2019年10月11日 (金)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その24 マレーシア航空 A350XWB

Malaysia Airlines

マレーシアのフラッグキャリアであるマレーシア航空は2015年までMalaysian Airline System Berhadという正式名称名乗っていましたが、2015年からMalaysia Airlines Berhadにかえました。マレーシア航空といえば、2014年3月8日には239名の乗員・乗客を乗せたクアラルンプール発北京行き370便(Boeing777-2H6ER 9M-MRO)がクアラルンプール管制との交信が途絶え、行方不明になる事故が発生し、さらに同年7月17日にはアムステルダムからクアラルンプールに向かっていた17便(Boeing777ー2H6ER 9M-MRD)がウクライナのロシア国境付近のドネツク市近郊で、巡航中に親ロシア派反政府武装組織の地対空ミサイルにより撃墜され乗員・乗客298人全員が死亡するという2大事故が記憶に新しい航空会社です。
1947年マヤラ航空として設立、1957年マラヤ連邦のイギリスからの独立で、1963年にマヤラ連邦、シンガポール、ボルネオ島のサバ、サラワクが統合、マレーシアを結成、航空会社もマレーシア航空に改称、1965年のシンガポール離脱独立を経て、同航空はマレーシア政府、シンガポール政府の共同保有となりました。1967年にマレーシア・シンガポール航空と改称しましたが、1971年には両国政府の共同保有が解消し、マレーシア航空、シンガポール航空に分かれました。その後、1997年のアジア通貨危機などで経営悪化の道を辿り、2014年の2大事故を経て、2015年1月2日、株式の上場は廃止され、実質的に国有化されました。
Boeing777-200ERに関しては事故で失われた2機を含めて17機を保有していましたが、2016年1月には全機退役となりました。

フリートリスト

AirbusA330-200  6機
AirbusA330-200F  3機
AirbusA330-300  15機
AirbusA350-900  6機
AirbusA380-800  6機
Boeing737-800   48機
Boeing737MAX   25機

Airbusa350xwb
マレーシア航空 AirbusA350XWB フリートリスト

9mmad-airbus-a350941xwb-190519-nrt6 9mmad-airbus-a350941xwb-190519-nrt7 9mmad-airbus-a350941xwb-190519-nrt22
2019/5/19 新塗装の9M-MAD A350-941XWB cn183

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年4月16日 (月)

久しぶりの成田空港 Term1 その1 One World塗装のFINNAIR A350

2018年4月9日、月曜日小平からつくばへの移動の過程で成田空港に寄り道しました。天気は良いものの、風が強く、1時間程度の滞在でしたが、収穫はありました。

まずは以前にも撮影したことのあるFINNAIRのA350-900XWBですが、

Table1 Table 1 FINNAIR A350-900XWB Fleet list  Dataはこちらのサイトから

現在、11機が運航中で発注中の機体はすべて納入されているようです。面白いことにコンフィグはC46W43Y208(LWA~LWH)とC32W42Y262(LWI~LWL)の2タイプがあり、C46のタイプの方がNRT便には優先的に投入されているようです。

それぞれのグループにスペシャルマーキングがおり、C46グループではLWBOne World塗装にそしてC32グループではLWLMaimekko Kivetスキームで、これは北欧の生地のデザインでMarimekkoはフィンランドのアパレル企業が展開するファッションブランド名、Kivetはフィンランド語で石のことだそうです。

そのデザインを胴体後部に纏ったOH-LWLの写真はこちらです。
石のようにごつごつした円形を整列させるのが特徴のようです。

Ohlwg_airbus_a350941xwb_051_170512_ 2017/5/12 NRT OH-LWG Airbus A350-941XWB 051

こちらが標準塗装(再掲)に対して

Ohlwb_airbus_a350941xwb_180409_nrt4 2018/4/9 NRT OH-LWB Airbus A350-941XWB 019

One World 塗装のOH-LWBです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月13日 (火)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その3 TGのA350

3月10日土曜日の羽田空港スポッティング、今回は長年B747-400で運航していた便がA350に代わったタイ国際航空の話題です。

タイ国際航空は世界の航空会社では8番目、アジアの航空会社では、ベトナム航空、シンガポール航空、キャセイパシフィック航空に次ぐ4番目の航空会社としてA350-900初号機(HS-THB)を2016年8月30日に受領しました。

