2023年8月14日 (月)

西武鉄道 2000N系 8連 2077Fが横瀬基地に廃車回送

2023年8月7日2000N系8連2077F が横瀬基地へ廃車回送されたそうです(情報)。

同編成は2073F以下,2085Fまでの2000系第10次車として東急車輛にて1991年6月14日にて竣工、2002年4月2日に減パン工事、2009年12月24日には更新修繕を受けた編成でした。更新修繕の際にシングルアームパンタグラフへの交換もなされています。

2000n-8-2078-140504 2014/5/4 石神井公園~練馬高野台

2000n-8-2078-160610-21 2016/6/10 東長崎

2000n-8-2077-170204-2 2000n-8-2077-170204-2 2017/2/4 飯能

2000n-8-2078-170708 2017/7/8 所沢

2000n-8-2078-230718 2023/7/18 練馬

リニューアル車であろうがなかろうが、検査期限を迎えた2000N系はさっさと廃車にするというのが最近の西武鉄道の方針のようです。

2000N系 8連廃車に関して

2057F 2023/1
2059F 2022/5
2061F 2023/2
2063F 2021/11
2077F 2023/8
2097F 2016/9

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。


2023年7月26日 (水)

西武鉄道 40161Fを撮影

今年度の新規増備第1編成として6月28日に川崎車両で竣工、30日にかけ甲種回送された40000系ロングシート固定タイプ40161Fは小手指車両基地に到着後、7月13日小手指~新木場間で、翌14日には小手指~仏子間で性能確認試運転が実施され営業運転に就きました。

連日の猛暑で出歩く気がなかなか起こらない今日この頃ですが、7月24日、石神井公園駅で朝の通勤時間帯に撮影を試みました。この日は早朝、山手線大崎駅の信号装置トラブルで山手線内回り、外回りが始発から4時間半に渡り運転が出来ないトラブル等がありましたが、西武池袋線は順調に運行していました。

これまでの経験からは7時半位から9時位までの間に来てくれるだろうと思っていましたが、

7:38 2101レ 40154F
7:43 4501レ 40153F
7:48 2103レ 40155F
7:55 6402レ 40156F
8:04 4205レ 40101F
8:09 4853レ 40151F
8:18 3110レ 40152F
8:39 6454レ 40153F
8:43 2113レ 40102F
8:52 504レ   40104F  (S-Train 40000系L/C限定)
9:00  3112レ  40106F              40000系はコンスタントにやってきますが、なかなかお目当ての編成は来ません。

結局、当日は12M運用に入っており、

 ┌小竹向0539←0501小手指─○
650212M
 └小竹向0548→0626小手指┐ 
650112M
 ┌新木場0809←0640小手指┘ 
650812M
 └新木場0828→0942所 沢─△
645112M

石神井公園での遭遇を諦め、所沢まで戻った時点で漸く撮影することが出来ました。

40000-40161-230724

40000-40161-230724-2

40000-40161-230724-39:42 新木場からの6451レとして4番線に到着

40000-40061-230724-4 40000-40061-230724-5 9:46 客扱い終了後、小手指基地へ回送 午前中の運用は終了

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月25日 (火)

西武鉄道 小平駅における拝島線の折り返し 電留線に入らず渡り線を使うやり方

西武鉄道では早朝、昼間の閑散時間帯、深夜に、拝島や玉川上水と小平間の折り返しの列車が設定されています。列車番号は小平~拝島が5400番台、小平~玉川上水が5470番台となっています。

拝島線から上り、小平で折り返す運用は通常、3番線に到着後、花小金井方の電留線に入線後、乗務員が編成内部を移動し、1番線に入線する方法が採られています(その実例、2027編成の場合)。

20000-20101-230328-2

2023/3/28 小平 20101F 
5410レとして小平に到着、すでに表示は回送となっています。

20000-20101-230724

20000-20001-230724-2

2023/7/24 この日も同じ20101Fが5410Fに投入されており、10:08頃、上り特急の通過後、本線を上って行きました。

ただ、花小金井方の電留線は10両編成には対応していないため、朝9時59分に到着する拝島からの5410レなどは電留線には入らず本線を上石神井まで回送され、一旦、上石神井で入区、下り方面に折り返すようです。

