2017年9月13日 (水)

9月9日の羽田空港 4種類のStarwarsとSQ A350-9 XWB

近鉄特急の話題はまだ続きますが、ここでこの週末の話題を。

関東地方は9月に入ってからも秋雨前線によるカラッとしない天気が続いていましたが、9月9日土曜日からの週末は秋晴れの良い天気になりました。

そこで久しぶりに羽田空港国際線ターミナルに行ってみました。朝10時頃から夕方4時過ぎまで居た関係でかなり日に焼けましたが、収穫は既撮ではありますが、ANAのSTARWARSが4機とも撮影できたこと、シンガポール航空A350-941XWBなどでしょうか。

Ja789a_boeing_777381er_40687_878_17
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__2
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__3 2017/9/9 HND       JA789A Boeing 777-381ER cn40687 ln878

まずBoeing 777-381ER JA789A Star Wars BB-8 Livery がトラクターに牽引されて110番Spotへ、、乗客の搭乗、荷物の積み込みなどを済ませて、NH223便でFRAに向けて出発

Ja743a_boeing_777281er_40902_1090_1
続いてBoeing 777-281ER JA743A
C-3PO Livery がNH584便で松山から11:12 到着

Ja604a_boeing_767381er_32973_881_17
Ja604a_boeing_767381er_32973_881__2
さらにBoeing 767-381ER JA604A
Star Wars Livery がNH624便で鹿児島から13:16 到着

これであともう一機来ればサイクルヒットだなと思っていたら、

Ja873a_boeing_787981_34530_345_1709
Ja873a_boeing_787981_34530_345_17_2
Boeing 787-9 Dreamliner
Star Wars R2-D2 Livery がNH216便でパリCDGから14:36に到着となりました。同機は当日の折り返しフライトはなく格納庫に牽引されて行きました。

9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd2
9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd3
いつもはここら辺で家路につくのですが、到着予定を見ると、シンガポールのフライトSQ632があったので、待ってみることに、RWYチェンジで、到着滑走路はRWY22になりましたが、16:00頃、翼端が丸く上がった機体が降りて来ました。
Airbus A350-941XWB 9V-SMPでした。9V-SM*と言えば、かつて744に使用されてレジですね。同機のSpot109への到着を見届けて帰宅としました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月18日 (木)

日曜日は羽田空港でSpotting 2 日本の航空会社編

昨日に続き、5/14日曜日、羽田空港でのSpotting、今回は日本の航空会社です。

Ja73ng_boeing_73786n_36821_3738_170
Ja73ng_boeing_73786n_36821_3738_1_2 2017/4/22 HND JA73NG Boeing 737-86N 36821 3738

まずは、数年前はA330の就航やA380の導入をめぐる契約問題などで倒産まで経験したスカイマークですが、近年は機材を再びBoeing737-800に統一して頑張っています。そのスカイマーク737-800シリーズのスペマーとして、2月24日に公開されたのが人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の船体、キャラクターをあしらった特別デカール機「ヤマトジェット」でした。就航は2月25日でした(関連記事)。

Ja73nj_boeing_73786n_39405_3845_170
Ja73nj_boeing_73786n_39405_3845_1_2 2017/5/14 HND JA73NJ Boeing 737-86N 39405 3845

そして、3月15日には2017年プロ野球シーズン開幕を前に福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーとなり、5月中旬より、特別デザイン機「タカガールジェット」を就航(関連記事)とのことで、5月14日の羽田空港で見ることができました。

そして、以前にも報告していますが、5月14日はANAのStar Warsジェットのうち、普段は成田をベースに運行されている、”オレンジの輪切りを貼ったような”BB-8 ANA JETが(先週木曜日から)羽田に飛んでくる日であり、

Ja789a_boeing_777381er_40687_878_17 15:00頃 RWY34Rに着陸するJA789A

Ja789a_boeing_777381er_40687_878__2
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__3
国内線ターミナルの北西側を回って国際線ターミナルSpot111に入るJA789A

