2019年10月15日 (火)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その27 アエロフロート・ロシア航空 AirbusA330-300

成田に飛来していたAeroflotの機体、Boeing777-300ERが来るまではもっぱらAirbusA330-300をよく見ました。

Aeroflot-airbus-a330-fleet-list
Aeroflot Airbus A330 Fleet List

-200(-243)が5機、-300(-343)が17機の体制です。私が成田で見かけたのは全て-300の長胴タイプでした。コンフィグは全てC28Y268です。全て新造機です。機体に付けられた名前はロシアの発明家や文学者などの偉人名のようです。

Vpbde-airbus-a330343x-1371-170503-nrt6
2017/5/3 VP-BDE AirbusA330-343X 1371

Vqbcu-airbus-a330343-cn-1065-140802-nrt4
2014/8/2 VQ-BCU AirbusA330-343X 1065

Vqbek-airbus-a330343x-1077-170609-nrt
2017/6/9 VQ-BEK AirbusA330-343X 1077

Vqbpk-airbus-a330343x-1345-180409-nrt3
2018/4/9 VQ-BPK AirbusA330-343X 1345

Vqbqz-airbus-a330343x-1270-170512-nrt2

2017/5/29 VQ-BQZ AirbusA330-343X 1270

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年10月12日 (土)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その25 MASkargo AirbusA330-200F

MalaysiaAirlinesLogo MASKargoNew.jpg

マレーシア航空の貨物部門、MASkargoは1972年設立でクアラルンプール空港を拠点に、オーストラリア(シドニー)、中華人民共和国(重慶、広州、上海)、香港、インド(チェンナイ、デリー、ムンバイ)、インドネシア(ジャカルタ)、日本(成田、関西)、マレーシア(コナキタバル、クチン、ラブアン、ペナン)、オランダ(アムステルダム)、フィリピン(マニラ)、台湾(台北)、タイ(バンコク)、ベトナム(ホーチミンシティ)に就航しています。かつてはBoeing747-400Fなどを使用していましたが、現在は6機のAirbusA330-200Fが運用されています。

積載重量は67tで、各層の積載容量はMainに22パレット(293立米)、Lowerに8パレット(80立米)、LD3に2コンテナ(8立米)、バルクは1200kgです。

9mmud-airbus-a330223f-1180-190519-nrt5 9mmud-airbus-a330223f-1180-190519-nrt8 9mmud-airbus-a330223f-1180-190519-nrt15 9mmud-airbus-a330223f-1180-190519-nrt21

2019/5/19 9M-MUD AirbusA330-223F cn1180

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年10月 9日 (水)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その22 セブ・パシフィック航空 A330

昨日に続き、セブパシフィック航空の話題、今回はAirbusA330です。

Cebupacific-a330-fleet

昨日の記事のように8機のA330-343が在籍し、コンフィグはすべてY436で8機とも新造機です。

Rpc3341-airbus-a330343x-1420-170503-nrt1

2017/5/3 RP-C3341

Rpc3342-aribus-a330343x-1445-170512-nrt4
2017/5/12 RP-C3342

Rpc3343-airbus-a330343x-1495-190519-nrt5
2019/5/19 RP-C3343

Rpc3345-airbus-a330343e-1552-190831-nrt9
2019/8/31 RP-C3345

Rpc3347-airbus-a330343e-1712-170529-nrt

2017/5/29 RP-C3347 旧塗装時代

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年10月 3日 (木)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その16 Airbus A330neoも就航中のエアカラン

Aircalin - Air Caledonie International

エアカランAircalin はフランスの海外領土ニューカレドニアの国際線用航空会社でエア・カレドニア・インターナショナル (フランス語Air Calédonie International)とも言われています。1983年8月にニューカレドニア政府の出資で設立され、オセアニア地域と日本の11都市に就航しています。

保有機材は
AirbusA320-200       2機 C8Y138もしくは150
AirbusA320neo          2機発注中
AirbusA330-200       1機 C24Y242
AirbusA330-900       2機 C26W21 Y244
デ・ハビラント・カナダDHC-6 2機 Y16

就航都市

日本       東京(成田) 大阪(関西)
オーストラリア  ブリスベン、シドニー、メルボルン
メラネシア    フィジーナンディ ニューカレドニア ヌメア バヌアツ ポートビラ
ポリネシア    ニュージーランド オークランド 仏領ポリネシア パペーテ ウォリス・フツナ 

Fohsd-airbus-a330202-cn-507-140802-nrt3
2014/8/2
Fohsd-airbus-a330202-cn-507-170503-nrt18
2017/5/3