230721 2023/7/21 小平駅 拝島線分岐直後にある渡り線
線路の表面が列車の頻繁な通過で摩耗しているのは下記の記述のような理由からです。

一方、小平駅のWikipediaの記事では「拝島線上り線から下り線への片渡り線もあり、早朝深夜の当駅発着の10両編成の列車がここを通過して1番ホームへ直接進入する。」とあります。

7月21日、前日の記事の6104編成(15:40に到着予定)を撮影するために踏み切りから狙っていると、

30000-38810-230721 15:30 玉川上水発西武新宿行 5266レ 38110F
同編成は7月20日に検査を終えて武蔵丘検修場を出場したばかりでピカピカでした(関連記事)。

この列車は小平駅で5分停車し、15:35発の予定ですが、まだ3番線に停車している状態のときに拝島線方面からやってくる上り列車があり、もしかして追突!と思った瞬間

20000-20107-230721
20000-20107-230721-2 20000-20007-230721 20107F

10両編成の20107Fが渡り線を通過、1番線に入線して行きました。同編成はその後、15:38頃、拝島方面に出発して行きました。

時刻表で確認すると上り列車は「各停 小平」と表示されていますが、回送列車のようで、下り列車は5423レのようでした。

早朝・深夜に限らず、昼の時間帯にも渡り線を使用した上り列車の1番線入線がこの時間帯に行われているのかどうか、調べてみるのも面白そうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月24日 (月)

西武鉄道 6000系 6104編成が池袋線から新宿線に配置転換

長らく池袋線で活躍していた6000系、6104編成が2023年7月14日、小手指車両基地から南入曽車両基地に配置換えとなり、翌7月15日からは新宿線で運用に入ったとのことで(情報12)、私も早速、21日に小平駅周辺で撮影して来ました。

同編成は1993年7月2日、東急車輛にて竣工、2001年12月14日には減パン工事、2007年5月1日には副都心線対応工事を受けています。

今回の異動は新宿線で活躍していた2000N系の廃止、池袋線への40000系(Longシート固定タイプ)の増備に伴う玉突き”人事”のためではないかと思われます。6000系に関してはこの3月に6108F,6103Fが新宿線に異動しており、新宿線で活躍する6000系は5編成となりました。

6000-6004-120428 2012/4/28 秋津 快速渋谷行

6000-6004-160423 2016/4/23 多摩川
6000-6004-230721-2


6000-6104-230721-2

2023/7/21 小平~萩山

6000-6004-230721 2023/7/21 小平

今年度は40000系が4編成、増備されると聞いており、7月21日から23日にかけ40162Fが甲種回送されているようですが、これに伴い、さらに6000系の新宿線転属が進むのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月20日 (木)

西武鉄道 20000系 「スタジオツアー東京エクスプレス」ラッピング編成、第3編成を撮影

西武池袋線に20000系ラッピングトレイン、「スタジオツアー東京エクスプレス」編成3本が登場して約2か月が経過しようとしています。2本は5月31日の記事にあるように撮影しましたが、後1本はなかなか撮りに行く機会がありませんでした。7月18日火曜日、気温38度の猛暑日でしたが、主に豊島園~池袋間のシャトル輸送に従事しているところを撮影してきました。


20000-20158-120506


2012/5/6 小平 
20000系は「シンプル・クリーン」をコンセプトに6000系をベースとして、さらなる省エネ、省メンテナンス、快適性を追求して日立製作所のAトレインブランドで1999年から2005年にかけ、製造された車両で8連タイプが8本、10連タイプが8本製造され、20158Fは7次車にあたり、2005年7月1日に竣工しました。2012年頃までは新宿線に配置されていましたが、2013年からは池袋線に活躍の場を移しており、

20000-20058-180204 20000-20158-180204


2018/2/4 秋津  2代目銀河鉄道999 ラッピング

2016年10月8日から2019年3月28日にかけて、20158編成は2代目銀河鉄道999ラッピング編成となっていました。

20000-20058-230718 2023/7/18 練馬 保谷発池袋行 5722レ


20000-20158-230718 2023/7/18 東長崎 

20000-20158-230718-22 2023/7/18 椎名町

20000-20058-230718_20230719083601 2023/7/18 江古田

20000-20158-20152-230718 2023/7/18 江古田

同日は20152Fも豊島園線運用に入っており、江古田ではラッピング編成同士のすれ違いも見ることが出来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年7月13日 (木)