15:00 フランクフルト発の便で羽田に到着、引き続き、ロサンゼルスに向かいました。

Ja604a_boeing_767381er_32973_881_17 JA604A ANA Star Wars R2-B2 Jet

そして最後は同じくANAのStar Wars ANA Jet JA604Aで、5月1日にはスターボードサイドのオレンジ基調の面しか見えませんでしたが、福岡空からの便でRWY34Lに着陸した直後などにポートサイドの青基調の絵柄も記録できました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月16日 (火)

走り梅雨の前の好天の成田空港でSpotting 5/12 Friday

5月13日からの週末は天気があまり芳しくないとの予報もあったので、5月12日金曜日、つくば~小平移動の経由地に成田空港を選択しました(笑)。

さすがに連休に訪れた際は満席だったターミナル1のデッキも空いていました。

さて収穫は、

Vna865_boeing_7879_38761_380_170512 ベトナム航空 VN-A865 Boeing 787-9 38761 380
到着したときにはすでに正面を通過した後でしたが、成田には787-9、羽田にはA350-900XWBと最新鋭機材を投入している感があります。

Phbva_boeing_777306er_35671306er_17 KLM PH-BVA Boeing 777-306ER 35671 694

2016年6月
デビューで成田初飛来は2016年6月22日だったそうです。特別塗装のきっかけは2015年4月27日、アレクサンダー国王の誕生日にKLMがSNSで「来年のキングズ・デイに機体をオレンジ色に塗りましょうか」と尋ねたら大反響があり、1年後に実現したそうです。

N237nw_mcdonnell_douglas_dc1030_478
N237nw_mcdonnell_douglas_dc1030_4_2 1998/1/6 NRT N237NW McDonnell Douglas DC-10-30 47844 336

私はこのオレンジと青の2色、20年くらい前に登場したノースウエストがスターアライアンスやワンワールドに対抗してKLM-NWアライアンスをアピールするために登場させたDC-10の胴体を半分ずつ、赤と青に塗った特別塗装を思い出しました。

Ohlwg_airbus_a350941xwb_051_170512_ FINNAIR OH-LWG Airbus A350-941XWB cn051

日本から一番近い、ヨーロッパとしてDC-10、MD-11、A330、A340などで就航してきたフィンエアーですが最近はA350XWBでも来ているようです。私はこれがA350XWBの初撮影となりました。

最初は不覚にもBoeing 787-9なのかと思いましたが、ウイングレットからA350XWBと分かりました。XWBはExtra Wide Bodyの略で当初、A330をベースにA350を提案したものの、評判はあまり芳しくなかったので胴体を太くし、広く快適なキャビンであることアピールしたそうです。

ちなみに私もフィンランドは学会でタンペーレに2008年夏に参りましたが、あのときは便の都合(曜日の関係)でパリ経由となり随分時間がかかりました。

Oykbm_airbus_a340313x_450_170512_nr スカンディナビア航空 OY-KBM Airbus A340-313X 450

Oykdh_boeing_767383er_24358_263_000
Oykdh_boeing_767383er_24358_263_0_2 2000/5/20 NRT OY-KDH Boeing 767-383ER 24358 263

SASと言えば創世期のスターアライアンスメンバーで胴体輪切り塗装と言われた767-300 OY-KDHの塗装を思い出します。このパターンのSAS機は初めて見ました。

同機は折り返し、出発せずに牽引されて駐機場に向かいました。

B16331_airbus_a330302x_1254_170512_ EVA Air B-16331 Airbus A330-302X cn1254

羽田にはサンリオの「ドリームジェット」が連日、飛んできているエバー航空、この日の成田には3月4日にデビューした「バッドばつ丸ファントラベルジェット」がやって来ました。

Uk67006_boeing_76733per_40535_1054_ ウズベキスタン航空 Boeing 767-33PER 40535 1054

成田就航は2002年からだそうですが、週2便の運航だったせいか、なかなか撮影の機会がなく、今回初めて撮影することが出来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月 6日 (土)