F-OHSD AirbusA330-202 cn502 2019年8月に運航から退いた機体の旧塗装と新塗装

Fojse-airbus-a330202-510-170828-nrt2

2017/8/28 F-OJSE AirbusA330-202 cn510

Foneo-airbus-a330941-1937-190831-nrt2 Foneo-airbus-a330941-1937-190831-nrt4

そして2019年8月に納入された最新鋭のA330neo F-ONEO Airbus330-941 エンジンはRR Trent700-72
従来型のA330との識別ポイントはキャノピーの形態と翼端のウイングレットの形態でしょうか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月28日 (土)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その11 イベリア航空 Airbus A330-200

Logotipo de Iberia.svg

イベリア航空に関しては拙Blogにおいては”西ドイツDuesseldorf空港で撮影した旅客機の話題”などで何回か触れていますが、成田便に関しては1986年にマドリード、バレンシアから南回りでムンバイ経由で就航を開始、1987年にアンカレジもしくはモスクワ経由に、1990年にモスクワのみとなり、その後、直行便化されました。まさに当時の長距離用旅客機の航続距離を反映した変化でした。しかし、経営状態の悪化などで1998年12月日本路線からは撤退しました。

イベリア航空はブリティッシュ・エアウェイズともに持株会社International Airlines Group (IAG)の統括下にあり、同社の主導で2015年頃には経営状態が改善し、同年7月31日には新機材Airbus A330-200, A350-900XWBの発注を発表、これらを使用してアジア、アフリカ、アメリカ大陸への新路線の開設が表明され、2016年10月18日、東京便週3便が再就航となりました。2018年10月21日到着便から週5便体制となりました。

IB6801 マドリード(13:00)→成田(翌日10:45)運航日:火木金土日
IB6800 成田(12:20)→マドリード(18:35)運航日:月水金土日

Iberia-a330200-fleet-list_20190927191301
イベリア航空の東京便機材、A330-200のFleet List

2013年から2014年にかけて導入された8機はコンフィグはC36Y242でした。2016年から導入された15機はコンフィグがC19Y269となり、W21Y293というタイプの機体も3機あります。

Ecmil-airbus-a330202-1694-170529-nrt2
2017/5/29 EC-MIL
Ecmki-airbus-a330202-1719-170828-nrt
2017/8/28 EC-MKI
Ecmlp-airbus-a330202-1740-190519-nrt4
2019/5/19 EC-MLP

すでにAirbusA350-900XWBも5機受領済みとのことでいずれ成田便にも就航するのではと思われます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年4月19日 (木)

久しぶりの成田空港 Term1 その4 インドネシア エアアジアXのA330

2018年4月9日の成田空港の話題、今回はインドネシア・エアアジアXA330-300型機の話題です。

AirAsia New Logo.svg

エアアジア(AK)1993年にマレーシアでTune Airとして設立された航空会社で設立当初はマレーシア政府系重工業会社DRB-ハイコム傘下の企業でしたが、業績低迷で経営破綻し、トニー・フェルナンデスに買収されました。以降、LCCとして業績が上昇し、2003年に黒字化、さらに

2003年 タイ・エアアジア FD
2005年 インドネシア・エアアジア QZ
2006年 エアアジアX D7
2013年 タイ・エアアジアX XJ
2012年 エアアジア・フィリピン Z2
2013年 インドネシア・エアアジアX XT
2013年 エアアジア・インディア I5
2014年 エアアジア・ジャパン DJ            とグループ航空会社が増えました。

尚、2011年8月から2013年にかけて全日空との合弁でエアアジア・ジャパンが設立されましたが、2013年6月に合弁が解消され、こちらはバニラエア JW になりました。こちらはピーチとの統合が予定されていますね。

AirAsia X Logo.svg

インドネシア・エアアジアX はバリ島のデンパサールを拠点とし、「PT Kirana Anugerah Perkasa (PTKAP)」が共同出資して設立、長距離路線専門のLCCとのことです。2017年3月17日に国土交通省より外国人国際運送事業の経営許可を取得、5月25日より デンパサール - 成田間に就航しました。

保有機材はAirbus A320 180席 5機、 Airbus A330-300 C12Y365 2機です。

Pkxrc_airbus_a330343x_654_180409_nr
Pkxrc_airbus_a330343x_654_180409__2 2018/4/9 NRT PK-XRC Airbus A330-343X

長距離路線を専門とする航空会社らしく、胴体横には
Now Everyone Can Fly (e)Xtra Long とあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月18日 (日)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その7 Air ChinaのA330 