西武鉄道 2000N系 4連 2513Fが横瀬基地に廃車回送

廃車の流れが止まらない西武2000N系ですが、今年6月9日の2509Fに続き、7月11日に2513Fが廃車回送されました(情報はこちら)。

2513Fは2000系第7次車として2509F~2529F4連グループ11本、2453F,2455Fの2連グループ2本、2045F、2053Fの6連グループ2本、2057Fの8連1本と同時期に竣工し、4連と2連は東急車輛製、6連と8連が西武所沢工場製でした。
1988年6月2日に竣工、1992年12月15日に減パン工事を受けていますが、更新修繕等は受けていませんでした。

2000n-4-2513-160703-21 2016/7/3 西武球場前
2513Fと言えば割と最近まで小手指区に配置されていた編成で、2501F,2503Fとともに狭山線の運用に入っており、たまに4連2本併結で池袋線本線を走行することもありました。

2000n-4-2614-160710-21

2016/7/10 所沢~西所沢

2000n-4-2614-210213

2021/2/13 2020年春ごろ、新宿線配置となりました。

2000n-4-2513-210718

2021/7/18 東伏見

2000n-4-2513-220608 2022/6/8 久米川~小平

2000N系4連の廃車に関して

2501F 2022/7廃車
2503F 2022/6廃車
2505F 2022/12廃車
2509F 2023/6廃車
2511F 2023/3廃車
2513F 2023/7廃車
2515F 2023/3廃車
2519F 2022/2廃車
2521F  2022/3廃車

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年6月12日 (月)

西武鉄道 2000N系 4連 2509Fが横瀬基地に廃車回送

今年3月2511Fに続き、2509Fもお役目御免となり、6月9日金曜日、横瀬基地に廃車回送されたそうです(情報はこちら)。

2509Fは2000系第7次車として2509F~2529F4連グループ11本、2453F,2455Fの2連グループ2本、2045F、2053Fの6連グループ2本、2057Fの8連1本と同時期に竣工し、4連と2連は東急車輛製、6連と8連が西武所沢工場製でした。2509Fは1988年5月26日に竣工しています。1993年1月25日に減パン工事を受けていますが、それ以外の更新修繕等は受けませんでした。パンタのシングルアーム化もなされませんでした。

7次車の4連11本のうち、前半6編成は貫通窓が小さいタイプ、後半5編成は大きいタイプになっています。

2000n-4-2509f-160423

2016/4/23 小平

2000n-4-2509f-160530 2016/5/30 井荻

 2000n-4-2509-210818

2021/8/18 萩山~小平

バブルの時代に生まれ、西武新宿線一筋に活躍した35年の車生でした。

2000N系4連の廃車に関して

2501F 2022/7廃車
2503F 2022/6廃車
2505F 2022/12廃車
2509F 2023/6廃車
2511F 2023/3廃車
2515F 2023/3廃車
2519F 2022/2廃車
2521F  2022/3廃車

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年5月31日 (水)

西武鉄道 20000系 「スタジオツアー東京エクスプレス」ラッピング編成、2編成を撮影

昨日の記事にあるように、豊島園の跡地に開園するハリー・ポッターの屋内型テーマ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ ハリー・ポッター」にちなんで20000系8両編成(20050系)がラッピングトレイン化されています。5月15日20152F5月22日20153F、そして5月29日20158Fがいずれも南入曽車両基地での作業を終え、所属する小手指基地に回送され、営業運転に就くといった形になっています。

20000-20052-201212 2020/12/12 西所沢 20152F

20000-20152-stte-230526 2023/5/26 東長崎

20000-20152-stte-230526_20230530042601 20000-20152-stte-230526-2 2023/5/26 豊島園

20000-20152-stte-230526_20230530042602 2023/5/26 豊島園 車内の様子 広告類はすべてハリーポッター関連でした。

そして20153Fは保谷駅で約45分の折り返しのタイミングを狙って撮影しました。

20000-20153-200327 2020/3/27 井荻

20000-20053-stte-230529-2 2023/5/29 保谷 
5717レで保谷に13:44到着後、電留線に入線、14:32の同駅発5734レまでしばしの休憩

