2019年9月29日 (日)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その12 LOT ポーランド航空 B787-9

LOT - Polish Airlines


成田空港でのLOTポーランド航空に関しては以前、2017年7月22日記事で触れました。今回はBoeing 787-8では無くBoeing 787-9による飛来もあるようなので再度、触れました。

Lot-7879-fleet
787-8は8機納入されましたが、787-9は2018年3月から2019年6月にかけて6機納入されています。

Splsb-boeing-7879-38084-694-190519-nrt5 Splsb-boeing-7879-38084-694-190519-nrt10 Splsb-boeing-7879-38084-694-190519-nrt23 Splsb-boeing-7879-38084-694-190519-nrt24
2019/5/19 SP-LSB cn38084 ln 694


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月27日 (金)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その10 Boeing 787-9 KLM

KLMオランダ航空といえば、かつてはBoeing747-400、Douglas DC-10-30、MD-11などで成田に乗り入れ、最近はもっぱらBoeing777-200ER、-300ERでしたが、747-400は 年までに全機退役する予定でそれに代わってBoeing787-9、-10さらにAirbusA350-900が導入されるといいます。またMD-11はKLMが最後まで旅客型を運航していました。

2019年5月19日の成田訪問ではBoeing 787-9に遭遇しました。


787-fleet-list
このリストのように現時点ではー9が13機、-10が1機ですが、-10は7機オーダーしています。各機体に付けられた名前が花の名前というところがオランダらしさを感じます。

Phbhe-boeing-7879-38765-412-190519-nrt3  Phbhe-boeing-7879-38765-412-190519-nrt9 Phbhe-boeing-7879-38765-412-190519-nrt19


  Phbhe-boeing-7879-38765-412-190519-nrt22 2019/5/31 PH-BHE Boeing 787-9 cn38765 ln 412



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2019年9月16日 (月)

2019/8/31 久しぶりの成田空港 その2 ANA Boeing 787-10

昨日のA380に続き、今回は4月から路線に投入された787の胴体ストレッチタイプ、787-10です。

一昔前のANAの国際線といえば747-400が投入され、ハブ&スポークで路線が構成されていましたが、最近は機材のタイプも中型機中心となり、ポイントtoポイントになりました。さすがに東京(HND,NRT)対ニューヨーク(JFK), ロサンゼルス(LAX)などは777-3ERなどの250席機がメインですが、それ以外の路線には787を代表とする3クラス200席機が主流となっています。

Ja900a-boeing-78710-62684-809-190831-nrt
2019/8/31 NRT JA900A Boeing 787-10 cn62684 ln 809

ANAは2004年4月26日に世界に先駆けて、経済性の高い機体としてボーイング社の提案する7E7を50機発注し、ローンチカスタマーとなりました。7E7はその後、787となり、国際線用に787-8を20機、国内線用に主翼端のウイングチップをウイングレットに変更した787-3を30機、発注となりました。
787の開発は炭素繊維複合材を接続するファスナーの不足、主要ボックスの強度不足、ロールスロイスのエンジン開発遅延などで大幅に遅れ、派生型の開発順序が変化し、当初787-8、787-3、787-9だったのが787-3はANAとJALしか発注していなかったため、これらは後回しとなり、787-9の開発が優先され、JALもANAも787-3から787-8に発注を切り替えました。2010年9月30日時点で55機発注していたANAは15機の発注を787-9に切り替えました。
ANAが787の初号機JA801A Boeing 787-8 Dreamliner (cn34488 ln8)を受領したのは2011年9月25日11月1日、定期便として初就航しました。2012年6月29日には国内線仕様1号機JA809Aが羽田~岡山線にデビューしました。その後、急ピッチでのデリバリーがありましたが、2013年1月16日には飛行中にリチウムイオンバッテリから出火のトラブルが発生、飛行停止となり、世界中で運航されている787が飛行停止となりました。飛行が再開されたのは翌年の5月26日でした。
787-9の初号機JA830A2014年7月29日に羽田に到着、8月から国内線に就航しました。3号機からは国際線仕様機となり、羽田~ミュンヒェン線に就航しました。2016年5月14日、36機目の787-8、JA878Aが羽田に到着し、これが最後の787-8となりました。
一方、トレント1000エンジンの中圧タービンブレードやコンプレッサーブレードに関するトラブルが2016年8月と2018年7月に発覚し、改良型ブレードへの交換作業が必要となり、運休を余儀なくされました。