2018年3月10日の羽田空港、国際線ターミナルでのスポッティングの話題、今回は中国国際航空Air ChinaAirbus A330です。

エアバス社が最初に世に出した旅客機A300の機体案の中に胴体を延長し、DC-10L1011の市場に食い込むことを狙った「A300B9」という案や、胴体短縮の「A300B10」、さらにエンジンを4発にしたA300B11案がありました。1970年代中期のエアバス社の体制ではこれら3つの案を全て開発するのは不可能であり、まずはB10案が現実化され、A310としての開発が開始されました。

1980年代になるとSingle Aisle SAのナローボディ機の開発が開始され、一方でB9案はTwin Aisle TAとしてTA9案に、B11案はTA11案になりました。TA11を双発にしたTA12も登場しました。

SAA320としてローンチされ、フライ・バイ・ワイヤシステムが導入され、TAではTA12は取り下げられ、TA9とTA11の開発が同時に開始され、両者の構成要素を最大限共通化することとし、TA11を先行させることからA320に次ぐA330に、TA9をA340としましたが、双発機がA340,4発機がA330では取り違いが起こる可能性もあるので双発機をA330,4発機をA340に改めました。

A340は短胴タイプの-200と長胴タイプの-300の2モデル構成で開発されましたが、A330は当初、-300長胴タイプのみで開発されました。

Air ChinaのA330、
-200タイプは30機就航中でR-R Trent 772B-60/772C-60エンジン装備の-243タイプです。コンフィグはC12Y271, C18Y247 とC30Y207の3種類があります。

Table1 表1 Air ChinaのA330-200

長大な航続距離を持つ双発機であり、A340とA330-300の中間の航続距離を持つ機体としてA330-300の胴体を短縮し、収容力は減らすものの、燃料搭載量を増やし、航続力を増強したのがA330-200です。胴体は主翼前後で-300タイプから10フレーム分短縮され、胴体の短縮で機体の重心位置からの距離が短くなり、モーメントが減少する分を垂直尾翼の高さを増大させることで対応しました。

B6533_airbus_a330243_1237_170609_nr 2017/6/9 NRT B-6533 Airbus A330-243 cn1237

航続距離の長い-200タイプは近距離の日本線には殆ど投入されないためか日本では-200タイプをこの1機しか撮影していません。

-300タイプは29機就航中でR-R Trent 772B-60/772C-60エンジン装備の-343タイプです。コンフィグは全てC30W16Y255です。

Table2 表2 Air ChinaのA330-300

B5946_airbus_a330343e_1525_170520_h 2017/5/26 HND B-5946 Airbus A330-343E cn1525

B5947_airbus_a330343x_1538_180310_h 2018/3/10 HND B-5947 Airbus A330-343X cn1538

B5948_airbus_a330343x_1541_170909_h 2017/9/9 HND B-5948 Airbus A330-343X cn1541

B5956_airbus_a330343x_1563_170422_h 2017/4/22 HND B-5956 Airbus A330-343X cn1563

B6525_a330343_cn_1199_110803_pek 2011/8/3 PEK B-6525 Airbus A330-343 cn 1199

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月16日 (金)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その5 Eva AirのA330 part2

昨日に続いてEva AirのA330の話題、

1 表1 現在、就航中のEva AirのA330

-200が3機、-300が9機となっています。以前、日本のJA8000番台機も末尾が4で終わる登録記号は忌み嫌って未登録としていましたが、8000番台が枯渇する頃、空白だったJA8004とかが埋められました。台湾では未だに末尾4は避けられていることが分かります。

B16331_airbus_a330302x_1254_170512_ 2017/5/29 NRT B-16331 Airbus A330-302X cn1254

私は現在、ActiveなA330-200は撮影しておらず、いずれも-300です。
B-16331は以前は「マジックスター」でしたが現在は「バッドばつまるファントラベルジェット」になっています。

B16332_airbus_a330302x_1268_170909_ 2017/9/9 HND B-16332 AirbusA330-302X cn1268
B-16332は「アップル」から「ドリームジェット」になりました。

B16333_airbus_a330302x_1274_170909_ 2017/9/9 HND B-16333 AirbusA330-302X cn1274
B-16333は「アラウンド・ザ・ワールド」から「パーティージェット」になりました。

B16335_airbus_a330302_1684_170520_h 2017/5/20 HND B-16335 AirbusA330-302 cn1684
こちらは旧塗装です。