20000-20053-stte-230529-6 14:31 2番線に入線

20000-20053-stte-230529-9 001系 特急列車をやり過ごしてから

20000-20153-stte-230529 5734レとして池袋へ

この撮影を終えて、所沢に向かった際に、南入曽基地から小手指基地に回送される「3本目」をチラッと目撃しました。

明日からは九州に旅行となるため、今週はこれで終わりとなります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年5月30日 (火)

西武鉄道創立110周年記念トレイン、両先頭車側面に5560と社紋が

2020年8月31日を以って豊島園は93年の歴史の幕を閉じましたが、その跡地に2023年6月16日、ハリー・ポッターの屋内型テーマ施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ ハリー・ポッター」が開業予定だそうです。私個人としてはこういったテーマパークには全く興味がなく、未だにディズニーランド(東京、フロリダ、上海etc)もUSJも近くまでは行っているものの、中に入ったことはありません(笑)。唯一、入ったことがあるのは長崎・佐世保のハウステンボスくらいです。
 余談はさておき、その関係で豊島園駅が改装されたというのと、20000系20152Fと20153Fがラッピング電車になったということで久しぶりに西武池袋線に乗車し、撮影に向かいました。

2023-230526 2023/5/26 西武・電車フェスタ2023のポスター

車内には6月3日土曜日、武蔵丘検修場で開催される「西武・電車フェスタ2023」の広告が掲示されており、それを何気なく見ていて、今年1月にデビューした「西武鉄道110周年記念トレインの車体側面に見慣れぬ数字が描かれているのに気づきました。

2000n-8-2070-230127-21 2023/1/27 練馬

登場直後に撮影した写真では何も描かれてはいませんでしたが、後日、検査等で入場した際にデハ5560形を意味する5560という数字と当時の武蔵野鉄道の社紋が両端先頭車両(2069,2070)に描かれたのかと思います。

2000n-8-2069-230526-5 2000n-8-2069-230526-4 2000n-8-2069-230526-3 2023/5/23 東長崎 同駅で急行を待避する2069F、車体側面の車体番号と社紋

同日、2000N系2069編成が運用に入っており、東長崎で撮影することが出来、さらに乗車して豊島園までゆきました。

ネットの記事を調べると、3月中旬に車号と社紋が付け加えられ、3月26日には武蔵丘車両基地で「2069F武蔵野鉄道時代の社紋・車号イミテーションマークお披露目会」が開催されていたことが分かりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

2023年4月17日 (月)

西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影

2月23日に川崎重工兵庫工場で竣工し、2月26日にかけ、新秋津まで甲種回送(牽引機はDD200-2,EF65 2063, EF65 2068)された40000系, 40160編成、3月9,10日には性能確認のための試運転が実施され、3月27日、13:48小手指発の22Mから営業運転に投入されました。40000系もLong/Cross転換式の編成に較べ、Long固定式の50番台はここ数年毎年のように増備されており、早10編成目となりました。