ANA Star Wars Project JA604A JA789Aも撮影

ANAとJALの今世紀になってからのBoeing 767, 777のタイプ別の変遷を見てきましたが、737や787の話題に移る前に課題だったANA Star Wars Projectの残り2機の捕獲について触れておこうと思います。

連休期間中にも羽田、成田詣でを続けており、Boeing 767-381ER JA604Aの"STAR WARS ANA JET"は5月1日羽田で撮影しました。

Ja604a_boeing_767381er_32973_881_17

奥にはかつての僚機JA602Aが

Ja604a_boeing_767381er_32973_881__4 STARS同士の出会い

Ja604a_boeing_767381er_32973_881__2
Ja604a_boeing_767381er_32973_881__3 2017/5/1 HND JA604A

この日は前日の広島のステイからまず羽田に飛来し、8:56着、10:09に熊本に向けて飛び、14:09に羽田に戻り、15:01に松山に向けてのフライトでした。
北風のRWYオペレーションで南西方向への出発のため、D滑走路RWY05からの離陸となりました。

出発に際して新千歳から羽田に着陸し、C-RWY上をタキシングする4機目のSTAR WARS JA743Aと出会う場面もありました。

一方、Boeing 777-381ER JA789Aの"BB-8 ANA JET"は5月3日成田で撮影しました。

Ja789a_boeing_777381er_40687_878_17
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__2
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__3 2017/5/3 NRT JA789A

こちらは前日、ワシントン・ダレスから14:23成田に飛来し、18:10成田から大阪伊丹へ、伊丹でオーバーナイトステイした後、当日8:02に出発して、9:21に成田着。11:05に成田を出発し、再びワシントン・ダレスに向かいました。RWY16Rからの離陸でターミナル1で撮影できました。
ただ、当日はどの網穴もスポッターで埋まっており、網越しの撮影となりました。TAKE OFFショットには網の影が映っています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年4月26日 (水)

ANA Boeing 767-300 Special MarkingsやWinglet装着機について

今回はANABoeing767の歴史を振り返ってみようと思います。

Ja8354 1988/10/4 HND 旧国内線ターミナル
JA8354 Boeing 727-281Adv cn21456ln1318

Ja8479 1997/2/8 HND JA8479 Boeing 767-281 cn22785ln51-281の1号機

昨日も申しましたがANAの場合は1980年4月に当時の主力だったBoeing727-200Boeing737-200の後継機として-200タイプを25機発注しました。1983年6月1日に羽田~松山、伊丹~松山線にモノクラス234席で初就航し、エンジンはGE-CF6-80A装備でした。日本初のグラスコックピット機として注目されました。

Ja8515 1990/11/1 JA8515 Lockeed L-1011-385-1 TriStar1 193P-1119

その2年半後の1985年12月に胴体を延長した-300タイプの導入が決定、確定15機、オプション10機という内容でした。TriStarの後継機というい位置づけでした。TriStarが成田~グアム線などに就航し、ANA国際線創世期を支えたように、767-300も国際国内兼用の役割が期待され発注契約はERタイプに変更可能なものとされました。

Ja8256 1996/12/1 NGO(現NKM) JA8256 Boeing 767-381 cn23756ln176 -300タイプ初号機

767-300はモノクラス288席仕様、エンジンはCF6-80B2で初就航は1987年7月10日、羽田~熊本、伊丹~熊本線でした。9号機目のJA8275はビジネスクラスが設定され、成田~ソウル線に就航しました。

Ja8579 1994/12/25 JA8579 Boeing 767-381 cn25659ln520
マリンジャンボJr. Boeing社から、この塗装でデリバリーされ1993年12月12日から1995年5月22日までこの塗装で飛びました。JA8579は現在も現役です。

