました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋12101816天王寺

DcDsDDDDc×3 所要3
くろしお(2)
 天王寺10001241白浜14001642天王寺
 天王寺12301705新宮
 新宮11001530天王寺

Dc×1 D×2 Ds×1

1968年10月1日のヨンサントオのダイヤ改正により、「くろしお」列車号数を上り名古屋駅行き方向偶数、下り天王寺駅方向奇数とする符番から上下列車ともに出発順に符番する方式に戻しました。季節列車として天王寺駅 - 白浜駅間と天王寺駅 - 新宮駅間で1往復ずつ増発されました。ただし、天王寺発白浜行の定期列車が白浜駅 - 新宮駅間を延長運転して増発。この時点で、「くろしお」は5.5往復(季節列車を含む)に。和歌山駅を発着し紀勢本線内で完結する急行列車のうち、阪和線・南海線直通の急行列車の名称として「きのくに」の名称が与えられました。これにより、「きのくに」は定期列車では天王寺発10本、天王寺行き8本、季節列車3往復、難波駅発着は定期列車3往復、季節列車1往復になりました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351816天王寺

DcDsDDDDc×4 所要4
くろしお(4.5)
 天王寺10001239白浜1436新宮14551937天王寺天王寺12551528白浜16581937天王寺
 天王寺10551328白浜14001634天王寺
 天王寺12251703新宮
 新宮9301357天王寺14301710白浜18002041天王寺

Dc×1 D×2 Ds×1

1969年10月1日「きのくに」が天王寺駅 - 白浜駅間で臨時列車1往復増発。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 1968.10~と同じ

DcDsDDDDc×4 所要4
くろしお(4.5)
 天王寺10001239白浜1436新宮14551937天王寺天王寺12551527白浜17021937天王寺
 天王寺10551328白浜14001635天王寺
 天王寺12251703新宮
 新宮9301357天王寺14301713白浜18002040天王寺

Dc×1 D×2 Ds×1

1970年10月1日のダイヤ改正により、「くろしお」の白浜発天王寺行が季節列車として1本増発。天王寺駅 - 白浜駅間の「くろしお」1往復が季節列車化。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 1968.10~と同じ

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 1970.3~と同じ

DcDsDdDDDDc×5 所要5
くろしお(5)
 天王寺10001239白浜1436新宮14551937天王寺
 天王寺10551328白浜14001635天王寺
 天王寺12551725新宮/紀伊勝浦14231859天王寺
 天王寺12251703新宮
 新宮9301357天王寺14301713白浜18022040天王寺

Dc×1 Ds×1 Dd×1

1972年3月15日のダイヤ改正により、「くろしお」は白浜駅発着列車が新宮駅発着に変更し、新宮駅発着4往復(1往復は季節列車)、名古屋駅発着1往復の6往復になりました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351815天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351815天王寺

DcDsDdDDDDc×5 所要5
くろしお(4)
 天王寺10001422新宮15001937天王寺
 天王寺12251705新宮/新宮11001545天王寺
 天王寺16002021新宮
 新宮8001230天王寺13001732新宮
 新宮12001638天王寺

Ds×1 Dd×1

10月2日「きのくに」の1往復を「くろしお」に格上げ、天王寺駅 - 白浜間1往復増発。「くろしお」は6往復(1往復は季節列車)になりました。 増発用車両は日本海縦貫線の電化完成に伴い「いなほ」「ひたち」運用から捻出されたキハ80系でボンネット型先頭車のキハ81形も含まれていました。同車は名古屋駅発着の1往復に限定運用されキハ81形最後の使用列車となりました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351810天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351810天王寺

DcDsDsDdDDDc×5 所要5
くろしお(5)
 天王寺10001426新宮15001937天王寺
 天王寺12251707新宮/新宮11001542天王寺
 天王寺8401113白浜12451517天王寺16002018新宮
 新宮8001228天王寺13001733新宮
 新宮12001638天王寺

DDDc×3 所要3
くろしお(付属3)
 天王寺10001229白浜14071638天王寺
 天王寺12251455白浜16581937天王寺
 天王寺13001531白浜1733新宮/新宮11001542天王寺

Dc×1 D×1 Dd×1

1973年10月1日のダイヤ改正により、伊勢線開業に伴い、天王寺駅 - 名古屋駅間の「くろしお」「紀州」は亀山駅経由から伊勢線鈴鹿駅経由に変更され、約20分の時間短縮。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2(臨時+1)
くろしお(1)(臨時+1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501812天王寺
 天王寺9221336紀伊勝浦14181836天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501812天王寺

DcDsDsDdDDDc×5 所要5
くろしお(5)(臨時+0.5)
 天王寺10001428新宮15201957天王寺
 天王寺12251707新宮/新宮11001545天王寺
 天王寺8401114白浜12451517天王寺16002023新宮
 新宮8001228天王寺13001733新宮
 新宮12001636天王寺16581931白浜

DDDc×3 所要3
くろしお(付属3)
 天王寺10001230白浜14061636天王寺
 天王寺12251457白浜17271957天王寺
 天王寺13001533白浜1733新宮/新宮11001545天王寺