同機は2クラス、ビジネスクラス32席、エコノミークラス289席計321席で、バンコク~チェンマイの国内線に投入された後、メルボルン線などに投入されました。12機の導入を予定しており、4機が自社発注、8機がリース機だそうです(情報源)。

日本乗り入れは2018年1月16日、TG642便で成田空港に17日午前7時25分に到着、羽田、関西には2月17日到着のTG682便、TG622便でそれぞれ乗り入れを開始しました。現在の投入路線は日本以外はバンコク~メルボルン、ローマ、ミラノ、ブリュッセル線となっています(情報源)。

Img_7184
Img_7189
Img_7194
Img_7198
Img_7210
2018/3/10 HND

ゲートを出発し、離陸用D滑走路RWY05エンドに向かうHS-THD A350-941XWB cn095。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月12日 (月)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その2 LHのB747-8

昨日の続きで3月10日土曜日の羽田空港でのスポッティングの話題です。
LH715便がゲートを離れる頃、同じルフトハンザ・ドイツ航空のフランクフルトからのLH716便としてBoeing 747-8 がRWY34Rに着陸しました。

ルフトハンザの747-8の日本初就航は2014年10月27日でした。同航空会社が747-8のローンチカスタマーで、19機発注しており、コンフィグレーションはファースト8席、ビジネス92席、エコノミー262席の計262席です。同年12月10日からはプレミアムエコノミー座席が導入されました。

一方、フランクフルト発着の日本便として、関西空港線(週5便、B747-400)、中部国際空港(セントレア)線(週3便、A340-300)があり、それぞれこの夏のスケジュールからはデイリー化、週5往復に増便される予定ですが、機材は当分このままとのことです(情報源)。

Img_7525
Img_7534
こちらはRWY34Rをそのまま進み、16側の誘導路からターミナルビル側を廻り、国際線ターミナルに接近してきました。

Img_7555
Img_75642018/3/10 HND
Boeing 747-830 D-ABYL cn 37836 ln 1492

ルフトハンザ・ドイツ航空ではドイツ人デザイナー オットー・フィルレが1918年にシンボルの鶴のデザインを制作して今年で100年となることから、28年ぶりに塗装の変更を行っており、ブランドデザインの刷新として、従来の紺と黄から、紺と白に変更しています(情報源)。

羽田便にも2月20日フランクフルト発の716便(D-ABYA)に投入されて、日本にも飛来したとのことです。当面は747-8、A321などから変更が行われ、今年末までに40機、2025年までの7年間で全機を塗り替える予定だそうです(情報源)。

ルフトハンザ・ドイツ航空は長いこと成田~フランクフルト便を就航させていましたが、昨年1月10日から成田便は運休状態となっています。これは需給調整であり、グループ航空会社のスイスインターナショナルエアラインズがチューリッヒ~成田便をデイリーで運航していること、さらに一度撤退したオーストリア航空今年5月16日からウィーン~成田便を週5往復で再開することからグループでカバーされているとの考えのようです(情報源)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2018年3月11日 (日)

久しぶりの羽田空港国際線デッキ その1 LHのA350

昨年12月1日(ミュンヒェン発)から羽田線(LH714/715)に投入されるルフトハンザドイツ航空の機材は従来のA340-600から、新規に導入されたA350-900に替わりました。

A350-900は3クラス293席で、ビジネス48席、プレミアムエコノミー21席、エコノミー224席で現在8機保有しており、25機発注していますが、ミュンヒェンをベースに羽田以外にボストン、デリー、香港などに投入されていますが、人気が高く、就航地間でA350の奪い合い状態だそうです。

そこで日本支社は夏スケジュールからはA340-600に一旦戻し、冬スケジュールから再び、A350-900に戻すと発表しました(情報)。

ということで、まずはこの冬ダイヤで一旦羽田に来なくなるA350-900狙いで、久しぶりに羽田でスポッティングしました。

Img_7250
Img_7254
Img_7276 2018/3/10 HND

10:55頃、RWY34Rに着陸後、ターミナル2の前を引き返し、34側の誘導路を通り、A滑走路を渡り、国際線ターミナルに接近する Airbus A350-941XWB D-AIXB cn080