Ja8569 1998/8/16 HND京浜島 JA8569 Boeing 767-381 cn27050ln516

Ja8578 1999/8/13 HND JA8578 Boeing 767-381 cn25658ln515
初代ポケモンJetの2機

1989年6月、長距離用767-381ERの導入が開始され、機内はファーストクラス有の3クラス制に、前方貨物ドアも大型パレット搭載用のオプションが設定されました。エンジンも出力増強型のCF6-80C2B6となり、ETOPS120も取得しました。1998年9月11日にはETOPS180の承認も取得し、関西~ホノルルチャーター便にも就航しました。国内線用機材も34機の最大の勢力となりました。一方で、初期に導入された-200タイプの経年が進み2004年3月には完全退役となりました。

Ja8290 1999/8/21 HND JA8290 Boeing 767-381 cn24417ln290
2パターン目のスターアライアンスcs

Ja8357 1999/8/13 HND JA8357 Boeing 767-381 cn25293ln401

Ja8357usj JA8357はさらにUSJにも

Ja606a_boeing_767381er_32975_ln_883 2014/8/2 NRT JA606A Boeing 767-381ER cn32975ln883

Ja8286_boeing_767381erbcf_cn_24400_ 2014/8/2 NRT JA8286 Boeing 767-381ER(BCF) cn24400ln269

昨日のJALと同じく2002年5月の成田B滑走路の供用開始による、アジア・中国路線の増発に合わせて16機の-300ER(JA603A~JA618A)が追加発注されました。これらは777スタイルのキャビンとなり、全席にAVODエンターテインメントが導入されました。こういった新仕様の767の導入合わせて、旧仕様の767の貨物機コンバートが進み、Boeing Converted Freighter(BCF)計画に則って、JA8286を嚆矢に旧仕様の767-300ER7機は全てBCFに改修されました。

Ja620a_boeing_767381er_cn_40565_ln_ 2014/8/2 NRT JA620A Boeing 767-381ER cn 40565ln996

2004年Boeing787を50機導入することを決定しましたが、開発の遅れから、昨日のJAL同様に767を代替機として導入し、2010年9月、その1号機JA619Aを受領しました。このシリーズは内装的には787の機内のスタイルを先取りし、外観的にはウイングレットを装着し、5%程度の燃料節約に貢献しました。2012年3月JA627Aを受領し、29年間に及ぶBoeing767の導入は終了しました。

Ja8971_boeing_767381er_27942_651_17 2017/4/15 HND JA8971 Boeing 767-381ER cn27942ln651
かつての国際線仕様機が現在は国内線用に

787が導入されてから、767-300の退役が進み、787を国際線に導入し、767-300ERの国際線仕様機を国内線用にコンバートが進んでいます。

201704_ana_b767381_fleet_list 2017年4月時点でのANA Boeing 767-300 Fleet List

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年4月25日 (火)

JAL Boeing 767-300 Special MarkingsやWinglet装着機について

JALのBoeing767のフリートの歴史はそれまで国内線に投入されていたDC-8-61の後継機として1985年7月、8月、11月と3機の-246タイプ(JA8231、JA8232、JA8233)を導入したのが始まりでした。

ANAのように-281タイプを25機も導入することはなく-200タイプはこの3機のみでした。エンジンはそれまでP&WのJT-9DとGEのCF6の選択肢がありましたが、747DC-10-40での運航実績があったJT-9Dが選択されました。

Ja8232_961019_hnd 1996/10/19 HND JA8232 Boeing 767-246 cn23213 ln118
羽田空港旧国際線ターミナルからの撮影

その後、-300タイプのローンチカスタマーとして1986年9月にJA8234が導入され、2011年12月JA659Jまで60機が導入されました。

Ja8267_961013_hnd 1996/10/13 HND JA8267 Boeing 767-346 cn23962 ln193
予約の電話番号が機体に描かれたスペマーで747ではJA8183、JA8904、DC-10ではJA8540にも登場しました。

JALの767の歴史は日本の航空自由化、憲法の廃止によるJALのローカル線進出、成田空港B滑走路供用開始による中国路線の拡充、羽田の拡張における機材のダウンサイズ化と連動していることが良く分かります。

