2023年11月 8日 (水)

2023年 北九州旅行 その65  門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅

鹿児島本線の駅巡りシリーズ、今回は香椎駅です。

230601_20231107073201 2023/6/1 駅名標

230601-2 1,2番のりばの間にある上り線専用の通過線の信号機

遠賀川駅同様に上下線ホームの間に通過線、待避線があるために列車の編成全体を写しこむことができるため、福岡県に旅行する際はほぼ毎回立ち寄っている駅です。

230601_20231107083801 2023/6/1 鹿児島本線門司港、香椎線西戸崎方面 両線は並行して行き、鹿児島本線九産大∼福工大前間で香椎線は鹿児島本線をオーバークロスして海の中道、西戸崎方面に向かいます

鹿児島本線のみならず、香椎線が乗り入れていることは有名ですが、もうひとつ、JR貨物の第一種鉄道事業区間となっている鹿児島本線貨物支線(博多臨港線)の起点駅ともなっています(あくまでも登記上の話で実際に分岐するのは千早操車場ですが)。駅番号では鹿児島本線がJA04,香椎線がJD06となっています

相対式ホーム1面1千、島式ホーム2面4線の計3面5線ホームの地上駅です。

九州鉄道(初代)が博多駅~赤間駅間を開通させた1890年9月28日に開業しました。香椎線は1904年1月1日に博多湾鉄道として開業、1920年に博多湾鉄道汽船に改称、1942年9月22日に博多湾鉄道汽船が5社合併して西日本鉄道を設立、1944年5月1日、西日本鉄道の西戸崎駅~宇美駅間が戦時買収により国有化、運輸通信省が継承しました。

100830051210

駅名は開業時の地名、糟屋郡香椎村に由来しますが、神功皇后の伝承と縁の深い香椎宮が存在するように、かしい(かしひ)の地名は古事記、日本書紀、筑前国風土記に出てきます。

811-p2003-230601_20231107084401 2023/6/1 811系P2003 リニューアル編成

813-r001-230601 2023/6/1 813系 R001編成

47-79-100830-3 2010/8/30 キハ47 79 AQUA LINER他

819-z5311-230601-2_20231107084601 2023/6/1 BEC819系 Z5311編成

Ef81-303-100319_20231107084701 2010/3/19 EF81 303

Ef81-451-051210 2005/12/10 EF81 451他

Sugoca-230601

2023/6/1 ホームにあるICカード SUGOCAのチャージ機

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年8月24日 (木)

2023年 北九州旅行 その38 輸送力向上工事とワンマン運転対応改造で編成番号が変化した813系

813系421系、423系、715系等の置き換えのため1994年から2009年にかけてJR九州初のVVVFインバータ制御方式の電車として85編成254両が近畿車輛、九州旅客鉄道小倉工場が担当し、製造されました。長期に渡り製造されたため、8番台、13次車に分けられますが、その詳細は2017年の九州旅行の際に
筑豊本線 直方車両センターの813系
赤い813系の話題 
その1 概要 
その2 0番台 part1 part2
その3 100番台 part1 part2
その4 200番台 
その5 300番台
その6 1000番台
その7 1100番台
その8 2100番台

と11回の記事で紹介しました。

1)200番台はRM228編成(直方車両セに転属)、RM231編成(衝突事故により廃車)以外は輸送力向上工事、あるいはワンマン対応工事で2200番台、もしくは3400番台に改造されました。

813-200

813系 200番台 一部の編成を除いて2200番台、もしくは3400番台に改造されました。

813-r2202-230531

2023/5/31 門司 RM2202編成 RM202編成から改造

813-r3408-230531 2023/5/31 小倉 RM3408編成 RM208編成から改造

813-r228-230601

2023/6/1 博多 RN228編成 直方セ所属のため、塗装が赤くなくかつ200番台の中で改造対象から外れている編成

2)300番台はRM303編成が3500番台となりました。
3) 1000番台はRM1002, RM1003編成が2015年3月1日付で直方車両セに転属となったため、RM1001編成にワンマン対応工事が施工され、3000番台となりました。

813-300-1000

813-r3503-230601

2023/6/1 千早 RM3503編成 RM303編成から改造

4)暫定的であった2100番台は1105,1106に戻されましたが、その後のワンマン運転対応工事により、+2000の3100番台となりました。

8131100

813系 1100番台 全編成が改造により、3100番台に
(編成番号の変遷、改造日に関するデータはこちらのサイトのデータを参考にしました。)

813-r3114-230601-2 2023/6/1 西小倉 RM3114編成 RM1114編成からの改造 顔が大きいのが特徴

輸送鵜力向上工事は2021年3月から、南福岡区所属の200・1000・1100番台の全車と300番台R303編成に対し、扉間の転換クロスシート5列のうち両端の2列を撤去、残った3列のうち扉側の2列を固定するもので、座席数は1両あたり16席減少し、撤去跡にはヒーターの配線を覆うカバーが設置されました。

ワンマン運転対応工事として、1000・1100番台は車体側面に安全確認カメラを設置し、200番台の一部とR303編成には安全確認カメラの設置・運転台へのドア開閉スイッチ・カメラモニターが設置され、駅収受式ワンマン運転に対応するための改造が施工されました。