40000-40060-230403
40000-40160-230403 2023/4/3 石神井公園 40160F

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

クルーズトレイン スポーツ ディーゼル機関車 ディーゼル機関車DD13/DD15 ディーゼル機関車DD16 ディーゼル機関車DD200 ディーゼル機関車DD50 ディーゼル機関車DD51 ディーゼル機関車DD54 ディーゼル機関車DE10/DE11/DE15 ディーゼル機関車DF200 ディーゼル機関車DF50 ニュース ハイブリッド機関車 ハイブリッド気動車 バス モノレール 三セク鉄道 事件・事故 事業用車 催事 地下鉄車両 大相撲 客車 客車12系 客車14系 客車20系 客車24系 客車50系 客車E26系 新交通システム 新幹線0系 新幹線電車 旅客機 旅客機 Airbus A220 旅客機 Airbus A300 旅客機 Airbus A310 旅客機 Airbus A318/A319/A320/A321 旅客機 Airbus A330 旅客機 Airbus A340 旅客機 Airbus A350 旅客機 Airbus A380 旅客機 Boeing 707 旅客機 Boeing 727 旅客機 Boeing 737 旅客機 Boeing 747 旅客機 Boeing 757 旅客機 Boeing 767 旅客機 Boeing 777 旅客機 Boeing 787 旅客機 Douglas DC-10/MD-10 旅客機 Douglas DC-8 旅客機 Douglas DC-9/MD-80 series/MD-90/Boeing 717 旅客機 Lockeed L-1011 Tristar 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍 東京メトロ 東京都営地下鉄 民鉄:京成グループ 民鉄:京浜急行電鉄 民鉄:京王電鉄 民鉄:京阪電気鉄道 民鉄:南海電鉄 民鉄:名古屋鉄道 民鉄:大井川鐵道 民鉄:富士急行 民鉄:小田急電鉄 民鉄:山陽電気鉄道 民鉄:東急電鉄 民鉄:東武鉄道 民鉄:江ノ電 民鉄:相模鉄道 民鉄:西日本鉄道 民鉄:西武鉄道グループ 民鉄:近畿日本鉄道 民鉄:阪急電鉄 民鉄:阪神電気鉄道 気動車 気動車1000形 気動車2000系 気動車キハ100系 気動車キハ110系 気動車キハ11形 気動車キハ120形 気動車キハ126系 気動車キハ141形 気動車キハ150形 気動車キハ181系 気動車キハ183系 気動車キハ185系 気動車キハ187系 気動車キハ189系 気動車キハ201系 気動車キハ20系 気動車キハ25形 気動車キハ261系 気動車キハ281系 気動車キハ283系 気動車キハ32形 気動車キハ35系 気動車キハ40系 気動車キハ45系 気動車キハ56/57/58系 気動車キハ75形 気動車キハ81形 気動車キハ82形 気動車キハ85系 気動車キハE120系 気動車キハE130系 気動車キハE200系 海外の鉄道 特急電車 私鉄 蒸機8620 蒸機9600 蒸機C10 蒸機C11 蒸機C12 蒸機C50 蒸機C51 蒸機C53 蒸機C55 蒸機C56 蒸機C57 蒸機C58 蒸機C59 蒸機C60 蒸機C61 蒸機C62 蒸機D50 蒸機D51 蒸機D52 蒸機D60 蒸機D62 蒸気機関車 貨車・貨物列車 路線について 路面電車 軽便鉄道 近郊形電車 通勤電車 連絡船 鉄道以外の博物館・展示施設 鉄道博物館 鉄道施設 電機ED16 電機ED60/ED61/ED62 電機ED70 電機ED71 電機ED72 電機ED73 電機ED74 電機ED75 電機ED76 電機ED77 電機ED78 電機ED79 電機ED91 電機EF10 電機EF12 電機EF13 電機EF15/EF16 電機EF18 電機EF200 電機EF210 電機EF30 電機EF510 電機EF53/EF56/EF59 電機EF55 電機EF57 電機EF58 電機EF59 電機EF60 電機EF61 電機EF62 電機EF63 電機EF64 電機EF65 電機EF66 電機EF67 電機EF70 電機EF71 電機EF80 電機EF81 電機EH10 電機EH200 電機EH500 電機EH800 電気機関車 電車101系 電車103系 電車105系 電車107系 電車113系 電車115系 電車117系 電車119系 電車121系 電車123系 電車125系 電車143系 電車151/161/181系 電車153系 電車155/159/167系 電車157系 電車165/169系 電車183/189系 電車185系 電車201系 電車203系 電車205系 電車207系 電車209系 電車211系 電車213系 電車215系 電車221系 電車223系 電車225系 電車227系 電車251系 電車253系 電車255系 電車281系 電車285系 電車287系 電車289系 電車301系 電車303系 電車305系 電車311系 電車313系 電車315系 電車323系 電車371系 電車373系 電車381系 電車383系 電車401/403/421/423/415系 電車417系 電車419系 電車451/453/455/471/473/475/457系 電車481/483/485/489系 電車5000系 電車581/583系 電車651系 電車681系 電車683系 電車70/72系 電車7000系 電車701系 電車711系 電車713系 電車715系 電車719系 電車721系 電車731系 電車781系 電車783系 電車785系 電車787系 電車789系 電車8000系 電車80系 電車811系 電車813系 電車817系 電車821系 電車8600系 電車883系 電車885系 電車_旧形国電 電車BEC819系 電車E127系 電車E129系 電車E131系 電車E217系 電車E231系 電車E233系 電車E235系 電車E257系 電車E259系 電車E261系 電車E351系 電車E353系 電車E501系 電車E531系 電車E653系 電車E655系 電車E657系 電車E721系 電車E751系 電車EV-E301系 電車EV-E801系 電車クモハ42 電車クモハ52

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村