Ja8399_950116_hnd 1995/1/16 HND JA8399 Boeing 767-346 cn27313 ln554
思えば阪神淡路大震災の前日ですが、この日は翌日、長崎で会議あるため、前日から現地入りするために羽田から搭乗しました。

JA8234からの767-346は名古屋~福岡線を皮切りに路線を拡張して行き、名古屋や福岡発着のソウル線にも就航しました。そしてJA8264JA8266は国際線仕様機として導入され、DC-8-61に代わって成田~マニラ線などに就航しました。

1990年代になると南西航空(現在のJTA)の路線にJA8253が夏季にウエットリースされたり、JA8267が通年で就航したりしました。さらに日本アジア航空の路線にもJA8264とJA8266が就航し、1994年8月には3機の-346(JA8397,JA8398,JA8399)にディズニーキャラクターを機体に描いたJALドリームエキスプレスが就航しました。なお、この3機からエンジンはJT9Dの製造終了により、CF6-80C2となりました。

Ja601j_boeing_767346er_32886_875_17 2017/4/22 HND JA601J cn32886 ln875

Ja608j_boeing_767346er_33497_919_17 2017/4/22 JA608J cn33497 ln919
ウイングレット付はJA606J~JA608J、JA616J~JA621Jの9機

Ja614j_boeing_767346er_33851_938_17 2017/4/22 HND JA614J cn33851 ln938 Japan Endless Discovery cs

Ja622j_boeing_767346er_37549_977_17 2017/4/15 HND JA622J cn37549 ln977 ドラえもんJet

2000年11月に成田空港B滑走路暫定使用開始により、長距離バージョンの-346ER導入が始まり、JA601J2002年5月に受領、777スタイルのキャビン、全席パーソナルモニターMAGICIII装備となりました。その後、MD-11とDC-10の後継機として購入が続き、2009年5月までに23機体制となりました。

Ja651j_boeing_767346er_40363_994_17 2017/4/22 HND JA651J cn40363 ln994 International

Ja656j_boeing_767346er_40368_1009_1 JA656J cn40368 ln1009 Domestic

787の開発が遅れていたためその代替機として9機を追加発注し、4機(JA651J~JA654J)はk国際線機材、5機(JA655J~JA659J)はJASとの統合でフリートに加わったA300-600Rのリタイアの代替機、国内線用機材となりました。

767のリタイアは2008年8月から始まり、20年を超えた機体からリタイアが開始されています。JT9D装備の機体はJA83652016年2月に退役したことで全滅したそうです。

Fleet_list_jal_767_201704 JALに在籍した60機のBoeing767

現時点では767の後継機がどうなるかは決っていないようで、まだ数年767の活躍は続くようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年4月18日 (火)

久しぶりの羽田空港 Terminal 2 その3 Air Do 創立20周年記念 ベア・ドゥ北海道JET

ANAのC-3PO JETに続いては2016年7月29日に就航したAir Do設立20周年特別塗装機「ベア・ドゥ北海道JET」です。

Img_9057 2017/4/15 HND

最近、伊丹空港のMRO JAPANでの塗り替え作業が多いようでANA C-3PO JETもそうでした。
こちらはANAモヒカンJETとしても活躍したJA602A Boeing 767-381 cn 27944 ln 684 で1998年1月から就航していましたが、2016年7月抹消となり、Air Do所属となりました。

Img_9064

ANA抹消後はシンガポールで整備が行われ、白塗りとなり、2016年7月2日、那覇を経由して伊丹に到着、MROに入場、11日間の塗装作業が行われ、7月14日に出場、羽田にフェリーされたそうです。2016年7月29日に運航が開始されました。ただ、29日の初便は機体の不具合が発生し、出発が遅延したそうです。

Img_9069

ちなみに、エア・ドゥのベア・ドゥ特別塗装機はBoeing737-500に2機存在し、JA8196の「ベア・ドゥ号」、JA305Kの「ベア・ドゥドリーム号」があり、いずれも退役済みで、今回は3度目だそうです。