Ja900anrt2

AirbusA350-900に対抗するため、787-9の胴体を18ft、5.5m延長し、座席数290から310にした787-102013年6月のパリ航空ショーで正式にローンチされ、ANAは2015年1月に3機、国際線用機材として発注しました。その初号機JA900A2019年4月26日に成田~シンガポール便で就航しました。世界的にはシンガポール航空が最初に受領(9V-SCA)しており、2018年5月3日より、シンガポール~関西線に就航させていました。因みにこのタイプのローンチカスタマーはシンガポール航空で、ユナイテド航空で同社は787-8、-9 ,-10の3タイプを運航する世界初のエアラインとなっています。ANAは2021年までに787を83機体制を構築する予定です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年9月13日 (水)

9月9日の羽田空港 4種類のStarwarsとSQ A350-9 XWB

近鉄特急の話題はまだ続きますが、ここでこの週末の話題を。

関東地方は9月に入ってからも秋雨前線によるカラッとしない天気が続いていましたが、9月9日土曜日からの週末は秋晴れの良い天気になりました。

そこで久しぶりに羽田空港国際線ターミナルに行ってみました。朝10時頃から夕方4時過ぎまで居た関係でかなり日に焼けましたが、収穫は既撮ではありますが、ANAのSTARWARSが4機とも撮影できたこと、シンガポール航空A350-941XWBなどでしょうか。

Ja789a_boeing_777381er_40687_878_17
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__2
Ja789a_boeing_777381er_40687_878__3 2017/9/9 HND       JA789A Boeing 777-381ER cn40687 ln878

まずBoeing 777-381ER JA789A Star Wars BB-8 Livery がトラクターに牽引されて110番Spotへ、、乗客の搭乗、荷物の積み込みなどを済ませて、NH223便でFRAに向けて出発

Ja743a_boeing_777281er_40902_1090_1
続いてBoeing 777-281ER JA743A
C-3PO Livery がNH584便で松山から11:12 到着

Ja604a_boeing_767381er_32973_881_17
Ja604a_boeing_767381er_32973_881__2
さらにBoeing 767-381ER JA604A
Star Wars Livery がNH624便で鹿児島から13:16 到着

これであともう一機来ればサイクルヒットだなと思っていたら、

Ja873a_boeing_787981_34530_345_1709
Ja873a_boeing_787981_34530_345_17_2
Boeing 787-9 Dreamliner
Star Wars R2-D2 Livery がNH216便でパリCDGから14:36に到着となりました。同機は当日の折り返しフライトはなく格納庫に牽引されて行きました。

9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd2
9vsmp_airbus_a350941xwb_170909_hnd3
いつもはここら辺で家路につくのですが、到着予定を見ると、シンガポールのフライトSQ632があったので、待ってみることに、RWYチェンジで、到着滑走路はRWY22になりましたが、16:00頃、翼端が丸く上がった機体が降りて来ました。
Airbus A350-941XWB 9V-SMPでした。9V-SM*と言えば、かつて744に使用されてレジですね。同機のSpot109への到着を見届けて帰宅としました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年7月22日 (土)

海外から飛来する787 4 LOT ポーランド航空

LOT Polish Airlinesはポーランドのフラッグキャリアであり、その創立は1929年、それまで存在した民間航空会社数社が合併して設立しました。LOTとはポーランド語でFlightを意味する言葉で、99.82%の株式が国有財産省の所有となっています。

Splrb_boeing_7878_37894_78_170529_nSP-LRB Boeing 787-8 cn37894 ln78 2017/5/29 NRT