Img_7494
Img_7502
Dsc04113
Img_7508
Img_7512
12:45 定刻にゲートを離れ、RWY34Rに向かう

ということでまずは1機撮影することが出来ました。ちょうど、A350-900がA滑走路を渡っている頃、フランクフルトからのもう一機のLH機Boeung 747-8がRWY34Rに着陸しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年9月13日 (水)

9月9日の羽田空港 4種類のStarwarsとSQ A350-9 XWB

近鉄特急の話題はまだ続きますが、ここでこの週末の話題を。

関東地方は9月に入ってからも秋雨前線によるカラッとしない天気が続いていましたが、9月9日土曜日からの週末は秋晴れの良い天気になりました。

そこで久しぶりに羽田空港国際線ターミナルに行ってみました。朝10時頃から夕方4時過ぎまで居た関係でかなり日に焼けましたが、収穫は既撮ではありますが、ANAのSTARWARSが4機とも撮影できたこと、シンガポール航空A350-941XWBなどでしょうか。

Ja789a_boeing_777381er_40687_878_17
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__2
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__3 2017/9/9 HND       JA789A Boeing 777-381ER cn40687 ln878

まずBoeing 777-381ER JA789A Star Wars BB-8 Livery がトラクターに牽引されて110番Spotへ、、乗客の搭乗、荷物の積み込みなどを済ませて、NH223便でFRAに向けて出発

Ja743a_boeing_777281er_40902_1090_1
続いてBoeing 777-281ER JA743A
C-3PO Livery がNH584便で松山から11:12 到着

Ja604a_boeing_767381er_32973_881_17
Ja604a_boeing_767381er_32973_881__2
さらにBoeing 767-381ER JA604A
Star Wars Livery がNH624便で鹿児島から13:16 到着

これであともう一機来ればサイクルヒットだなと思っていたら、

Ja873a_boeing_787981_34530_345_1709
Ja873a_boeing_787981_34530_345_17_2
Boeing 787-9 Dreamliner
Star Wars R2-D2 Livery がNH216便でパリCDGから14:36に到着となりました。同機は当日の折り返しフライトはなく格納庫に牽引されて行きました。

9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd2
9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd3
いつもはここら辺で家路につくのですが、到着予定を見ると、シンガポールのフライトSQ632があったので、待ってみることに、RWYチェンジで、到着滑走路はRWY22になりましたが、16:00頃、翼端が丸く上がった機体が降りて来ました。
Airbus A350-941XWB 9V-SMPでした。9V-SM*と言えば、かつて744に使用されてレジですね。同機のSpot109への到着を見届けて帰宅としました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月17日 (水)

日曜日は羽田空港でSpotting 1 海外の航空会社編

5月13日は関東地方は大雨に見舞われましたが、14日日曜には雨も上がり時頼、日差しもさす陽気となりましたので、また羽田空港、国際線ターミナルでSpottingしました。
4月15日から、何回か訪問、Spottingしており、飛来機のパターンもだいたいわかってきたので、今回はいつも朝、写しそこなっていたBritishAirwaysや帰ってから来ているVietnum航空なども狙ってみました。

さて収穫は

Gstbi_boeing_777336er_43702_1171_17 2017/5/14 HND 以下全て同じ G-STBI Boeing 777-336ER 43702 1171

到着したとき、まさにゲートアウトした直後でした。成田には787-9、羽田には777-300と使い分けているのでしょうか?

Hstgg_boeing_7474d7_33771_1337_1705 HS-TGG Boeing 747-4D7 33771 1337

最近、国際線の747もすっかりマイナーとなり、思わず撮影してしまいます。タイ国際航空の新塗装の747ですが、レジを確認するとHS-TGG、12日の成田も同じ機体で、日本線専用機になっているのでしょうか?