Img_9263
Img_9269 HND RWY 16L 11:33 離陸

2017/4/15のFlightの記録

HND 7:02 - CTS 8:15
CTS  9:07 - HND 10:27
この間にも札幌往復?
HND 16:11- CTS 17:27
CTS 18:13 - HND 19:29
HND 20:30 - CTS 21:51   データはこちらから

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年12月 8日 (火)

San Diego Lindbergh空港でのSpotting 14 Boeing 767 Delta Airlines

毎年1月に開催されるゲノム、遺伝子関係の学会参加で2000年代に入ってからSan Diegoにはよく出張し、そのついでに空港でのスポッティング、市内でのTrolleyなどの鉄道の撮影をしました。
空港で撮影した旅客機の写真、アメリカのメジャーキャリアの写真は他の空港でも撮影しているので避けてきましたが、ネタも底をついてきましたので今回からは既に他空港の写真で紹介済みのメジャーキャリアの写真を紹介しようと思います。

最初はデルタ航空のBoenig 767-300です。

N129dl_boeing_767332_cn_24079_ln209
N129DL Boeing 767-332 cn 24079 ln 209 2003/1/13 SAN         

デルタ航空はジョージア州アトランタ (Hartsfield–Jackson Atlanta International Airport)に本拠地を置く航空会社です。航空連合ではスカイチーム(他にAir France -KLM, Alitalia, Virgin Atlantic, Virgin Australia)の創設メンバー、中心的な航空会社でもあります。日々5400便を運航し、六大陸の64カ国、334を目的地とするネットワークを構築しています。ローカルサービスは傘下のDelta Connection が担当しています。

                Delta logo.svg

1924年5月30日Huff Daland Dusters, Incorporated という作物の散布作業会社としてジョージア州Maconで設立し、1928年9月13日、買収により、ルイジアナ州モンローに移転しDelta Air Serviceと改名しました。
社名はミシシッピーデルタに由来するそうです。1929年6月17日から旅客サービスを開始し、1941年アトランタに移転しました。世界で6番目に古い航空会社であり、現存するアメリカの航空会社としては最長の歴史を持つ会社です。ちなみにデルタ航空の歴史において吸収されたWestern航空1926年に、Northwest航空1927年に旅客サービスを開始していました。

デルタ航空の86年間の歴史は合併に次ぐ合併の歴史でもあり、それを見てみると

1) Chicago and Southern Air Lines 1933年に設立 1953年統合 1953年に合併し、2年間Delta-C&Sの社名が使われました。

2) Northeast Airlines 1931年に設立 1972年統合

3) Northwest Airlines 1926年に設立 2010年統合 Northwest Orient Airlinesの時代もありました。
4) Republic Airlines 1979年に設立 1986年に Northwestが統合

5) Hughes Airwest 1968年 Air Westとして設立 1970年にHughes Airwestに 1980年 Republicと統合
6) Bonanza Airlines 1945年に設立 1968年にAir Westと統合

7) Pacific Air Lines 1941年に設立 1968年にAir Westと統合

8) West Coast Airlines 1941年に設立 1968年にAir Westと統合

9) North Central Airlines 1944年にWisconsin Central Airlinesとして設立 1952年に改名 1979年にRepublic Airlinesと統合
10) Southern Airlines 1944年に設立 1979年にRepublic Airlinesと統合

11) Pan American World Airways 1927年に設立 1991年の倒産時にDeltaが資産とルート権を購入
12) Atlantic, Gulf, and Caribbean Airways 1927年に設立 1928年にPan AMと統合

13) American Overseas Airlines 1937年に設立 1950年にPan AMと統合

14) Aviation Corporation of the Americas/American International Airways 1926年設立 1928年にPan AMと統合
15) National Airlines 1934年に設立 1980年にPan AMと統合