いずれ813系も先日の811系のようにリニューアル工事の対象になると思います。その際に番号がどのようになるのか、811系のように複雑化するのでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年6月28日 (木)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その8 2100番台

JR九州813系の話題、最後は新区分番台というよりは編成を区別する番台として採用された2100番台です。

813_r2106_100319 2010/3/19 千早
そういった状況で登場した番台とは全く知らず、また新しい番台区分が登場したのかと思ったのがこの写真です。

1100番台15編成のうち、13次車として製造されたRm1107編成以降は最初から日豊本線小倉~中津間のワンマン運転に対応した設備で製造されましたが、12次車として増備された編成も投入後、ワンマン化対応改造がなされて行きました。

ところがRm1105、1106編成は改造工事が遅れ、2009年10月1日より、他の編成と区別するため編成番号に1000を加え、2100番台を名乗り、鹿児島本線で運用されることになりました。

これらの編成のワンマン化対応工事も2010年3月31日までに無事終了したため、再び元の編成番号に戻され、他のRm1100編成と共通に運用されるようになりました。

2100番台は2009年度下半期だけの超レアものとなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年6月27日 (水)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その7 1100番台

JR九州の813系、昨日の1000番台は大きくシステムが変更された番台でしたが、外観的変更はあまりありませんでした。ところが2007年に輸送力増強のためと2009年の日豊本線小倉~中津間ワンマン化のために製造された1100番台は行先表示器の大型化、運転台ユニットの大型化などもあり、スタイルに大きな変化が現れました。

12次車は2007年製造 Rm1101~1106編成

813_r1101_110127 2011/1/27 多々良第一踏切

813_r1102_071216 2007/12/16 門司

13次車は2009年製造 Rm1107~1115編成

813_r1109_121222_2 2012/12/22 西小倉

813_r1114_100830 2010/8/30 竹下

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年6月26日 (火)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その6 1000番台

813系の第10次車は2両編成として登場した0番台編成の3両編成化のための中間付随車で、2003年にサハ813-401~407、409として製造されました。製造時点ですでにRm008編成は廃車されていたので番号を揃えるため、あえてサハ813-408は欠番としました。

813_r004_020315 2002/3/15 門司

813_r004_071216 2007/12/16 門司
813系0番田Rm004編成は400番台サハの組み込みで3連化されました。

続いて11次車として製造されたのが1000番台で2005年に輸送力増強のためRm1001~1003の3編成が製造されました。

813_r1001_110127_2 2011/1/27 多々良第一踏切

この編成からマスコン・ブレーキはワンハンドルシステムとなり817系に準じたものとなりました。VVVFインバータ素子は従来のGTOからIGBTに変更され、整流装置もサイリスタ位相制御からPWMコンバータ制御に変更されました。

813_r1002_121222_2 2012/12/22 西小倉

Rm1002編成 門ミフ時代

813_r1002_171014 2017/10/14 篠栗
現在は福北ゆたか線で運用中

車両構成も従来のクモハ+サハ+クハから電動車を編成中間に置くクハ+モハ+クハとなったため、新たにクハ812、モハ813形式が登場しました。引張力不足の対策として主変換装置は2台搭載し、モーター制御方式も1C1M構成から1C2M構成に変更され、ブレーキ制御方式も電気指令式遅れ込め制御方式に変更されました。

813_r1003_051206 2005/12/6 海老津
Rm1003編成も現在は福北ゆたか線で運用中

ブレーキ装置は低価格化とメンテナンスの省力化が図れ、高い信頼性と保安度のある回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキとなりました。メンテナンス製の向上や軽量化のため車体支持装置が従来のZリンク式から200番台でも使用された一本リンク式に変更され、台車形式も電動車がDT403K、付随車がTR403Kに変更されました。こういった多岐にわたる技術的変更のため番台は大きく飛び1000番台となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年6月25日 (月)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その5 300番台

昨日の記事に引き続きJR九州の813系の話題です。

813系の製造順序は1次車として0番台、2~4次車として100番台、5~7次車として200番台が製造されました。

813_r014_171014_2 2017/10/14 博多
Ro14編成の中間車はサハ813-501です。

8次車は番号が500番台に飛び、2001年に福北ゆたか線電化に際し、2両編成のRo14-19編成の3連化のために中間付随車6両(501~506)が製造されました。座席はロングシートですが、背もたれと座面は一席ずつ独立しています。

813_r301_100830 2010/8/30 竹下
Rm301編成

813_r302_100829 2010/8/29 遠賀川
Rm302編成

813_r303_110127 2011/1/27 名島
Rm303編成

続いて9次車として、2002年2月22日の鹿児島本線海老津~教育大前間での衝突事故で廃車となった811系P2, 813系R101、R8、R231編成の代替として2003年2月製造されたのが300番台9次車でした。Rm301~303の3編成が製造されました。

窓ガラスはUVカットガラスとなり、外から見ると黒く見えます。扉付近の吊皮がサークル状にに配置されたのもこの番台からでした。天井にはラインデアリが設置され、座席モケットの色も赤と黒のヒョウ柄から茶色と黒の市松模様となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年6月24日 (日)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その4 200番台