1989年のベルリンの壁崩壊、それに続く東欧の民主化、ソ連の崩壊で、ポーランドも西側陣営に取り込まれ、1999年にNATOに、2004年5月1日にEUに加盟しました。

Splrb_boeing_7878_37894_78_170529_2
LOTの使用していた機体も冷戦時代はソ連製のTu-134などを西ドイツの空港で何度か見ましたが、現在は今回紹介するBoeing 787をヨーロッパの航空会社では最初に導入した会社になりました。

Splrb_boeing_7878_37894_78_170529_3
787-8に関しては8機目を先日受領したそうで(関連記事)、-9を3機導入の予定だそうです。787-8のコンフィグはビジネス18席、Pエコノミー21席、エコノミー213席の計252席仕様です。

それら以外のFleetは

737-400 3機
737-800 4機 発注中

737-8MAX 6機 発注中

DHC-8-400 Q400 10機

Embraer170 6機
Embraer175  12機
Embraer195 6機     となっており、45機が運用中、13機が発注中となっています。

成田への就航は定期便としては2016年1月14日からで、当初は週3便でしたが、7月から週4往復になっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年6月23日 (金)

海外から飛来する787 3 Scoot

鉄道イベントの話題の切れ目に登場する、この話題、今回は成田空港通いが復活してからしばしばお目にかかるオレンジ色の塗装のLCC Sccot (SCO/TZ)です。

                               Scoot

9vofb_boeing_7878_37118_335_170503_
9vofb_boeing_7878_37118_335_17050_2 2017/5/3 NRT 9V-OFB  Boeing 787-8 cn37118 ln335
第一ターミナルのデッキ、撮影用の穴は全て塞がっており、やむなく網越しに撮ったため、網の影が写っています。

2011年11月1日シンガポール航空の出資で長距離国際線を運航するLCCとして設立されました。Scootの意味は英口語で”走り出す”という意味とのことです。同じく、シンガポール航空が出資して設立したLCCにタイガーエアがあります。これらは今年7月に合併すると報じられています(参考)。

9voja_boeing_7879_37112_240_170512_ 2017/5/12 NRT 9V-OJA Boeing 787-9 cn37112 ln240

成田、初就航は2012年10月29日からで、台北/桃園経由でシンガポールとを結びました。

9vojc_boeng_7879_37114_284_170529_n 2017/6/9 NRT 9V-OJC Boeing 787-9 cn37114 ln284

Fleetに関しては

Airbus A320 2機 リースで導入予定
Boeing 777-200 6機 すでに売却・返却済み

Boeing 787-8 9V-OFAから E OFGから I  8機 1機発注中
     787-9  9V-OJAからF  6機

787-8は C21Y314(OFA~OFG)とC18Y311 787-9はC35Y340

となっています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年6月15日 (木)

海外から飛来する787 2 Etihad Airways

海外から日本に乗り入れてくるBoeing 787のシリーズ、2回目はアラブ首長国連邦(UAE)アブダビに本拠を置く、エティハド航空(ETD/EY)(الاتحاد للطيران‎; al-ittiḥād liṭ-ṭayarān)です。アブダビ首長国の国営航空で、Etihadとは”連合”を意味します。

Etihadairwaysabudhabimasterlogoeng

A6bla_boeing_7879_39646_229_170609_
A6bla_boeing_7879_39646_229_17060_2 2017/6/9 NRT A6-BLA Boeing 787-9 cn39646 ln229

アラブ首長国連邦第2代大統領ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーンにより、
2003年7月に設立されました。ドバイを拠点とするエミレーツ航空と並びUAEおよび中東の代表的キャリアです。

A6blc_boeing_7879_39648_286_170512_ 2017/5/12 NRT A6-BLC Boeing 787-9 cn39648 ln286