B16336_airbus_a330302_1690_180310_h 2018/3/10 B-16336 AirbusA330-302 cn1690

B16339_airbus_a330302_1794_180310_h 2018/3/10 HND B-16339 Airbus A330-302 cn1794
初めて今回のスポッティングで撮影したEva Airの新塗装です。

イメージ的に大きな変化はありませんが、垂直尾翼から胴体後部の塗装、さらに下回り、そして前脚付近の塗り訳と色が変わっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月15日 (木)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その5 Eva AirのA330 part1

スターアライアンス・メンバーで日本乗り入れ・経由便は全て全日空との共同運航便となっているEVA Air1989年4月7日に、大手海運会社・長栄海運を中心とする企業グループによって創立された台湾の民間航空会社です。

EVA Airways

日本路線は成田、羽田、関西、福岡、新千歳、旭川、函館、仙台、小松、那覇の9都市、10空港に乗り入れています。

現有フリートは76機でその内訳は
ATR 42/72        2機
Airbus A321      22機
Airbus A330      12機
Boeing 747        5機
Boeing 777        35機  となっています。

A330 12機のうち、
3機が-203 B-16310~B-16312 C24Y228
9機が-302X B-16331~B16333,B-16335~B-16340 C30Y279 です。

1 表1

A330-200に関しては表1に示したように既にリースバックされた機体が8機あります。

B16302_airbus_330203_535_040414_nrt 2004/4/14 NRT B-16302 Airbus 330-203 cn535

B16303_airbus_a330203_555_051210_fu 2005/12/10 FUK B-16303 Airbus A330-203 cn 555

B16306_airbus_a330203_587_110729_nr 2011/7/29 NRT B-16306 Airbus A330-203 cn 587

Eva Airは航空会社としては初めてサンリオと提携し、ハローキティの塗装の機体を就航させています。次回以降の記事で登場するA330-300タイプでも数機、そういった塗装の機体が登場します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月17日 (水)

日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編

5月13日は関東地方は大雨に見舞われましたが、14日日曜には雨も上がり時頼、日差しもさす陽気となりましたので、また羽田空港、国際線ターミナルでSpottingしました。
4月15日から、何回か訪問、Spottingしており、飛来機のパターンもだいたいわかってきたので、今回はいつも朝、写しそこなっていたBritishAirwaysや帰ってから来ているVietnum航空なども狙ってみました。

さて収穫は

Gstbi_boeing_777336er_43702_1171_17 2017/5/14 HND 以下全て同じ G-STBI Boeing 777-336ER 43702 1171

到着したとき、まさにゲートアウトした直後でした。成田には787-9、羽田には777-300と使い分けているのでしょうか?

Hstgg_boeing_7474d7_33771_1337_1705 HS-TGG Boeing 747-4D7 33771 1337

最近、国際線の747もすっかりマイナーとなり、思わず撮影してしまいます。タイ国際航空の新塗装の747ですが、レジを確認するとHS-TGG、12日の成田も同じ機体で、日本線専用機になっているのでしょうか?

Rpc7774_boeing_7773f6er_3556_1056_1 RP-C7774 Boeing 777-3F6ER

以前は747-200Bで乗り入れていたフィリピン航空ですが、最近は777-300ERAirbus A330-300のようです。

Daihc_airbus_a340642_523_170514_hnd D-AIHC Airbus A340-642

Dabyf_boeing_747830_37830_1456_1705 D-ABYF Boeing 747-830 37830 1456

羽田にデイリーでミュンヘン便A340-600とフランクフルト便747-8で乗り入れているルフトハンザ

B6506_airbus_a330343x_936_170514_hn B-6506 Airbus A330-343X 1705

中国東方航空が新塗装になっているのを知ったのも4月の羽田再訪以来でした。

B6528_a330223_cn_1202_170514_hnd8 B-6528 A330-223 1202 

中国南方航空スカイチーム塗装機、一度2011年8月に北京で目撃していましたが、日本でみたのは初めてでした。

Vna892_airbus_a350941xwb_086_170514 VN-A892 Airbus A350-941XWB 086

12日の成田ではBoeing 787-9を見かけ、こちらではA350-900XWBと経済成長著しいベトナムの翼の躍進が伺われます。

N29968_boeing_7879_60141_516_170514 N29968 Boeing 787-9 60141 516

同じアメリカの航空会社でもアメリカン航空デルタ航空777でやってきているのに、ユナイテド航空787-9という点が面白いです。

明日の記事では日本の航空会社について触れます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

HC85系 クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車8600系 電車883系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村