16) Western Airlines 1925年に設立 1987年にDeltaと統合

17) Standard Airlines 1927年に設立 1930年に Western Airlinesと統合

まさに資本主義国家アメリカを象徴する食いつ食われつの統合劇の繰り返しのように見えます。

N1200k_boeing_767332er_cn_28457_ln6 N1200K Boeing 767-332ER cn 28457 ln 696 2002/1/17 SAN

第二次世界大戦の際には米軍への協力を余儀なくさせられ、戦後は規模を急速に拡大させました。

1955年、アトランタにおける「ハブ&スポーク」の乗り継ぎシステムが確立し、1960年代にはDouglas DC-8などのジェット機を導入し、1970年代には機材はジェットで統一されました。

1987年、太平洋路線に進出し、DC-10でポートランドから成田に就航、1991年にはPan AMから大西洋線とヨーロッパ路線を買収しました。

2005年、原油価格高騰による燃料費増加で収益が悪化、さらにハリケーンカトリーナにより、地盤のアメリカ南部が被害を受け、経営危機に陥りましたが、2007年5月1日には連邦倒産法からの脱却に成功し、ニューヨーク証券取引所への再上場も果たしました。

Boeing 767フリートは

N101DA ln6 からN115DA ln 83までの-200タイプ 20機 すべて-232 (5機は発注のみ)
N116DL ln136 から N143DA ln 721までの-300タイプ 30機 すべて-332
N171DN ln 304 から N1613B ln 847までの-300ERタイプ 60機
N828MH ln 791 から N845MH ln874までの-400ERタイプ 21機 すべて-432(ER)

-200は既に全機リタイアしており、多くはABX Airで第二の機生を送っています。N102DAは"The Spirit of Delta" として有名な機体で保存されています。

-300の約半数は未だ現役ですが、初期の機体はハワイアン航空に売却され、N594, 596, 597, 598HAのレジで登録されています。

写真のN129DLもまだ現役です。

-300ERは一機N179DZ cn 30597 ln 797 がB-4025になり、中国空軍機になった機体があるもののそれ以外は全て現役です。上の写真のN1200Kも現役です。

N830mh_boeing_767432er_cn_29701_ln_ N830MH Boeing 767-432ER cn 29701 ln 803 2003/1/20 LAX

-400ERは以前、ORDとEWRの話題でも出てきましたが、-300の胴体を21.1ft (6.43m)延長し、ウイングスパンも14.3 ft (4.36m) 拡大し、raked wingtipsを装着し、脚長も再設計し、操縦席を777タイプにした機体で、まさにデルタ航空の要望で作られた派生型でした。エンジンはP& W PW4000 とGEのCF6が選択できました。結局、デルタとコンチネンタルのみが購入し、バーレーンの王室がVIP機として購入した以外は売れなかった機体です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年10月30日 (金)

San Diego Lindbergh空港でのSpotting 12 ABX Boeing 767

San Diego Lindbergh 空港で見かけた旅客機の話題、今回は以前、ニューアーク空港の話題でも登場したABX Airborne ExpressBoeing 767です。

ABX Airはオハイオ州ウイルミントン近郊のWilmington Air Parkを拠点とする貨物専用の航空会社でthe Airborne Flower Traffic Association of California として1946年に創設されました。ハワイの収穫された花卉をアメリカ本土に輸送するのがメインの業務でした。この会社は大きな貨物専用の扉を有しない、旅客機用に特別な狭幅のコンテナを開発しました。

N783ax_boeing_767281_cn_23016_ln_80 N783AX Boeing 767-281 cn 23016 ln 80 2003/1/16 SAN

この機体は全日空のBoeing 767-281 JA8485として1984年1月31日に登録された機体で、1999年3月11日、ABXに登録され、さらに2003年8月15日、ABX Air所属に変更となっています。現在も稼働中です。マーキングはニューアーク空港の話題で紹介した真っ黄色のDHL塗装になっていると思われます(写真 )。

現在はBoeing 747などでも行われている旅客機から貨物機へのイスラエルのイスラエル航空工業(IAI)Bedek Aviation Groupが独自に提供するプログラムによる改造を受けており、B767-281(BDSF)となっています。