2003年11月12日に商業運航を開始してから、潤沢なオイルマネーを背景に新規機材を投入、さらに2006年6月までに1か月に1路線を開設という驚異的なペースで成長を続けました。2010年代には合併と買収(M&A)で会社の規模拡大を図り、
                         株式取得率
エア・セイシェル(セイシェル)           40%
ダーウィン・エアライン(スイス)          33.3% 
エア・セルヴィア(セルヴィア)           49%
ヴァージン・オーストラリア(オーストラリア)   21.24%
アリタリア-イタリア(イタリア)           49%  
ヴァージン・オーストラリア以外は経営権を取得

A6ble_boeing_7879_39650_305_170503_

A6ble_boeing_7879_39650_305_17050_2
2017/5/3 NRT A6-BLE Boeing 787-9 cn39650 ln305

さらにスターアライアンスでもなく、ワンワールドでもなく、スカイチームでもない独自の航空連合 Ethihad Airways Partnersを立ち上げ、
アリタリア-イタリア
ジェット・エアウェイズ
エア・セイシェル
エア・セルヴィア
エティハド・リージョナル
NIKI   がメンバーとなっています。

A6ehj_airbus_a340642_cn_933_090927_ 2009/9/27 CDG A6-EHJ Airbus A340-642 cn933
同航空の機体、最初に見たのはこのF1特別塗装機でした。

保有機材は

Airbus A300 0               3 リタイア
Airbus A310  0       1  リタイア
Airbus A319   2        2 リタイア
Airbus A320 23      4 リタイア
Airbus A321  10 
Airbus A330  31              10 リタイア
Airbus A340  10              3  リタイア
Airbus A380  10
Boeing 747     0              2  リタイア   
Boeing 767     0              2  リタイア
Boeing 777    29             6   リタイア
Boeing 787   13    3オーダー         

1
Boeing 787はすべて-9タイプで、2014年末に初号機が納入されました(関連記事)。   
コンフィグはFクラスのある3クラス仕様の5機と2クラス仕様の8機に分かれます。日本に来ているのは5機の方のようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月27日 (土)

海外から飛来する787 1 Aeromexico

ここ4回の記事でANAJALBoeing 787の現状を見てきましたが、成田、羽田、関西空港等に飛来する国際線機材でも787が増えてきています、今回からはそれらを航空会社毎に見てみます。

Production Listから787の製造状況を見てみると、この5月時点でLine numberは632まで付与されており、Thomson Airwaysの787-9 通算564号機までが納入されています。といっても、開発の遅れなどから本来、ANAなどに納入されるはずだった、Ln1, 2, 3の機体が受領拒否され、Boeingが保管状態の機体もあり、エチオピア航空が発注したLn 10, 18号機(ET-ATG, ET-ATI)やRwandAirのLn19号機は発注状態のまま、またLn 5, 11, 17, 149, 193, 293, 315, 325の機体、この中にはサウジアラビアの財務経済省の機体、Boeing Business Jetなどが含まれますが、すでにStored状態の機体もあります。これらを差し引いてActiveな機体は546機のようです。

N783am_boeing_7878_37167_359_170512 2017/5/12 NRT N783AM Boeing 787-8 cn37167 ln 359

まずはアエロメヒコ航空 (ブランド名:Aeromexico 正式社名:AEROVIAS DE MEXICO, S.A. DE C.V.)です。
メキシコ合衆国最大の航空会社でフラッグキャリアで、拙BlogでもSan Diego航空の記事で触れたことがあります。

N967am_boeing_7878_dreamliner_cn_35 2014/8/2 NRT N967AM Boeing 787-8 cn35312 ln163

日本へは2006年にメキシコシティ~ティファナ~成田で就航開始、その時はBoeing 767-200ERでの乗り入れでした。2014年9月に復路がモンテレイ経由となり、、2016年1月から787-8の投入で往復ともに直行便化されました。2017年3月からはデイリーでの就航になりました。
787フリートは

Aeromeico_fleet_s
現時点で14機、-8が9機、-9が5機です。コンフィグは
-8が C32 Y211の243席仕様
-9が C36 Y238の274席仕様  で、エンジンはGEnxタイプです。

Xaamr_boeing_7878_36844_264_170503_ 2017/5/3 NRT XA-AMR Boeing 787-8 cn36844 ln 264