Dc×1 D×1 Dd×1

1976年3月1日「くろしお」の全列車に普通車自由席が設定されました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2(臨時+1)
くろしお(1)(臨時+1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501814天王寺
 天王寺9191336紀伊勝浦14181838天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501814天王寺

DcDsDsDdDDDc×5 所要5
くろしお(5)
 天王寺10001428新宮15201958天王寺
 天王寺12251707新宮/新宮11001547天王寺
 天王寺8401117白浜12451516天王寺16002024新宮
 新宮8001229天王寺13001733新宮
 新宮12001637天王寺

DDDc×3 所要3
くろしお(付属3)
 天王寺10001231白浜14061637天王寺
 天王寺16001833白浜
 白浜9561229天王寺13001533白浜17271958天王寺

Dc×1 D×1

1978年10月2日紀勢本線和歌山駅 - 新宮駅間の電化完成に伴い、「くろしお」は新宮駅を境に以下のように系統分割されました。天王寺駅 - 白浜駅・新宮駅間の381系電車によるエル特急「くろしお」。 天王寺駅 - 白浜駅間2往復(1往復は季節列車)、天王寺駅 - 新宮駅間7往復(1往復は季節列車)。一部は改正前の9月下旬よりダイヤで先行して投入されました。御坊駅にすべての「くろしお」が停車するようになりました。 これによりキハ81形気動車の定期運用は終了しました。2両連結されていたグリーン車は1両に削減され、食堂車が全廃。名古屋駅 - 紀伊勝浦駅間運行の気動車特急「南紀」(3往復)となりました。「きのくに」は天王寺駅 - 新宮駅間で下り6本・上り5本、天王寺駅 - 椿駅間で1往復、天王寺駅 - 白浜駅間で下り5本・上り6本、天王寺駅 - 紀伊田辺駅間で1往復、紀伊田辺駅 → 新宮駅間で上り1本になる。ただし、南海線乗り入れ車両が気動車のみであったことや、参宮線鳥羽駅直通列車が存在したことで気動車での運行となる。また、紀伊田辺発新宮駅行の「きのくに」2号が設定される。日本全国で在来線列車の号数を下り奇数・上り偶数とした。これにより、紀勢本線の終点となる和歌山市駅(→天王寺駅・難波駅)方向は奇数、起点となる亀山駅(→名古屋駅)方向となる列車には偶数の符番がなされた。

と例によってWikipediaのくろしおの記事中の「大阪対南紀直通優等列車沿革」から抜粋しました。面白いのは1967年の改正で「くろしお」の列車号数を下り天王寺駅行きを奇数、上り名古屋駅行きを偶数としていること(よんさんとうでは元に戻されていますが)、紀勢本線の上り下りの向きが1978年の改正では亀山起点、和歌山市終点とされていたのが、1989年の分割民営化以降では、天王寺発が下り、になっていることですね。JR西日本のスタンスの反映に様に思えます。さらにキハ80系の編成、運用は「キハ80系の動き 配置および編成・運用の移り変わり 和歌山」の情報を参考に致しました。

さて、今回の1976年3月の旅のひとつの大きなターゲットが「くろしお」で活躍中のキハ81を撮影することでしたので、その写真をアップします。

81_7603_2_2

キハ81 和歌山にて

キハ81形の姿を撮影するのは1975/1/2の名古屋以来、一年ぶりでしたが、この編成においては4両目にキハ82が入っており、反対側のエンドはキハ82形でした。

82_7603
81_2
一方、こちらは天王寺発名古屋行き.特急「くろしお2号」で両エンドともにキハ81形でした。

81
キハ81形 鳳にて
81_7603
キハ81形 熊取にて

こちらはキハ81を含む3両が名古屋側に付いた編成で、天王寺側はキハ82でした。

といったようにくろしお5号、2号は両エンドキハ81、さらに片エンドキハ81が2両と6両がフル稼働状態でした。

続いて、キハ58形の「きのくに」です。

どちらも時間等を確認できないので恐らく「きのくに」であろうという写真ですが、
58_801213キハ58形 和歌山 1980/12/13
58_801213_2
キハ58形 鳳 1980/12/13

本日のテーマとはちょっと離れますが、同じ時に和歌山で撮った写真に和歌山線の気動車の写真もありましたので載せます。
76_7603_4和歌山線 キハ35形 

58_1_7603
和歌山線関係でもう一枚、当時和歌山線を経由して京都・名古屋~白浜・新宮を結んでいた急行「しらはま」です。 橋本 1976/3

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2012年11月 2日 (金)

1975/1 名古屋へ 3 キハ81組み込み特急「くろしお」

今回の名古屋訪問の大きな目的のひとつはキハ81の撮影でした。

<キハ81系 気動車特急のヒストリー>

1958年10月のダイヤ改正で客車特急「はつかり」が急行「みちのく」の格上げで登場。

1960年10月の第二回アジア鉄道会議(ARC)で気動車特急をアピールするプランが浮上

1960年9月に9両編成2本と予備8両の合計26両が製造され、尾久客車区に新製配置。
内訳はキハ81:1~6: 6両、キハ80:1~12: 12両、キロ80:1~5: 5両、キサシ80:1~3: 3両