             

            Airborne Express Logo

1968年までの22年間、会社の成長は低調なものでした。しかし、1968年からはPacific Air Freight of Seattleを合併し、本拠地もシアトルに移し、会社名もAirborne Freight Corporationに変更しました。

Ja8241_n793ax_boeing_767281pc_cn_23 N793AX Boeing 767-281PC cn 23143 ln 114 2001/1/13 SAN

こちらは再掲ですが元JA8241です。1985年3月10日、ANAに就航し、2002年3月13日からAirborne Expressで活躍中です。

1980年、会社名をAirborne Expressに再変更し、Midwest Air Charter 社を買収した後、ウイルミントンのClinton County Air Force Baseを手に入れ、空港をも管理、運営するアメリカ最初の航空会社となりました。さらにYS-11を数機入手し、運航を開始しました。

1988年にはSky Courierを買収し、同一日配達方式を導入しました。1995年にはウイルミントン空港に第二滑走路を開設し、Boeing 767の運航を始めました。2003年 DHLに吸収され、DHLグループの一員となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2015年9月23日 (水)

San Diego Lindbergh空港でのSpotting 10 UPS Boeing 767-300

San Diego Lindbergh 空港で見かけた旅客機の話題、今回は日本でもなじみが深いUnited Percel ServiceBoeing 767です。

N319up_boeing_76734afer_cn_27758_ln
N319UP Boeing 767-34AFER cn 27758 ln 672 2003/1/15 SAN

ユナイテッド・パーセル・サービス(United Parcel Service, Inc)は1907年に、ワシントン州シアトルで「アメリカン・メッセンジャー・カンパニー」 (American Messenger Company) として設立されました。1913年、「マーチャンツ・パーセル・デリバリー」(Merchants Parcel Delivery) に改称し、フォード・モデルTを配送車として購入、シアトルにおけるUnited States Post Officeの配送業務を受託し、経営を拡大させました。

Unitedparcelserviceups

Ford_t_150111_san_diego_asm Ford T modelの配送車 2015/1/11 San Diego Space and Aircraft Museum

1919年ユナイテッド・パーセル・サービス」に改称し、カリフォルニアでも営業を始めました。1922年には宅配便事業を開始し、1929年空輸事業に参入しましたが、恐慌のため1931年末に撤退しました。当時はUnited AirlinesFord Trimotorsに載せて空輸していました。

Ford_trimoter_150111_sam 写真はPan Amの機体ですが、Ford Trimotorsの機体 2015/1/11 Space and Aircraft Museum San Diego

1975年、国際航空貨物輸送をカナダとの間で開始し、翌年には西ドイツに進出しました。1978年の規制緩和で自前の航空事業が可能となり、当時一線の航空輸送をリタイアしたDouglas DC-8, Boeing 727-100, Boeing 747-100を購入することにしました。

自前の航空機は1981年に購入しており、1982年、ケンタッキー州ルイビル国際空港をエアハブとしました。
アジアへの進出は1986年のことで、シンガポールにアジア太平洋地区本部を設置し、1990年から定期便を就航させました。同年、ヤマト運輸と業務提携を開始しています。

所有機材は
Airbus A300-600R
Boeing 747-400F
Boeing 757-200PF
Boeing 767-300ERF
Boeing MD-11F   

で、2013年3月時点で273機を所有しています。さらにAirbus A380-800Fを一時発注しましたが、遅延のためキャンセルし、Boeing 777Fを発注しました。

Table_1 表1 UPSのBoeing 767-300 Fleet list   

DataはいつものようにPlanespotter.netを参考にしました。

N321UPはPiper PA30
N333UPはGULFSTREAM AM CORP COMM DIV 695A

でレジが登録されており、このリストにはありませんが、それら以外はN301UPからN361UPまで登録されており、現在のところすべて活躍中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

HC85系 クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車8600系 電車883系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村