2014年4月25日 (金)

公園保存蒸気 C50 96 焼津小石川公園

検査入院などがあり、すこし間が開きましたが、再びいつもの順番で記事を書いて行こうと思います。

今回は公園保存蒸気機関車のシリーズで、今年年明けの1月2日に静岡県焼津の駅そばの小石川公園に保存されているC50 96号機です。

C50_96_140102_4

焼津駅から歩いて数分の小石川公園に保存されているC50 96号機 2014/1/2

C50形式は私は現役時代には一度も見たことがなかった形式ですが、公園保存蒸気としては、北鹿浜公園の75号機小山駅東公園の123号機に続いて3機目の機関車となります。75号機はデフレクターなし、123号機は角形のデフレクター付きでしたが、こちらはデフレクターなしのスタイルです。デフレクターがないのは最後の活躍が豊橋駅構内の入れ換え任務だったからかも知れません。

C50_96_140102_2

ナンバープレートは赤地に塗装されており、ボディも黒光りするほど美しく保たれていますが、残念なことに前照灯のガラスが欠損しており、電球などもありません。

C50_96_140102_15

後方からの公式側サイドビュー

前方からキャブにいたるランボードが後期の機関車のように直線的で無い点や蒸気ドームと砂箱が別々のふた瘤の点やスポーク方式の動輪は昭和初期の機関車であることを示しています。C50の90号機から96号機は日本車輌名古屋工場で製造されていますが、そのマークも赤く塗装されています。

C50_96_140102_20

炭水車の表面も美しく光っていますが、ライト、ナンバープレートはありません。

C50_96_140102_22

キャブ内も見学可能ですが、窓枠は修理したのかなぜか青く塗装され、メーター類のガラス、文字盤、針などはすべて破損していました。

C50_96_140102_38

非公式側の後方からのサイドビュー

この写真では少し小さくて判別が難しいかも知れませんが、日本車輌の製造銘板、公式側は240となっているのに対して、こちら側は239となっています。

機関車表(沖田祐作氏)による車歴データでは

C5096      日本車両名古屋工場=240           1929-10-00 S49.50t1CT(1067)
   車歴;1929-10-00 製造→ 納入;国鉄;C5096→ 配属;名古屋→ 配置;米原→
      1933-06-30 現在;米原→1947-10-00 現在;稲沢→1955-01-01 現在;美濃太田→
      1965-02-01 現在;美濃太田→1966-06-08 豊橋→1972-02-16(1971-12?)廃車;豊橋→
      保存;静岡県焼津市「小石川公園」;C5096

機関車表のデータでは製造240号機であり、1929年の製造後、名古屋に新製配置、米原、稲沢、美濃太田、豊橋と名古屋周辺で一生を過ごした機関車のようです。

140102

この説明板にあるように現役時代は非電化の東海道本線で花形の急行旅客列車の先頭に立って活躍したそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

2014年1月21日 (火)

公園保存蒸気 C50 123号機 小山駅東公園

全国の公園に静態保存されている蒸気機関車等を観て歩くシリーズ、今回は2013年11月24日栃木・さいたまシリーズで最初に訪問した、小山駅東公園に保存されているC50123号機です。

C50_123_131124_8
C50 123号機 小山市 駅東公園 2013/11/24

栃木県の県庁所在地、宇都宮駅の東側にも駅東公園があり、そこにはEF57 7号機が保存されているようですが、地図で見ると小山の駅東公園の方が駅から近く、歩いて5分程度で到着出来ます。

C50_123_131124
C50 123号機の保存されている状態

一見すると動物園の檻のような中にC50123号機は保存されており、「C-50 小山号」という看板が掲げられています。

現役時代に観ることはなかったC50ですが、保存機を見て観て歩くようになって、北鹿浜公園の75号機に次いで2台目、2014年1月2日にも焼津の96号機を観ているので3台観たことになります。

C50_123_131124_2
デフレクターの有無でイメージは大きく変わりますが、この機関車の場合は装着されており、フォーマルな雰囲気がします。檻の網の目にカメラのレンズを差し込んでの撮影となり、自由度が制限されました。外板の様子など、近くから見たわけではありませんが、極めて美しく保存状態が良いことが分かります。

C50_123_131124_9
公開時にはキャブの中も見ることが出来るのでしょう。

C50_123_131124_10
ボイラーが細いためか相対的にスポーク動輪が大きく見えます。さらに元空気ダメをランボード下に装着しているため、ランボードの段差が結構あるように見えます。