日本へ飛来しているのは専ら-8の方で、-9は飛行実績からみると専らヨーロッパ、南米線に就航しているようですが、 787-9 XA-ADL写真のようなスペシャルマーキングです。

SKYTEAMの設立メンバーですが、SKYTEAM塗装の機体は無いようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月26日 (金)

JALのBoeing 787-9 8機の活躍

JALの787-92015年6月から納入が開始され、初号機はJA861Jでした。エンジンはGEnx-1B74/75です。

Ja863j_boeing_7879_38137_391_170512 2017/5/12 NRT JA863J Boeing 787-946 cn38137 ln391

JA846JからJA860Jまでは787-8用に確保されています。ただ、787-8は既に25機で完納となっているので、将来この記号は別の機体に付与されるかも知れません。

現在までの787-9はJA868Jまで8機納入されており、

コンフィグは 
Cクラス44席(JAL SKY SUITE)
PYクラス35席(JAL SKY PREMIUM)
Yクラス(JAL SKY WIDERII)の3クラス195席仕様で

Ja868j_boeing_7879_34845_544_170512 2017/5/12 NRT JA868J Boeing 787-946 cn34845 ln544

就航路線は
成田~ボストン、フランクフルト となっています。

最終組み立て工場はJA863Jがノースチャールストン工場製であることは分かっていますが、JA866J以降は不明です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2017年5月25日 (木)

JALのBoeing 787-8 25機の活躍

JALBoeing 7872012年3月から納入が開始されました。

エンジンは先日の記事のようにGEnxシリーズが選択されました。登録記号はJA801Jからではなく、JA821Jからスタートしており、JA845J2016年6月末に納入され、完納となっています。

Ja813j_boeing_747346_23068_589_0204 2002/4/14 NRT JA813J Boeing 747-346 cn23068 ln589

JA801Jから登録していないのはかつてN211JLからN213JLとアメリカ国籍で登録されたBoeing747-246F(N211JL)、Boeing747-346(N212JL, N213JL)1998年にJAレジで登録された際にJA811J~JA813Jに登録されたため、これらを避けてJA821Jからの登録になりました。

Ja821j_boeing_7878_dreamliner_cn_34 2014/8/2 NRT JA821J Boeing 787-846 cn34831 ln 20

JALの787-8 25機は全てエンジンがGEnx-1B64で統一され、最大離陸重量は227900kgです。

Ja836j_boeing_787846_38135_237_1705 2017/5/3 NRT JA836J Boeing 787-846 cn38135 ln237

Ja837j_boeing_787846_34860_222_1705 2017/5/20 HND JA837J Boeing 787-846 cn34860 ln222

この機体は5月中旬から知名度向上のため羽田から中国線・北京・広州に投入されています(関連記事)。

コンフィグが
3クラスC38席(JAL SKY SUITE)PY35席(JAL SKY PREMIUN)Y88席 (JAL SKY WIDERII) 仕様(E11) 10機
JA836J~JA846J

就航路線は成田~ニューヨーク、ダラス、ヘルシンキ、モスクワ、デリー、ハノイ

Ja835j_boeing_7878_dreamliner_cn_34 2014/8/2 NRT JA835J Boeing 787-846 cn34850 ln159

2クラスC42席(JAL SHELL FLAT NEO) Y144席の186席仕様(E01) 15機 JA821J~JA835J

就航路線は
成田~サンディエゴ、バンクーバー、ホーチミン、バンコク、香港、大連、台北(桃園)
羽田~ホーチミン、北京、ソウル(金浦)
関西~ロサンゼルス、台北(桃園) となっています。

JALは787-8の導入でこれまで飛んでなかった空港に新たな路線を開設しているのがわかります。わたしも2015年1月にサンディエゴ出張したときはJALの直行便で往路がJA826J復路がJA835Jでした。

ちなみにこれらの中でノースチャールストン工場製はJA833J、JA843Jの2機です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

HC85系 クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車8600系 電車883系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村