1960年12月10日 特急「はつかり」に就役。

←上野
DcDsDsTdDDDDDc×2 9連 所要2
はつかり(1)
 上野12302358青森
 青森5001630上野

Dc×2 D×4 Ds×1 Td×1

1963.4.20 編成増強

DcDsDsTdDDDDDDc×2 10連 所要2
はつかり(1)
 上野13302355青森
 青森5051535上野

1968.9.9 キサシ80 1 函館に転出(同車のその後は2013/3/5の北斗の記事で記述しました)。
1968.9.10 キハ80-5, 6 向日町に転出
1968.9.17 キハ80-3, 4 向日町に転出

81_1_2

1968年10月 東北本線全線電化完成により、「はつかり」運用をはずれ奥羽本線特急「つばさ」2往復中の1往復(下り・上り2号)に充当された。キロは1両となり、キサシはキシに置き換えられ、編成は7両に短縮されました。

DcDsDdDDDDc×2 所要2
つばさ(1)
 上野12152030秋田
 秋田12352107東京

DcDsDdDDDDc×3 所要2
つばさ(1)
 東京7301551秋田
 秋田8201640上野

Dc×2 D×1 Ds×3 Dd×1 Td×2

1968.9~10 キハ81-1~6 キハ80-1,2,7,8,9,10,11,12 キロ80-3,4,5 キシ80-901,902 が秋田へ

1968.10.8 キロ80-2 => キロ80-901、向日町へ転出
1968.12. .9  キロ80-1 => キハ82-901  向日町へ転出
1968.12.. 9   キサシ80-2,3 => キシ80-901, 902

1969年10月 秋田機関区(現・秋田車両センター)に転属し、羽越本線経由の「いなほ」と間合い運用の常磐線特急「ひたち」に転用。

秋田運転所

DcDsDdDDDDc×2 7連 所要2
いなほ(1)、ひたち(1)
 秋田9251740上野18102112平
 平645945上野13502200秋田

Dc×2 D×2 Ds×1 Dd×1

1970.2.28 キロ80-5 => キハ82-902 鹿児島に転出

1972.3.6 キハ82-902 鹿児島より転入
1972.3.8 キハ82-901、キハ80-5, 902 向日町より転入

1972.3.15 編成増強

DcDDcDsDdDDDDc×2 9連 所要2
いなほ(1)、ひたち(1)
 秋田9351739上野18102053平
 平644934東京‥上野14302230秋田

Dc×2 Dc×1 D×2 Ds×1 Dd×1

1972.10.1 キハ80-1,2,5 函館へ転出
        キハ82-901, 902  キハ80-7,8,9,10 札幌へ転出
                キシ80-901,902 向日町へ転出

81_1_750102_2b_2

ブルドッグともいわれた特徴あるボンネット部分

1972年10月には「いなほ」「ひたち」の電車化により和歌山機関区(現・和歌山電車区)に転出し、紀勢本線特急「くろしお」に転用されました。

1972.10.1 キハ81 1,2,3,4,5,6 キハ80 11,12 キロ80  3,4  が和歌山へ

DcDsDsDdDDDc×3 所要2
くろしお(1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351810天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101752名古屋
 名古屋9351810天王寺

Dc×1 D×1 Dd×1

1973年10月からは基本編成のみが紀伊勝浦発着の臨時「くろしお」にも投入されました。

DcDsDsDdDDDc×3 所要2(臨時+1)
くろしお(1)(臨時+1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501812天王寺
 天王寺9221336紀伊勝浦14181836天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501812天王寺

Dc×1 D×1 Dd×1

1975.3.10

DcDsDsDdDDDc×3 所要2(臨時+1)
くろしお(1)(臨時+1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501813天王寺
 天王寺9121336紀伊勝浦14181839天王寺

DDDc×2 所要2
くろしお(付属1)
 天王寺9101742名古屋
 名古屋9501813天王寺

Dc×1 D×1 Dd×1

1976年10月1日のダイヤ改正で1・2・4・6の4両が休車となり天理駅に留置ののち

DDDc×2 所要2 運用中は-3と-5
くろしお(付属1)
 1976.3~と同じ

Dc×4

81_750102_2

名古屋発天王寺行き「くろしお5号」1Dは9:50に名古屋を出発し、関西本線、伊勢線、紀勢本線、阪和線と経由して18:13に天王寺に到着する設定で、両端にキハ81を据えた10両編成で全区間運用されていました。上り2D は「くろしお2号」でした。当時、特急「くろしお」は6往復設定されていましたが、この5号/2号だけが名古屋まで来ていました。

1977年12月23日付で廃車。3・5は引き続き付属編成に組み込まれていましたが、1978年10月の紀勢本線新宮電化によって余剰となりさよなら運転の後休車。

1979年7月に5が、10月に3が廃車され形式消滅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村