C50_123_131124_12

炭水車の台車は3軸方式で、軸重のバランサーが見えます。また外板のリベットも時代を感じさせます。

C50_123_131124_13
標識灯は片方ですが、ライトは装備され、ナンバープレートも付いています。

131124_2
今回の訪問は早朝だったので展示時間外でしたが、小山は比較的よく行く場所なので再訪しようと思います。

131124
市が力を入れているのか公園の東側の通りにはこんな表示も。

最後にこの機関車の履歴を機関車表(沖田祐作氏)から、

C50123     日立製作所笠戸工場=400           1930-05-02 S49.50t1CT(1067)
   車歴;1930-05-02 製造→ 納入;国鉄;C50123→ 配属;門司局→ 配置;早岐→ 小郡→
      1933-06-30 現在;浜松→1954-05-01 現在;小山→1964-04-01 現在;小山→
      1970-08-13 廃車;小山→ 保存;栃木県小山市「駅東中央公園」;C50123

製造は1930年で、九州に配属となり、小郡、浜松時代を経て、1970年廃車となるまでは地元小山機関区で過ごしたようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

2013年8月 6日 (火)

都営まるごときっぷの旅 その3 北鹿浜公園のC50 75

見沼代親水公園に続いて、訪れたのは北鹿浜(交通)公園です。

130803
公園の案内図 尾久橋通りから歩いてくるとC50の姿が目に入り、すぐ公園だと気付きました。

西新井大師西駅で下車し、案内の情報によると駅から徒歩23分とのことでした。行き先を間違わないようにと駅周辺で地図を確認しましたが、見た限りの地図には公園の位置が示されていません。駅周辺の地図では圏外だったようです。このあたりは、東西に環状7号線、南北に尾久橋通りが走っているので、その座標軸を頭に入れて、西方向に向かえば間違いないと言うことで歩くことにしました。

(あとで気がついたのですが)公園を紹介するWEBサイトによれば、

・東武伊勢崎線西新井駅東口または日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅よりコミュニティバスはるかぜ「鹿浜都市農業公園行」で「北鹿浜小南」下車徒歩2分
・東武伊勢崎線西新井駅西口より東武バス「鹿浜都市農業公園行」で「鹿浜中学校」下車徒歩3分

とのことでした、実際、歩いたら18分ほどで到着しました。

ここを訪れた最大の理由はC50 75号機に逢うためでした。

C50_75_130803_4
<国鉄形蒸気機関車C50形について>

C50形は国鉄の前身の鉄道省が製造した旅客列車牽引用のテンダー式蒸気機関車で1929年 - 1933年にかけて、158両 製造されています。

C50_75_130803 
C50形のサイドビュー ランボードの段差や前縁との高低差を曲線で繫いでいるところや蒸気ドームと砂箱ドームが分かれているところに大正から昭和初期の蒸気機関車の形態的特徴が見えるように感じます。

車軸配置2-6-0 (1C) 型(モーガル)で、8620形をベースに、空気ブレーキと給水加熱器を標準装備して近代化を図りましたが、反面8620形で採用された島式心向キ台車(先輪と第1動輪を一体化して、第1動輪に横動を与える方式)は採用されず、エコノミー式となり曲線通過性能はその分低下しました。また、装備が増えた分、重量が増加し、牽引力は若干増しましたが、軸重が大きくなり、8620形ほどの汎用性は失われました。そのため68号機以降の2次形は、動輪軸重バランスの改善のため、動輪全体を200mm後退させる設計変更を行っています。制式のテンダー機関車としては最も小型で、C11形はC50形を基本にさらに小型タンク方式にしたそうです。

三菱造船所、汽車製造、川崎車輛、日本車輌製造、日立製作所の5社で製造され、鉄道省向けだけでなく、樺太庁鉄道向けにも4両(樺太庁鉄道8650形)が製造されており、1943年の南樺太の内地化にともなって鉄道省籍に編入され、C50155 - C50158となっています。

C50_75_130803_2
C50 75号機のプレート 昭和四年 1929年、世界大恐慌で有名な年ですね。

製造年次ごとの番号と両数は次のとおりです。
1929年 : C50 1 - 66, 68 - 96(95両)
1930年 : C50 67, 97 - 142(47両)
1931年 : C50 143 - 145(3両)
1932年 : C50 146 - 152(7両)
1933年 : C50 153, 154(2両)

戦前は地方の旅客列車や小単位貨物列車など、軽量な列車の牽引に使用されましたが、牽引力が比較的ある反面、重量があるため取回しは8620形より悪く、テンダーに設置された給水加熱器も不調で、簡略化した先輪の構造からか脱線も多かったため、乗務員には評判が良くなかったそうです。そのため、C58形の増備とともに戦前の時点で第一線を退き、入換用となるものが多かったそうです。