Rpc7774_boeing_7773f6er_3556_1056_1 RP-C7774 Boeing 777-3F6ER

以前は747-200Bで乗り入れていたフィリピン航空ですが、最近は777-300ERAirbus A330-300のようです。

Daihc_airbus_a340642_523_170514_hnd D-AIHC Airbus A340-642

Dabyf_boeing_747830_37830_1456_1705 D-ABYF Boeing 747-830 37830 1456

羽田にデイリーでミュンヘン便A340-600とフランクフルト便747-8で乗り入れているルフトハンザ

B6506_airbus_a330343x_936_170514_hn B-6506 Airbus A330-343X 1705

中国東方航空が新塗装になっているのを知ったのも4月の羽田再訪以来でした。

B6528_a330223_cn_1202_170514_hnd8 B-6528 A330-223 1202 

中国南方航空スカイチーム塗装機、一度2011年8月に北京で目撃していましたが、日本でみたのは初めてでした。

Vna892_airbus_a350941xwb_086_170514 VN-A892 Airbus A350-941XWB 086

12日の成田ではBoeing 787-9を見かけ、こちらではA350-900XWBと経済成長著しいベトナムの翼の躍進が伺われます。

N29968_boeing_7879_60141_516_170514 N29968 Boeing 787-9 60141 516

同じアメリカの航空会社でもアメリカン航空デルタ航空777でやってきているのに、ユナイテド航空787-9という点が面白いです。

明日の記事では日本の航空会社について触れます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月16日 (火)

走り梅雨の前の好天の成田空港でSpotting 5/12 Friday

5月13日からの週末は天気があまり芳しくないとの予報もあったので、5月12日金曜日、つくば~小平移動の経由地に成田空港を選択しました(笑)。

さすがに連休に訪れた際は満席だったターミナル1のデッキも空いていました。

さて収穫は、

Vna865_boeing_7879_38761_380_170512 ベトナム航空 VN-A865 Boeing 787-9 38761 380
到着したときにはすでに正面を通過した後でしたが、成田には787-9、羽田にはA350-900XWBと最新鋭機材を投入している感があります。

Phbva_boeing_777306er_35671306er_17 KLM PH-BVA Boeing 777-306ER 35671 694

2016年6月
デビューで成田初飛来は2016年6月22日だったそうです。特別塗装のきっかけは2015年4月27日、アレクサンダー国王の誕生日にKLMがSNSで「来年のキングズ・デイに機体をオレンジ色に塗りましょうか」と尋ねたら大反響があり、1年後に実現したそうです。

N237nw_mcdonnell_douglas_dc1030_478
N237nw_mcdonnell_douglas_dc1030_4_2 1998/1/6 NRT N237NW McDonnell Douglas DC-10-30 47844 336

私はこのオレンジと青の2色、20年くらい前に登場したノースウエストがスターアライアンスやワンワールドに対抗してKLM-NWアライアンスをアピールするために登場させたDC-10の胴体を半分ずつ、赤と青に塗った特別塗装を思い出しました。

Ohlwg_airbus_a350941xwb_051_170512_ FINNAIR OH-LWG Airbus A350-941XWB cn051

日本から一番近い、ヨーロッパとしてDC-10、MD-11、A330、A340などで就航してきたフィンエアーですが最近はA350XWBでも来ているようです。私はこれがA350XWBの初撮影となりました。

最初は不覚にもBoeing 787-9なのかと思いましたが、ウイングレットからA350XWBと分かりました。XWBはExtra Wide Bodyの略で当初、A330をベースにA350を提案したものの、評判はあまり芳しくなかったので胴体を太くし、広く快適なキャビンであることアピールしたそうです。

ちなみに私もフィンランドは学会でタンペーレに2008年夏に参りましたが、あのときは便の都合(曜日の関係)でパリ経由となり随分時間がかかりました。

Oykbm_airbus_a340313x_450_170512_nr スカンディナビア航空 OY-KBM Airbus A340-313X 450

Oykdh_boeing_767383er_24358_263_000
Oykdh_boeing_767383er_24358_263_0_2 2000/5/20 NRT OY-KDH Boeing 767-383ER 24358 263

SASと言えば創世期のスターアライアンスメンバーで胴体輪切り塗装と言われた767-300 OY-KDHの塗装を思い出します。このパターンのSAS機は初めて見ました。

同機は折り返し、出発せずに牽引されて駐機場に向かいました。

B16331_airbus_a330302x_1254_170512_ EVA Air B-16331 Airbus A330-302X cn1254

羽田にはサンリオの「ドリームジェット」が連日、飛んできているエバー航空、この日の成田には3月4日にデビューした「バッドばつ丸ファントラベルジェット」がやって来ました。

Uk67006_boeing_76733per_40535_1054_ ウズベキスタン航空 Boeing 767-33PER 40535 1054

成田就航は2002年からだそうですが、週2便の運航だったせいか、なかなか撮影の機会がなく、今回初めて撮影することが出来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

HC85系 クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車8600系 電車883系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村