今年4月30日の記事で100番台まで進んでいたJR九州の813系の話題、200番台から続けます。

813_r201_110127 2011/1/27 多々良第一踏切 
813系Rm201編成 第5次車

200番台は1997年から1998年にかけて北九州・福岡地区の列車増発と423系・715系の置き換えを目的として3両編成36本108両が製造されました。813系の中では最大のグループとなりました。

813_r223_100830 2010/8/30 博多
Rm223編成 第6次車

0,100番台に続いて
5次車 1997年3月から7月に落成 Rm201-222
6次車 1998年3月落成                Rm223-228
7次車 1998年9月落成               Rm229-236

となりました。

外見上の特徴はドア周りのビートプレスが減少したこと、号車札差しやトイレの採光窓、編成番号表示部(助士席上部)の照明が廃止されたことが大きな変化です。前照灯のフォグランプも当番台から廃止され、ダミーランプとなりました。車外スピーカーはこの番台から標準装備となりました。

813_r228_171014 2017/10/14 直方
Ro228編成

813_r229_121222 2012/12/22 西小倉
Rm229編成 第7次車

R228編成は福北ゆたか線仕様車になり、R231編成はR008・101編成と同じ事故により廃車となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年4月30日 (月)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その3 100番台 part2

JR九州の813系、100番台の後半です。

まず100番台の諸データを載せます。

Table_1s
Rm108編成

813_r108_110127 2011/1/27 多々良第一踏切

Rm109編成

813_r109_171015 2017/10/15 香椎

Rm110編成

813_r110_041017 2004/10/17 小森江

Rm111編成

813_r111_041017_2 2004/10/17 門司

Rm112編成

813_r112_171015 2017/10/15 香椎

Rm113編成

813_r113_020404 2002/4/4 長崎

以上がRm108編成からRm113編成までの写真です。かつて長崎でも813系の写真を撮っていたことに気付きました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年4月29日 (日)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その3 100番台 part1

JR九州の813系100番台は日豊本線で使用されていた421系、気動車、客車列車、さらに長崎本線、佐世保線などで使用されていた715系の置き換えを目的に、1995年から1996年にかけて、2次車、3次車、4次車として、3回にわけて製造されました。

特徴的なのはこの番台から3両編成バージョンが製造され、

←八代 クモハ813-サハ813-クハ812 門司港→ 新形式サハ813形が登場したことです。

2次車 Rm101~105 近畿車輛 Rm106、107 小倉工場
3次車 Rm108~111 近畿車輛 Rm112、113 小倉工場

そして0番台同様の2両編成バージョンも製造され

3次車 Rm014~016 近畿車輛
4次車 Rm017、018 近畿車輛 Rm019 小倉工場

2両編成は区別のため編成番号が0番台のように振られていますが、車両番号114~119となっています。

扉寄りの座席が固定クロスシートになり扉周辺の空間が広が、立席定員がクハ813形で122名から129名に、クモハ813形で124名から132名に増加しました。

Rm014 - Rm019編成は2001年に、座席をロングシートとした付随車サハ813形500番台を組み込んで3両編成となり、同時に車外スピーカー設置や客用扉窓の500番台同等仕様とする改造、塗装変更が行われ、全車が福北ゆたか線仕様になり、同年の電化にあわせて筑豊篠栗鉄道事業部に転属しました。福北ゆたか線では2007年3月18日のダイヤ改正より3両編成列車においてもワンマン運転を開始したため、この6本にもワンマン運転対応工事が施工されました。

Rm101編成は2002年2月の追突事故で廃車になりました。私も撮影しておりません。

Rm102編成
813_r102_051208 2005/12/8 香椎

Rm103編成

813_r103_100830 2010/8/30 竹下

Rm104編成

813_r104_100805 2010/8/5 門司港

Rm105編成

813_r105_121222 2012/12/22 西小倉

Rm106編成

813_r106_081208 2008/1/28 戸畑

Rm107編成

813_r107_110127 2011/1/27 多々良橋梁

以上、第2次車として製造されたRm107編成までの写真を紹介しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年4月28日 (土)

2017年10月の福岡旅行 10 赤い813系の話題 その2 0番台 part2

JR九州の813系、0番台の話題、Rm005編成からです。

813_r005_030712 2003/7/12 門司 

813_r005_121221 2012/12/21 香椎

Rm006編成

813_r006_100830 2010/8/30 博多

813_r006_110127_2 2011/1/27 多々良第一踏切

Rm007編成

813_r007_051210 2005/12/10 香椎

813_r007_110127 2011/1/27 名島

Rm008編成は2002年2月22日、追突した後続の門司港発荒木行き快速列車の構成編成(813系Rm008+813系Rm231)でした。この事故で廃車になった編成から使用可能な部品が回収され、300番台の製造時に再利用されました。

Rm009編成

813_r009_100319 2010/3/19 香椎

813_r009_110127 2011/1/27 香椎

Rm001~007、009の8本の編成はその後も南福岡に配置され鹿児島本線を中心に運用されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村