C50_8620_c58
C50形に対する8620形とC58形の主に出力に関するデータを比較してみました。8620形に対してC50形は多少出力アップしたという感じですが、C58の登場で大きく進歩していることが分かります。

C50_75_130803_2_2
以前は足立区中央本町公園にあったそうですが、現在も屋根付きの場所に保管されており、保存状態は外観から見る限りは良いようでした。

1933年6月時点におけるC50形の配置状況は、東京鉄道局28両(田端、大宮、小山、桐生)、名古屋鉄道局37両(静岡、浜松、米原)、大阪鉄道局25両(梅小路、明石、湊町、糸崎)、門司鉄道局35両(小郡、行橋、直方、鳥栖、早岐、浦上、熊本、鹿児島)、仙台鉄道局11両(盛岡、福島)、札幌鉄道局18両(小樽築港、岩見沢、札幌)で、四国を除く全国に散らばっていました。

1941年には、C501 - C505が軍の要請により供出され、海南島に送られることになりましたが、都合により台湾に降ろされ、台湾総督府鉄道で使用されました。太平洋戦争後にこれらを引き継いだ台湾鉄路管理局ではCT230型 (CT231 - CT235) となり、入換用として1960年代末まで使用されました。

本土に残ったC50形は2両が戦災により廃車され、1947年には147両が在籍していました。配置区は、苗穂、長町、小山、桐生、平、新鶴見、大宮、国府津、飯田町、静岡、浜松、稲沢、梅小路、吹田、亀山、姫路、岡山、広島、岩国、小郡、下関、行橋、鹿児島で、かなりの両数が入換用となっていました。

C50_75_130803_7
入れ換え用に使われた際には、C56のように切り欠きタイプの方が視認性は良いのかも知れませんがC50の場合、テンダーは通常タイプでした。

営業用としては1968年の両毛線が最後で(ラッシュ時に間合いで旅客運用を持つものを除く)、最終廃車は1974年8月36号機でした。民間に払下げられたものはなく、また、C12形とともに梅小路蒸気機関車館の保存対象形式からも外されました。(以上、Wikipediaの文章を参考に纏めました)。

こういった経緯もあって、私にとって国鉄の蒸気機関車、8620、9600からC62,D62,E10までのなかでかなり印象の薄い機関車がC50でした。

今回、事前の情報収集で北鹿浜交通公園にC5075が保存してあると知って是非見ておきたいと感じた次第です。

C50_75_130803_5
公園にあった説明板

なお、沖田祐作氏の機関車表による履歴データでは

川崎重工兵庫工場=1333 1929-12-07 S49.50t1CT(1067)
車歴;1929-12-07 製造→ 納入;国鉄;C5075→
配属;大阪局→1929-12-07 竣工[大鉄達乙2945]→
配置;大阪局(豊岡初配置か?)→1929-12-25 豊岡→1930-09-26 湊町→
1932-01-30 奈良→1933-01-11 湊町→1938-10-01 竜華→1941-09-20 亀山→1946-12-31 現在;亀山→1967-03-31 現在;亀山→1971-03-08
廃車;亀山→ 保存;東京都足立区「中央本町公園」;C5075

とのことで、大阪から関西地方で主に活躍したようです。

なお、C50形は全国に6両保存されており、

あとの5両は
C50 103 : 福島県南相馬市「野馬追の里歴史民俗資料館」
C50 123 : 栃木県小山市「駅東中央公園」
C50  96 : 静岡県焼津市「小石川公園」
C50 154 : 三重県亀山市「観音山公園」
C50 125 : 山口県柳井市「古開作児童公園」 にあるとのことです。

130803_2
公園の中にある交通広場入口の建物 交通広場への入場は無料、ミニ列車の乗車には切符の購入が必要で、この建物内部には鉄道模型のレイアウトなどもあったようです。

130803_3

交通広場を周回するミニ列車、牽引機はミニDE10でした。

北鹿浜交通公園はC50形が展示してある公園部分と交通広場があり、交通広場内には消防車の展示や、ミニ列車の周回軌道もありました。子供たちが交通ルールを学べるような施設となっていました。

なお、交通公園に関してはここに限らず多くの交通公園を訪問されて紹介されているサイトを偶然見つけました。

130803_4
さらに消防車の展示もありました。

といったわけで、日暮里・舎人ライナーに乗って足立区の二カ所の公園を楽しみました。次回は、熊野前で都電に乗り換え、久しぶりの都電荒川線の旅です。なお、明日から数日間旅に出ますので、updateはしばらく休みます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村に飛ぶことができます。

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 城巡り 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅客機 MD-11 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車271系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村